1: ニョキニョキ ★ 2024/01/21(日) 10:21:05.83 ID:rPov1EbT9
明治、雪印メグミルクの自販機も破壊

 能登半島地震が起きた1日夜、石川県立穴水高校の自動販売機が無断で壊され、飲料が持ち出された問題で、校内にあった別の自販機2台も、何者かに壊されていたことが分かった。飲料は同校に避難していた住民らに配られたとみられるが、3台とも管理者や学校の責任者に無許可のまま破壊されており、県警は器物損壊事件にあたる可能性もあるとみて、詳しい状況を調べている。

関東北部、きょう昼前にかけ大雪の恐れ…雨の被災地では土砂災害への警戒呼びかけ
破壊された県立穴水高校の自動販売機(5日、石川県穴水町で)
 自販機を管理していたのは、北陸コカ・コーラボトリング(富山県高岡市)、明治(東京都)、雪印メグミルク(札幌市)の3社。校舎1階の事務室のそばに設置されていたコーラの自販機は扉がこじ開けられて内部も大破。事務室近くの玄関付近に並んで置かれていた明治、雪印の計2台は前面のカバーが割られた。3社のうち、北陸コカ・コーラは、18日に県警に被害届を出している。


[PR]
 目撃した男性らによると、破壊行為があったのは地震発生の約4時間後の1日午後8時頃。100人ほどが避難していた校内で、4、5人の男女が「緊急だから」と周囲に告げながら、北陸コカ・コーラの自販機を工具で壊し、取り出した飲料を配ったという。

 同校は穴水町の指定避難所ではないが、地震で校舎の窓ガラスが壊れるなどし、外部からの立ち入りができる状態だった。1日の夕方以降、校内に多くの住民らが自主的に避難してきていたが、複数の学校関係者の話では、校長や事務長などの責任者は不在だった。取材に対し、校長は「学校として自販機を壊す許可は出していなかった」としている。

前面のカバーが割られた2台の自動販売機(20日、石川県立穴水高校で)
 穴水高校に設置されていた北陸コカ・コーラボトリングの自動販売機は、災害時には鍵で扉を開け、無料で商品を取り出せる「災害支援型」だった。校長によると、鍵は学校が同社から預かり、事務室で管理していたという。学校の責任者に連絡していれば、自販機を壊さなくても飲料を確保できた可能性がある。

 日本コカ・コーラなどによると、災害支援型の自販機は2000年代から広がり、災害時の避難や医療の拠点となる公共施設や病院を中心に設置されてきた。11年の東日本大震災の時は帰宅困難者ら向けにも活用された。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240120-OYT1T50254/

<p style="color:gray;text-align:right;">引用元: <a href="https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705800065/" target="_blank">・【石川県立穴水高校】自販機破壊は計3台、カギ開ければ無料で取り出せる「災害支援型」だった [ニョキニョキ★]</a></p>
>>1
前田恒彦 元特捜部主任検事 オーサーコメント
補足
女の指示を受けた複数の男がチェーンソーとみられる道具を使って自販機を破壊し、飲料水や金銭を盗んだと読売新聞が報道
→現地にいた避難者だという人物がSNSで情報発信し、読売新聞の記事は誤報であり、高校の事務長の女性の許可に基づくもので、チェーンソーではなくサンダーで斬り、飲料水は被災者用に置いていき、お金は事務局長に渡して適切に保管されているうえ、読売新聞の取材に応じた校長は4日まで現地にいなかったと反論
→地元の北國新聞も実は避難者のための行動であり、警察も事件性はないという見方をしていると報道した結果、読売新聞が当初の記事を削除
→今回、読売新聞が自販機の管理会社による被害届提出の件を報道
こうした流れなので、警察が改めて事件の経緯や状況を捜査した上で、法的には震災直後の生死に関わるひっ迫した状況を踏まえ、刑法の緊急避難として違法性が阻却されるか否かが問題となるでしょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0631a1ee97166be1ae062e2568c0e8b6aff184cc

>>1
あー読売ね
誤報を誤魔化そうと必死やん

>>79
>>1

2: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:21:46.52 ID:su9dSFGF0
どいひー

3: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:22:05.84 ID:iLfNWGJP0
つまりラサールさんの勝利な

4: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:22:17.26 ID:Ls/dl//z0
災害支援型だったのかよ
なんでこの情報出るのこんなに遅いんだよ

>>4
情報遅いといえば、山手線刃物女の続報はまだなんだろうか

5: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:22:33.46 ID:vSvWgS120
名乗り出ないってことは犯罪者なんだろ

>>5
ジュースは配ったけど中の金は全部盗んでいったからな

まぁいつものミンジョクだろ

6: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:22:54.67 ID:qoY+es+D0
つまり被災者へ飲料を渡すためってのは嘘?

>>6
飲料だけでなく中にあった金も持ち去ってるて聞いてるし

完全にただの火事場泥棒

>>14
飲料は、被災者に配っている

警察も事件性で結論出している

コカコーラ社が保険金のために被害届出したのだろう

読売が自分に都合の良いところを繋げた悲しい記事

7: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:23:08.29 ID:RtIsYRvb0
破壊する必要がないのに破壊したってことは無許可って事か

8: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:23:26.33 ID:HIaeV8WM0
これを報じてるのが読売なのがなんとも

>>8
読売だけがこのネタに必死だよね

>>8
読売は窃盗だの避難民がパニックだの書いてた記事を消したけど
何がやりたいんだろうな

9: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:23:39.97 ID:S5o7ygNQ0
災害支援型は飲料は取り放題だけど中の金は取れないからな

10: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:24:08.08 ID:cTArIqID0
読売新聞が渾身の取材

11: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:24:39.54 ID:ufQHQr2H0
災害支援型(物理)

12: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:24:58.22 ID:F6M5zI0y0
だから言ったろ読売が正しい可能性があるから待てと

13: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:24:58.32 ID:ghBSHfUK0
3台だったんだな

15: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:25:38.90 ID:9hgboEyX0
許可もらったとか元旦に学校関係者いる訳ねーだろwww
元旦は閉校日だよ閉校日!

16: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:25:46.95 ID:enPusvX90
補足女の指示を受けた複数の男がチェーンソーとみられる道具を使って
自販機を破壊し、飲料水や金銭を盗んだと読売新聞が報道
 ↓
現地にいた避難者だという人物がSNSで情報発信し、読売新聞の記事は誤報であり、
高校の事務長の女性の許可に基づくもので、チェーンソーではなくサンダーで斬り、
飲料水は被災者用に置いていき、お金は事務局長に渡して適切に保管されているうえ、
読売新聞の取材に応じた校長は4日まで現地にいなかったと反論
 ↓
地元の北國新聞も実は避難者のための行動であり、
警察も事件性はないという見方をしていると報道した結果、
読売新聞が当初の記事を削除

>>16
一言訂正しましたってのをなんで言えないかね読売は

17: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:25:53.46 ID:Ak72eE3i0
別に災害支援型じゃなくても鍵で開ければ取り出せるだろ

>>17
たしかに…

>>17
基本的に敷地内の機械であっても鍵は設置補充してる会社が持ってるのが殆どだし
元旦に学校に常駐してる人なんかおらんだろ
地方だから警備員なんか配置してないだろうし

>>17
普通は現地には置いてないってことだろ

18: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:25:57.45 ID:3YN+bkM30
地震4時間後にジュース取り出す必要性なんかないわな、しっかり逮捕してやれ

19: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:26:11.13 ID:dRIiyB8K0
でも読売は窃盗って言ってたよね

21: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:26:42.94 ID:TkYYeIzZ0
「災害支援型自販機です。鍵は・・・にあります。」
ってわかりやすいところに表示してあったのかな?

22: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:26:45.99 ID:rUpQxlu/0
地震発生時の自販機の扱いについて明治と雪印の見解も欲しいな

23: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:26:50.40 ID:b8aG8E8S0
どうせ学校なら目撃者もいないと思ったんだろう?
が実際は勝手に避難してきた奴がいた。

25: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:27:05.73 ID:A4H07rNZ0
鍵を預かっていた校長は何やっていたんだ?

27: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:27:25.98 ID:Q13T09yB0
なんで名乗りでないんだろうな????

28: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:27:35.72 ID:TCgpjnye0
読売がしっかり裏付け取ってたかは怪しいが面白いことになってきたな

29: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:27:37.29 ID:lp8zHe590
ヤマザキパンとコカコーラの対応の違い

>>29
状況が全く違うのだが

馬鹿なの?

30: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:27:38.72 ID:HIaeV8WM0
災害支援型→管理者いないと被災者には配られない

最新のだったらSIMくらい内蔵していて災害時は遠隔操作で現地が手動で開けられるようにしとけよ
緊急用のバッテリーと数Kbpsあればいいから全国で安価な維持費で出来るし、遠隔メンテナンスも可能になるだろ

>>30
基地局死んでると何も出来ませんよ?

>>30
販売実績吸い上げるのにユビキモジュール入ってるでしょ

>>30
スターリンクの方がいいぞ

31: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:27:49.33 ID:+ZWXW5bY0
そもそも飲料目的だけならその辺の街角に設置されてる自販機でもいいわけだ
それなのに内部に侵入してやってんだからこれは金目的以外の何物でもない

街中のは人目につきやすいからやらなかったのだろう

32: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:27:55.72 ID:wSbOIZ4q0
これからは先っちょだけだから、の代わりに緊急だから

34: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:28:19.99 ID:GBti5ePk0
もう誰がやったかはバレてんだろ

35: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:28:32.98 ID:b8aG8E8S0
間違いなくここを見てるよな容疑者

36: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:28:36.24 ID:nHuX06yt0
北陸コカ・コーラさあ

37: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:28:54.02 ID:3zv9pgdy0
鍵がなけりゃ開かないなら壊すしかねーでしょ

>>37
壊していいのは、緊急避難が成立するときな

>>37
緊急時でしょうがないからお前ん家の鍵壊していろいろ持っていきますね

38: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:29:11.83 ID:2EpxCKD00
ちゃんと弁償しないといけないけど
弁償と同じ額をクラファンとかで募集すれば
すぐに集まると思う

もし近隣が停電ならスマホの灯りだけで
パニックとかになってるし余震もあったから
冷静に判断できなかったとか釈明できる

39: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:29:18.19 ID:XIzk2E/50
破壊するにもそれなりに慣れてないと難しいよなw

42: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:29:50.41 ID:PK537bBZ0
校長が来たの3日目ぐらいだろ で読売新聞が校長に聞くと 私は聞いてないと
逆日影餓死してたら誰が責任取るんだ?

43: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:29:52.38 ID:sGlOP3S00
ぶっ壊す練習だったとか。

45: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:29:57.15 ID:djO+F6GQ0
災害支援型ではない自販機はカギがあっても中身を取り出せないの?

>>45
補充するベンダー社員の仕事ぶりを見ていると、電気が来ていてボタンを押さないと出ないかもしれないと思っちゃう。

>>55
なるほど
何か取り出せるまでのステップが簡略化されてるのか

>>45
そもそもコカコーラが定義してる災害支援型の自販機って災害時に通信でロック解除するって話だから読売の言ってることと相違があるんだよね

>>45
扉を開ける鍵でも、もちろん商品は出せるし補充もできます。でもお金も…ね?
災害救援モードへの切り替えでしたら、商品は出せてもお金は取れないと思いますよ。

>>45
被災地支援型ってのは、被災認定になると0円でボタン押せばジュースが出てくるようになる

普通のは鍵で扉を開けて中から取り出す

49: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:31:14.15 ID:bg7iLuwD0
お金が取られてなければ許してあげてよ

50: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:31:24.16 ID:YWnVne5F0
ごめん、よくわからないんたけど
災害支援型でなくても
鍵を開ければどの自販機でも無料で取り出せるんじゃないの?

51: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:31:24.76 ID:HMbPuze/0
誰が修理代弁償するの?

52: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:31:25.28 ID:ePpMv3wb0
北國新聞に書かれてる「許可を取ってた」ってのは誰が言い出したのよ

54: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:31:30.41 ID:GRZRMjvc0
だからって何も変わらん
ここは避難場所でなくてなにも食料も飲料もない

孤立地帯

そこで何もなかったら壊すやつでるだろ
契約するときに、メーカーが認める契約にしないと駄目だろうな。
電源が落ちたら飲料が勝手に落ちるとか仕組みにしろってなる

>>54
お前は何もなかったら食料品扱ってる店を襲うのか

58: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:32:00.13 ID:1YlKOlKD0
鍵を校長がもってたら意味ないだろ
自販機の横にぶらさげとけよ
監視カメラでもつけておけば盗まれないだろ?

59: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:32:39.34 ID:b8aG8E8S0
私人逮捕に続いて緊急避難も制度見直しに動きそうだな。

60: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:32:44.96 ID:CiygioSP0
災害支援型とかちゃんとあるんだな

>>60
うちは市役所の前にあるのは知ってる

64: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:33:35.00 ID:07DVStw30
ジャップの民度は高いんじゃなかったのかよ
発生4時間でこれではなあ

65: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:33:40.56 ID:rWBMZLLN0
他の被災地は破壊なんてしなかったのに、ここだけ壊そうってなったのは地域の質というかお人柄みたいなものを感じる

66: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:33:41.06 ID:XFkRdiBK0
集団ヒステリーの結果だな

脱水症状で死にそうな人が居ないのに
「緊急事態だから」と勝手に決め付け、独善的に滅茶苦茶やる

>>66
脱水症状で死にそうなら開けられないだろ

67: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:33:58.56 ID:rsEzZOhO0
災害時のみあらかじめ誰でもカギ解除できる
スマホ型解除共有キーを周知しておけばいい
災害時以外解除は処罰されることも周知しておく

69: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:34:00.97 ID:VvH86Vf50
災害支援型なら揺れたらすぐにロック解除する仕組みにしとけよ。
鍵って・・・

71: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:34:10.69 ID:KLZihQ+c0
問題はミスターピブが自販機で売ってたかどうかだな

73: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:34:46.75 ID:b8aG8E8S0
アンバサが現行商品だとは知らなかった

74: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:34:56.47 ID:uf4HJXsk0
早く捕まえろ警察無能

75: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:34:58.73 ID:LQnVj3fV0
自販機の前面カバーを割るヤツはただのバカじゃね?

82: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:35:32.15 ID:JgXxUF+f0
災害支援型自販機があるの初めて知ったよ

ピックアップ記事