1: Ailuropoda melanoleuca ★ 2024/06/03(月) 15:09:29.79 ID:jM+wjC7G9
小学館『セクシー田中さん』調査報告書を公表 再発防止誓う コミュニケーションの問題も指摘「脚本家に要望が伝わっていなかった可能性高い」
2024.06.03 15:00 NEWSポストセブン
小学館は6月3日、日本テレビで2023年10月クールに同名ドラマ化された漫画『セクシー田中さん』の原作者である漫画家・芦原妃名子さんが急逝した事案について、特別調査委員会による「調査報告書」を公表した。
公表された調査報告書は86ページにわたる。調査は関係部署・関係社員から提出されたメールやLINEなどの資料の分析およびヒアリングに基づいて行われ、日本テレビ関係者や日本テレビが委託した脚本家には文書によりヒアリングが行われた。
報告書では冒頭で、〈漫画家の芦原妃名子先生がご逝去されたことについて、改めて、先生の多大な功績に敬意と感謝の意を表するとともに、謹んで御冥福をお祈り申し上げます。また、ご遺族の方々にも深く哀悼の意を評します〉としたうえで、〈この調査報告書は、芦原先生の作品『セクシー田中さん』が映像化された後に先生が亡くなられたことを真摯に受け止め、ドラマ制作過程やSNS投稿に関わる事柄を調査、検証したものです。調査、検証にあたっては、作家の皆様よりお預かりした作品を映像化する際に、作家の皆様により安心して臨んでいただき、執筆・作画に集中していただけるようにするために弊社は何をすべきか、という観点から、事実を把握し改善策を提示することを目的としました〉と記している。
報告書では、ドラマ化決定までの経緯や、脚本をめぐる日本テレビとの交渉の経過、芦原さんが繰り返し脚本の修正を求めていた経緯の詳細、脚本家の降板やその後のSNS投稿の対応などについて事実経過をたどったうえで、考察と再発防止策の提言をしている。
脚本をめぐって焦点のひとつとなっていたのが、原作になくドラマオリジナルの展開が描かれることになっていた8~10話についてである。
特別調査委員会としては2023年6月10日にメール及び口頭での契約が成立したと認定されている。同日のメールでは小学館社員から日本テレビ社員へ、〈その先のドラマオリジナル展開に関しては、芦原先生の方から、脚本もしくは詳細プロットの体裁でご提案させていただけませんでしょうか〉と提示し、日本テレビ社員から〈9話あたりからのドラマオリジナル展開に関して芦原先生の方から、脚本もしくは詳細プロットの体裁でご提案して頂く点も承知しました〉と回答があったとされている。
一方、脚本家は調査委員会のヒアリングに対し〈(ドラマオリジナル部分の)脚本を芦原氏が書くという条件であれば脚本を引き受けなかった〉と回答している。このことから、報告書では〈芦原氏が脚本を書く場合があるとの条件は重要な要素であったので、明確にしておく必要があったと言えるかもしれない〉とも指摘している。
また、報告書では、原作サイドの要望が脚本家側に伝わっていなかった可能性が高いとして、コミュニケーションの問題も指摘された。
〈本事案では芦原氏が何度も同じ指摘をしないと原作に沿った脚本の修正がなかったことと、日本テレビ側が芦原氏の修正意見について反論して、従前の脚本を維持しようとしたことがあり、芦原氏や(小学館)社員Aに大きな負担を強いた。この度、本件脚本家の回答によれば、その大きな原因として、日本テレビ社員Y氏が、芦原氏の意向をふまえて社員Aがアレンジやエピソードの入れ替えなどをしないように何度も強く求めたことを本件脚本家に伝えていなかったり、監督など制作陣の意見を反映したりした可能性がある〉
さらにドラマオリジナル部分の8~10話についても、〈結局、芦原氏の詳細プロットの改変を極力避けてほしいとの小学館の希望が本件脚本家に伝わっていなかった可能性が高い〉と記されている。
特別調査委員会は「再発防止策の提言」として「テレビドラマ化対応」と「危機管理体制の充実」を挙げ、「契約書締結の早期化」や「契約の窓口の一本化」、担当者の「サポート体制」、さらには「SNSのリスクへの危機意識を涵養すること」「危機管理の専門窓口の設置」「作家や編集者を孤立させない」ことなどを掲げ、再発防止を誓った。
なお、小学館は同日、「当社刊行作品の映像化に関する、今後の指針について」と題する文書も発表した。その中では、「作家の皆様のご意思やご希望を確認し、そのご意向を第一に尊重した文書を作成し、映像制作者側と協議、交渉いたします」など3項目の指針を公表している。
https://www.news-postseven.com/archives/20240603_1968361.html?DETAIL
2024.06.03 15:00 NEWSポストセブン
小学館は6月3日、日本テレビで2023年10月クールに同名ドラマ化された漫画『セクシー田中さん』の原作者である漫画家・芦原妃名子さんが急逝した事案について、特別調査委員会による「調査報告書」を公表した。
公表された調査報告書は86ページにわたる。調査は関係部署・関係社員から提出されたメールやLINEなどの資料の分析およびヒアリングに基づいて行われ、日本テレビ関係者や日本テレビが委託した脚本家には文書によりヒアリングが行われた。
報告書では冒頭で、〈漫画家の芦原妃名子先生がご逝去されたことについて、改めて、先生の多大な功績に敬意と感謝の意を表するとともに、謹んで御冥福をお祈り申し上げます。また、ご遺族の方々にも深く哀悼の意を評します〉としたうえで、〈この調査報告書は、芦原先生の作品『セクシー田中さん』が映像化された後に先生が亡くなられたことを真摯に受け止め、ドラマ制作過程やSNS投稿に関わる事柄を調査、検証したものです。調査、検証にあたっては、作家の皆様よりお預かりした作品を映像化する際に、作家の皆様により安心して臨んでいただき、執筆・作画に集中していただけるようにするために弊社は何をすべきか、という観点から、事実を把握し改善策を提示することを目的としました〉と記している。
報告書では、ドラマ化決定までの経緯や、脚本をめぐる日本テレビとの交渉の経過、芦原さんが繰り返し脚本の修正を求めていた経緯の詳細、脚本家の降板やその後のSNS投稿の対応などについて事実経過をたどったうえで、考察と再発防止策の提言をしている。
脚本をめぐって焦点のひとつとなっていたのが、原作になくドラマオリジナルの展開が描かれることになっていた8~10話についてである。
特別調査委員会としては2023年6月10日にメール及び口頭での契約が成立したと認定されている。同日のメールでは小学館社員から日本テレビ社員へ、〈その先のドラマオリジナル展開に関しては、芦原先生の方から、脚本もしくは詳細プロットの体裁でご提案させていただけませんでしょうか〉と提示し、日本テレビ社員から〈9話あたりからのドラマオリジナル展開に関して芦原先生の方から、脚本もしくは詳細プロットの体裁でご提案して頂く点も承知しました〉と回答があったとされている。
一方、脚本家は調査委員会のヒアリングに対し〈(ドラマオリジナル部分の)脚本を芦原氏が書くという条件であれば脚本を引き受けなかった〉と回答している。このことから、報告書では〈芦原氏が脚本を書く場合があるとの条件は重要な要素であったので、明確にしておく必要があったと言えるかもしれない〉とも指摘している。
また、報告書では、原作サイドの要望が脚本家側に伝わっていなかった可能性が高いとして、コミュニケーションの問題も指摘された。
〈本事案では芦原氏が何度も同じ指摘をしないと原作に沿った脚本の修正がなかったことと、日本テレビ側が芦原氏の修正意見について反論して、従前の脚本を維持しようとしたことがあり、芦原氏や(小学館)社員Aに大きな負担を強いた。この度、本件脚本家の回答によれば、その大きな原因として、日本テレビ社員Y氏が、芦原氏の意向をふまえて社員Aがアレンジやエピソードの入れ替えなどをしないように何度も強く求めたことを本件脚本家に伝えていなかったり、監督など制作陣の意見を反映したりした可能性がある〉
さらにドラマオリジナル部分の8~10話についても、〈結局、芦原氏の詳細プロットの改変を極力避けてほしいとの小学館の希望が本件脚本家に伝わっていなかった可能性が高い〉と記されている。
特別調査委員会は「再発防止策の提言」として「テレビドラマ化対応」と「危機管理体制の充実」を挙げ、「契約書締結の早期化」や「契約の窓口の一本化」、担当者の「サポート体制」、さらには「SNSのリスクへの危機意識を涵養すること」「危機管理の専門窓口の設置」「作家や編集者を孤立させない」ことなどを掲げ、再発防止を誓った。
なお、小学館は同日、「当社刊行作品の映像化に関する、今後の指針について」と題する文書も発表した。その中では、「作家の皆様のご意思やご希望を確認し、そのご意向を第一に尊重した文書を作成し、映像制作者側と協議、交渉いたします」など3項目の指針を公表している。
https://www.news-postseven.com/archives/20240603_1968361.html?DETAIL
<p style="color:gray;text-align:right;">引用元: <a href="https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1717394969/" target="_blank">・小学館『セクシー田中さん』調査報告書を公表 再発防止誓う コミュニケーションの問題も指摘「脚本家に要望が伝わっていなかった可能性」 [Ailuropoda melanoleuca★]</a></p>
>>1
日テレが組織ぐるみで著作権法蹂躙して開き直ってるのは充分伝わったんで
もういいですよ
犯罪者の自白おつです
後は警察と政府が犯罪者野放しにするゴミクズの売国国賊って話ですよね?
そこを国民がちゃんと糾弾しなきゃいけないですよね
国民主権ですから
日テレが組織ぐるみで著作権法蹂躙して開き直ってるのは充分伝わったんで
もういいですよ
犯罪者の自白おつです
後は警察と政府が犯罪者野放しにするゴミクズの売国国賊って話ですよね?
そこを国民がちゃんと糾弾しなきゃいけないですよね
国民主権ですから
>>1
芦原氏が脚本を書く場合があるとの条件は重要な要素であったので、明確にしておく必要があったと言えるかもしれない
なんだこの曖昧さ
ここが一番重要なポイントじゃないか
芦原氏が脚本を書く場合があるとの条件は重要な要素であったので、明確にしておく必要があったと言えるかもしれない
なんだこの曖昧さ
ここが一番重要なポイントじゃないか
>>1
「ビブリア古書堂の事件手帖」作者 「セクシー田中さん」調査報告書に不信感「まるで意味のない調査」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3e8481b7525f4b8a86292c9f85b6545519b2143
亡き芦原妃名子さんへの苛烈な言葉の数々…『セクシー田中さん』日テレ調査報告書が「傷口」を広げた理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b1aa9f1ef747c65333f27c145e2ffbf61c194ec
「ビブリア古書堂の事件手帖」作者 「セクシー田中さん」調査報告書に不信感「まるで意味のない調査」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3e8481b7525f4b8a86292c9f85b6545519b2143
亡き芦原妃名子さんへの苛烈な言葉の数々…『セクシー田中さん』日テレ調査報告書が「傷口」を広げた理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b1aa9f1ef747c65333f27c145e2ffbf61c194ec
>>40
ビブリア古書堂ってもしかして同じ脚本家?
ビブリア古書堂ってもしかして同じ脚本家?
>>56
はい
はい
>>56
そうだよ
そうだよ
2: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:10:08.88 ID:dZaDs+Eo0
自分は悪くない!
by 日テレ
by 日テレ
3: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:12:20.81 ID:o+5EB9Da0
契約ではなく要望
4: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:12:59.02 ID:8nF0im0Y0
死んだ方に問題があるって言いたい思いがビンビン伝わってくるな
5: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:13:12.13 ID:lM4B+0rY0
聞いてなかったのか聞いたうえでスルーしたかを教えろよ
途中で仲介してるのがどいつかはっきりさせないとだろうに
途中で仲介してるのがどいつかはっきりさせないとだろうに
6: 警備員[Lv.15] 2024/06/03(月) 15:15:01.85 ID:U9Lqq9AY0
大井「小学館には嘘ついとけ」
7: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:15:35.17 ID:yT+qe/au0
脚本家に「要望は伝わっていましたか?」と聞けば済む話なのに可能性って何?
8: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:15:36.84 ID:9ixdi8zk0
日本テレビ社員Yってのは誰だ
女プロデューサー?
女プロデューサー?
9: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:15:43.73 ID:zUDkJbcT0
伝わってなかったとしたら言語理解能力に問題がある人なのかもな
10: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:16:06.08 ID:Z52JHoFr0
「伝わってなかった可能性」ってなんだよドラマ作ってる奴はみんな記憶障害でもあんのか
お前らが脚本家に「伝えた」か「伝えてなかった」かの2択だろ
お前らが脚本家に「伝えた」か「伝えてなかった」かの2択だろ
11: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:16:31.08 ID:4uHeQS9J0
日テレはもう実写ドラマ作るなよ
12: 警備員[Lv.15] 2024/06/03(月) 15:16:52.70 ID:U9Lqq9AY0
弁護士雇って、ちゃんと契約書かわせよ。
13: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:17:15.27 ID:WItxqubO0
これにて完全終了
14: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:17:15.53 ID:7LofCtgh0
原作コミックに書いてあったんだよね?脚本家は原作読まずに脚本書いてたの?
15: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:17:24.51 ID:POKLbhUP0
ACMA GAMEでも原作者が不信になるような
むちゃくちゃな改変してるくせに
何の再発防止策があると言うのかな
むちゃくちゃな改変してるくせに
何の再発防止策があると言うのかな
17: 警備員[Lv.8][新] 2024/06/03(月) 15:17:25.71 ID:Xkly/O4g0
要望じゃない、約束(契約)だろ
18: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:17:29.70 ID:hTezvDOg0
☓伝わらなかった
◯伝えなかった
◯伝えなかった
19: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:17:34.43 ID:Uq31l/sR0
いくら原作者が出版社に要望してテレビ局に
伝えても日テレのコンプライアンスじゃ現場に伝えなくても処分されないんのが
今回改めて判明したんだろ?
伝えても日テレのコンプライアンスじゃ現場に伝えなくても処分されないんのが
今回改めて判明したんだろ?
20: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:17:56.24 ID:qOneVof30
ずっと手直しされまくってたのに気づかないのか?w
22: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:18:23.70 ID:yHum31em0
あくまでも再発防止のための調査であって自殺の原因を究明するものではありません!!!!!
23: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:18:52.50 ID:cz9dwlGD0
なら脚本家は悪くないじゃん
24: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:19:03.94 ID:Z2rO1Go40
脚本家は原作を読んでないんか?
勝手に中身を変えたらあかんやろ
勝手に中身を変えたらあかんやろ
25: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:19:06.78 ID:5jcOE57r0
これは小学舘側の報告書なんじゃねーの?
26: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:19:21.44 ID:FcaQZmKj0
プロデューサー「口頭で伝えた」
脚本家「口頭でも聞いてない」
こうなったら真実は闇なんすよね
どっちかを嘘つき認定するしかない
それができないから可能性とかいう言葉で濁してる
脚本家「口頭でも聞いてない」
こうなったら真実は闇なんすよね
どっちかを嘘つき認定するしかない
それができないから可能性とかいう言葉で濁してる
>>26
まぁ脚本家は売れっ子で改変する事で成功させた作品が多いから
恐らくは日テレのプロデューサー側がそれを求めて伝えてすらないって方なんだろうな
「原作の言う通りやって面白くなくなってコケたらどうすんだよ、この脚本家の改変が一般受けすんだよ」ってな
脚本家の罪は改変ではなく降ろされた後にSNSで追い詰めた事
まぁ脚本家は売れっ子で改変する事で成功させた作品が多いから
恐らくは日テレのプロデューサー側がそれを求めて伝えてすらないって方なんだろうな
「原作の言う通りやって面白くなくなってコケたらどうすんだよ、この脚本家の改変が一般受けすんだよ」ってな
脚本家の罪は改変ではなく降ろされた後にSNSで追い詰めた事
27: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:19:32.73 ID:rljyuCrX0
文字屋なら当然「~の可能性」が曖昧なボカシ表現だと理解して使ってるよな
スパッと事実のみ述べてくれや
スパッと事実のみ述べてくれや
28: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:19:41.17 ID:431UGZT/0
死人に口なし
30: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:20:03.91 ID:JSwk63Zp0
再発防止じゃなくまず処分しないといけないだろ一番問題だったやつを
だれが悪かったんだよ
だれが悪かったんだよ
31: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:20:10.59 ID:XWA7IruC0
脚本家「被害者だった」
日テレ「俺達は悪くない」
小学館「俺達は頑張った」
原作者「…」(死人に口なし)
日テレ「俺達は悪くない」
小学館「俺達は頑張った」
原作者「…」(死人に口なし)
32: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:20:37.93 ID:hR9cFDD90
あんだけ時間かけて「可能性が高い」て無能すぎない?
なら本のやり取りで間にいた奴や管理してたチーフPのカスが悪いのに相沢がX消してどーすんの?
なら本のやり取りで間にいた奴や管理してたチーフPのカスが悪いのに相沢がX消してどーすんの?
33: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:21:42.56 ID:EmIianPc0
伝わってないとかじゃなくて原作に忠実にするのが基本だろ
その上でどのくらい乖離していいかを確認しろよ
何も言われなかったら好き勝手に改変していいというのが頭おかしい
その上でどのくらい乖離していいかを確認しろよ
何も言われなかったら好き勝手に改変していいというのが頭おかしい
34: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:21:53.26 ID:WWWRwKpI0
だから責任者のプロデューサーが会見すりゃあ済む話しだろ
プロデューサーという肩書きある人間が説明責任から逃げてテレビ局がわけわからん調査をダラダラしとる異常な状況
プロデューサーはなんなんや?
国会議員か電通役員の息子か?
プロデューサーという肩書きある人間が説明責任から逃げてテレビ局がわけわからん調査をダラダラしとる異常な状況
プロデューサーはなんなんや?
国会議員か電通役員の息子か?
35: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:22:04.13 ID:V1mEUk4L0
社員Aが芦沢先生の側に立って日テレと対峙していたことは分かったが、その上は?社としてのスタンスはどうだったんだ?
36: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:22:05.51 ID:ALzWw/Rh0
日テレとは別に小学館が報告書を公表したという記事である事を理解できてない奴がいるな
37: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:22:19.12 ID:T5sRJUHJ0
日テレもホリプロもとっとと潰れろよ
39: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:22:35.44 ID:VWDFfSGN0
責任の所在を煙に巻こうとしてるのかね?
そんな事許されなくないか?
さすがに外様であり一般人の原作者を結果的に自殺に追い込んでるんだからな
誰かしらが責任をとるべき
じゃなかったら北斗の拳の世界と同じで秩序もクソも無い事になるぞ
公共の電波であるテレビ局がそんな姿勢でいいのか?
そんな事許されなくないか?
さすがに外様であり一般人の原作者を結果的に自殺に追い込んでるんだからな
誰かしらが責任をとるべき
じゃなかったら北斗の拳の世界と同じで秩序もクソも無い事になるぞ
公共の電波であるテレビ局がそんな姿勢でいいのか?
41: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:23:13.58 ID:UzdqzrKR0
つまり小学館としては日テレの調査を怪しんでいるということだ
42: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:23:21.11 ID:8McGSomY0
無能のプロデューサーとプライドだけ高くて無能の脚本家に、才能ある漫画家の命は奪われたということだね
プロデューサー(若いのと年上女)、脚本家は
今後一切仕事に関わるな
プロデューサー(若いのと年上女)、脚本家は
今後一切仕事に関わるな
43: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:24:03.50 ID:LZ46UY2s0
これ刑事事件にでもして検事に調べさせないと
全部可能性があったで済まされてておかしい
全部可能性があったで済まされてておかしい
44: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:24:12.32 ID:K392nU1z0
結局、脚本家がカ○よ
原作者が出てきました、だったらそういう契約だったのか制作サイドに脚本家からここで確認がされなければいけない
なのに、それを怠ってSNSで行った訳だからね
どんなに突き詰めても、この仕事的にありえない脚本家の驕り、これが消せるはずが無いんだよな
この奢りが人を殺したんだ
原作者が出てきました、だったらそういう契約だったのか制作サイドに脚本家からここで確認がされなければいけない
なのに、それを怠ってSNSで行った訳だからね
どんなに突き詰めても、この仕事的にありえない脚本家の驕り、これが消せるはずが無いんだよな
この奢りが人を殺したんだ
45: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:24:30.61 ID:Fean0OSS0
>(ドラマオリジナル部分の)脚本を芦原氏が書くという条件であれば脚本を引き受けなかった
ドラマオリジナル部分がいらんのや
ドラマオリジナル部分がいらんのや
47: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:25:24.09 ID:Y3imJf500
行き違いで通すつもりなんだな
舐めてんなあそら視聴率なんか戻ってくるはずないな
舐めてんなあそら視聴率なんか戻ってくるはずないな
49: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:25:58.66 ID:Vqqv9Mwx0
何度も原作通りに修正しろと言われてるんだから原作者の意向なんて分かりきってるだろw
脚本家は何も知らなかったとか反吐が出るほどあからさまな嘘を良く吐けるな
ホリプロが絡んでんのか?
脚本家は何も知らなかったとか反吐が出るほどあからさまな嘘を良く吐けるな
ホリプロが絡んでんのか?
50: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:26:12.82 ID:5jcOE57r0
プロデューサーAまではある程度伝わっていたけど、そこから製作陣までの間にねじ曲げられて伝わっていたいなかった可能性が高いってことか
そこでYがねじ曲げたんじゃね?ってでてくる
そこでYがねじ曲げたんじゃね?ってでてくる
52: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:26:26.70 ID:bMDJIfzD0
みんなが知りたいのはもはや改編どうこうじゃなくて
芦原さんがなぜツイッター削除して自殺したのかじゃないの?
そこに至る経緯を説明してほしい
芦原さんがなぜツイッター削除して自殺したのかじゃないの?
そこに至る経緯を説明してほしい
>>52
原作者のブログを消せと迫って消させたのは誰だ?原作者には表現の自由は無くて脚色屋だけにあるのか?
脚色屋の恫喝インスタはスルーしたダブスタ日テレ
会見して説明責任を果たせや
原作者のブログを消せと迫って消させたのは誰だ?原作者には表現の自由は無くて脚色屋だけにあるのか?
脚色屋の恫喝インスタはスルーしたダブスタ日テレ
会見して説明責任を果たせや
54: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:27:00.17 ID:t1c2UpJ10
主役がホリプロだからがっつり関わってるでしょ
57: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:27:59.70 ID:XlXndtYn0
これからはキャストも脚本も原作をリスペクトして作るってこと?
58: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:28:09.57 ID:JCQxaIze0
こっちにも結局誰が原作者のSNS投稿を削除しろと
言ったのか、言ってないのかが書いてないんだよね
そこをはっきりしなさいよ
言ったのか、言ってないのかが書いてないんだよね
そこをはっきりしなさいよ
59: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:28:14.54 ID:hR9cFDD90
今後は注意しまーすも必要だけどさ
田中さん原作者への未来永劫の謝罪と賠償と命日の墓石への土下座24時間は必須だろ?
田中さん原作者への未来永劫の謝罪と賠償と命日の墓石への土下座24時間は必須だろ?
61: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:29:04.09 ID:K392nU1z0
なんで脚本家は問題があったと思ったときに制作サイドに確認作業の問い合わせを怠ったんだ?
なぜ、そこをとばしてSNSで自己承認の欲求を満たす事を選んだ?
倫理観が崩壊してる脚本家って問題をハッキリさせろや
なぜ、そこをとばしてSNSで自己承認の欲求を満たす事を選んだ?
倫理観が崩壊してる脚本家って問題をハッキリさせろや
62: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:29:12.64 ID:xrWGhIDP0
白々しくて草
63: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:29:26.61 ID:fxKOdbGa0
相沢友子の歌手時代の楽曲名がこの未来をピンポイントで当ててるの結構すごくない?
これからの未来予想までしてるぞ
これからの未来予想までしてるぞ
64: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:29:28.58 ID:K392nU1z0
才能ある人が死んでるんだぞ?
65: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:30:03.11 ID:xNFe75Pk0
完結してない原作をアニメ化やドラマ化するのがそもそも間違ってる
ドラゴンボールとワンピースだけ例外
ドラゴンボールとワンピースだけ例外
66: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:30:09.50 ID:q06QSGH70
日テレ、小学館、脚本家で同席して話さないと結局、
「可能性があった」で終わるからな
原作者の部分はもはや可能性でいいけど
「可能性があった」で終わるからな
原作者の部分はもはや可能性でいいけど
67: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:30:15.22 ID:rksvl9wA0
契約書最初から作ってガチガチしとけばいいのに
後からあーだこーだ言ったって
後からあーだこーだ言ったって
>>67
今回の報告書にこんなこと書いてきてるんだぞ
頭おかしい
「(原作者サイドとの早期の契約について)テレビドラマ的な良さは失われてしまう気がする」
「契約でがんじがらめとなりできなくなる」
「これで怖がっちゃいけない。安全にドラマを作る方法なんてない」
「『原作どおり』はあり得ないから、改変?は必然」
「クリエイティブな件に関して契約書にするべきではない」
「中身に関して『できるだけ忠実に』と書いてあっても、できるだけというのは曖昧。だから、そんなものは契約書にならない」
「制作におけるチェックリストの作成も非常に難しい問題。そういうものができてしまうと、何でも規則みたいになる」
「放送局としてはまず第一に社員を守ることが仕事」
今回の報告書にこんなこと書いてきてるんだぞ
頭おかしい
「(原作者サイドとの早期の契約について)テレビドラマ的な良さは失われてしまう気がする」
「契約でがんじがらめとなりできなくなる」
「これで怖がっちゃいけない。安全にドラマを作る方法なんてない」
「『原作どおり』はあり得ないから、改変?は必然」
「クリエイティブな件に関して契約書にするべきではない」
「中身に関して『できるだけ忠実に』と書いてあっても、できるだけというのは曖昧。だから、そんなものは契約書にならない」
「制作におけるチェックリストの作成も非常に難しい問題。そういうものができてしまうと、何でも規則みたいになる」
「放送局としてはまず第一に社員を守ることが仕事」
>>73
だから契約書残せないなら作家側がノー言うたらええだけ
だから契約書残せないなら作家側がノー言うたらええだけ
68: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:30:45.12 ID:BJoTrUw30
すでに再発してるやんな
69: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:30:46.86 ID:P6bISYKT0
仮に伝わってなかったとして毎回脚本に原作者が口出ししてくるんだから疑問に思わないのおかしくないか
ドラマのこと何も知らない奴が首突っ込んできてうぜーとか思ってたんだろどうせ
ドラマのこと何も知らない奴が首突っ込んできてうぜーとか思ってたんだろどうせ
70: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:30:55.36 ID:5jcOE57r0
日テレの報告書より、小学館の報告書のほうが日テレ内部での原作者の意向をねじ曲げた経緯を細かく書いてあるのは草
どれだけ身内かばってんだよ 日テレ
どれだけ身内かばってんだよ 日テレ
71: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:31:27.19 ID:nhyC3F7a0
俺もこれは刑事告訴すべきだと思う
なんの罪もない漫画家がなんで死ななければいけなかったわけ?
このドラマに関わりさえしなければ死ぬ事にはならなかっただろ
明らかにこのテレビ局に原因があって民間人を自殺させてしまったのだから
その責任を逃れる事は絶対に許してはいけないと強く感じる
なんの罪もない漫画家がなんで死ななければいけなかったわけ?
このドラマに関わりさえしなければ死ぬ事にはならなかっただろ
明らかにこのテレビ局に原因があって民間人を自殺させてしまったのだから
その責任を逃れる事は絶対に許してはいけないと強く感じる
72: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:31:27.76 ID:JCQxaIze0
あと原作者の脚本修正(脚本執筆)がさも当然のように
やる前提になっているのがおかしい。
きちんと修正されるまでダメ出しするのが通常だろう。
そうして全話分の脚本が完成するまでは許諾契約は
行わないように制度改革してください。
やる前提になっているのがおかしい。
きちんと修正されるまでダメ出しするのが通常だろう。
そうして全話分の脚本が完成するまでは許諾契約は
行わないように制度改革してください。
74: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:33:17.36 ID:C3VudBE+0
再発防止誓う「もう原作者ごときにガタガタ言わせません」
76: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:33:31.94 ID:R4swpH8C0
要望が伝わってなかったというか
元々、改編ありきで原作者の意向など伝える気がなかった
タレントの売り出すための安易なやっつけ仕事のつもりだったのじゃねえの?
元々、改編ありきで原作者の意向など伝える気がなかった
タレントの売り出すための安易なやっつけ仕事のつもりだったのじゃねえの?
77: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:33:45.02 ID:qx1yrigG0
原作者や小学館側は脚本家とどうコミュニケーションとるんだよ?
ていうか必要あんのか?
日テレや番組制作トップのプロデューサー、チーフプロデューサーに言ってんのに脚本家に伝わってないって
完全に日テレの責任で原作者や小学館側に落ち度ないやんけ再発防止も何も
ていうか必要あんのか?
日テレや番組制作トップのプロデューサー、チーフプロデューサーに言ってんのに脚本家に伝わってないって
完全に日テレの責任で原作者や小学館側に落ち度ないやんけ再発防止も何も
>>77
そうだよ
小学館も原作者も脚本家と絡むことはない
日テレが連れてきて仕事をふっていたのだし
日テレが最初に引き合わせようとしたとかなら別だけど
そうだよ
小学館も原作者も脚本家と絡むことはない
日テレが連れてきて仕事をふっていたのだし
日テレが最初に引き合わせようとしたとかなら別だけど
>>77
原作者と出版社は、脚本家とのルートがないな
話そうと思えば日テレ同席で4者で話すとかになる
誰かが断ったら実現しないけど
原作者と出版社は、脚本家とのルートがないな
話そうと思えば日テレ同席で4者で話すとかになる
誰かが断ったら実現しないけど
78: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:34:35.13 ID:LZ46UY2s0
エグゼPが出てこないと終わらない
この人は二次被害を守る側の触手であって
自分を守るのを最優先にしていい立場じゃない
誠意があるなら出てこなければならない
この人は二次被害を守る側の触手であって
自分を守るのを最優先にしていい立場じゃない
誠意があるなら出てこなければならない
79: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:35:15.11 ID:RHknuOI10
要望が伝わって無いからって不満をSNSに投稿して原作者をディスる脚本家の擁護にはならんけどな
80: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:35:18.42 ID:EmIianPc0
制作サイドは脚本家に伝えなかったことを知ってるんだから
脚本家が原作者に対してSNSで告発しようとしたときなぜ止めなかった
止めるチャンスあったのに表現の自由とかで止めなかった
事実を伝えれば説得できたはずだろう
脚本家が原作者に対してSNSで告発しようとしたときなぜ止めなかった
止めるチャンスあったのに表現の自由とかで止めなかった
事実を伝えれば説得できたはずだろう
>>80
説得出来る型かよ。
説得出来る型かよ。
81: 警備員[Lv.16] 2024/06/03(月) 15:35:27.60 ID:d8fKUv6U0
あの脚本家だと
要望伝えていたとて
無視しているだろ。
要望伝えていたとて
無視しているだろ。
82: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:35:29.55 ID:8UFKrflK0
小学館の弁護士含む特別調査チームと日テレ社内チームの温度差…いやぁ大人と言い訳する子供の差が明確なお互いの報告書
83: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:35:49.61 ID:CWB7bCeb0
三上絵里子(55)
相沢友子(52)
再発防止出来ないな
相沢友子(52)
再発防止出来ないな
84: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:35:57.33 ID:swYNPukp0
日テレはプロデューサー3人と役員雁首揃えて会見はよせえ
87: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:36:10.41 ID:83RAsAJS0
身の程をわきまえない無能な漫画家に独裁権を与えた悲劇だ
91: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:36:47.97 ID:AHPZeaIr0
自分ん作家も守れない糞会社
92: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:36:51.65 ID:wIBnodSU0
可能性があったとか可能性があるとかアホだろ
こんな報告書をよく出せるな
こんな報告書をよく出せるな
>>92
ほんま
脚本家は生きてるんだから聞いたら分かるやろ
ほんま
脚本家は生きてるんだから聞いたら分かるやろ
93: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:37:12.74 ID:K392nU1z0
> 脚本家は調査委員会のヒアリングに対し〈(ドラマオリジナル部分の)脚本を芦原氏が書くという条件であれば脚本を引き受けなかった〉と回答している。
違うだろ。問題があったと思ったときに制作側にこれはどういうことなのか、そういうやり取りも取らず、SNSでイキり散らかしたのが問題なんだろ
これは守秘義務的な契約と照らし合わせてもどうなの?
この脚本家の行動が焦点なんだよね
違うだろ。問題があったと思ったときに制作側にこれはどういうことなのか、そういうやり取りも取らず、SNSでイキり散らかしたのが問題なんだろ
これは守秘義務的な契約と照らし合わせてもどうなの?
この脚本家の行動が焦点なんだよね
96: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:37:28.08 ID:mz3+TVLo0
悪の水軸日テレ
98: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:37:52.69 ID:i/jgV/Zw0
今後メディア化の交渉にはテレビ局にも出版社にも依存しない完全に自分の代理人立ててガッチガチに取り決めないと一切話を進めないようにしたらいいと思う
取り決め守ってないと判断したら放送の途中でも中止にしていいよ
そんなのめんどくせーって思うなら脚本家がオリジナルで書けばいい
取り決め守ってないと判断したら放送の途中でも中止にしていいよ
そんなのめんどくせーって思うなら脚本家がオリジナルで書けばいい
99: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:37:56.32 ID:eK6P0O8G0
テレビ側の対応はともかく小学館側がより作家に寄り添って対応していれば
最悪の事態は避けれたんじゃないかと思う
貴重な才能を失った損失は大きい
最悪の事態は避けれたんじゃないかと思う
貴重な才能を失った損失は大きい
100: 名無しさん@恐縮です 2024/06/03(月) 15:38:07.06 ID:R4swpH8C0
言うこと聞かない脚本家競っていってなんなの?日テレさん・・・
おめえが仕事振ったのだろうが
使いたい作品の原作者と違って脚本家とかはどうにでもなるだろう
おめえが仕事振ったのだろうが
使いたい作品の原作者と違って脚本家とかはどうにでもなるだろう
ピックアップ記事
コメント