1: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:03:14.15 ID:NCGUgreOM
いいセンス

<p style="color:gray;text-align:right;">引用元: <a href="https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1705586594/" target="_blank">・戦闘機に「紫電改」とか名付けちゃう昭和軍人のセンス </a></p>
2: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:04:26.84 ID:jvId3k4C0
紫雲院

>>2
意味のない試作機だよ

3: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:04:51.18 ID:UMApLETF0
原子力空母「ロナルド・レーガン」の方がカッコええ

>>3
空母安倍晋三みたいなもんやぞ
言うほどかっこいいか?

>>11
まあワシントンレベルなら伊藤博文みたいなもんだし
あんまかっこよくないかも、、

>>11
アメリカでも批判されとるのはそういう事やろな

>>3
ただの人名やんそれ

>>3
人名とかダサイわ

>>3
撃沈された時、国民に激怒させる為なんよ

4: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:05:04.92 ID:5xAUWSVF0
飛燕

5: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:06:26.85 ID:r1OWMNtr0
回天とか桜花とか

6: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:06:33.23 ID:aLyYzFd4M
ワイなら甘雨ちゃんペロペロ号って付けた

7: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:07:12.51 ID:AYtOQiZ00
雷電という名前の戦闘機があんなデザインになるとか奇跡だろ

8: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:07:20.53 ID:ZGqo1Wn20
なんで電気って紫なんやろな
青電とか赤電とか聞かんやん
電気関係の名前だと絶対紫電

>>8
雷黄色やん

>>8
雷雲とか紫色やん

>>8
青電赤電なら京成電鉄やん

>>8
雷が光ると周りの黒い雲が紫色に見えるんや

>>8
青いイナズマ

10: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:09:00.20 ID:7+kengiq0
震電とかカッコいいよな

13: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:12:16.01 ID:RZYZMRuB0
爆撃の星シリーズも好き

>>13
流星すき
銀河きらい

>>23
国滅びて銀河あり

14: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:12:35.24 ID:/udhYJ7l0
デ・ハビランド ヴァンパイア
とかいうちょっと口にするの躊躇う戦闘機

>>14
モスキート(蚊)
ナット(虻)
モス(蛾)
ファイアフライ(蛍)

イギリス人はなぜ飛行機に虫の名前を付けたがるのか

15: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:13:57.06 ID:3xgCIjLx0
伏龍、回天、桜花

ここらへんのセンスヤバいよな

>>15
なお現実

>>43
多分それ以前に上陸の前の艦砲射撃で全滅なんだよな

16: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:15:58.30 ID:HAcByEy90
戦艦「立浪」

>>16
駆逐艦の名前っぽい

>>25
今浪は同型艦で

>>16
潜水艦な

17: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:15:59.51 ID:86/i4QU40
撤退→転身、殲滅→玉砕が有名だけど素晴らしい美辞麗句センスだよな
作文で戦争するんだから

>>17
日本語自体が曖昧な言語だから国民性にも影響してると思う

>>17
募集→募る
衰退国→美しい国

>>17
今でも就活から公文書まで同じや

18: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:16:29.90 ID:eHmiZgW9M
鍾馗「道教の神様の名前です」

22: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:20:28.79 ID:XLYWIX7k0
零式艦上戦闘機が結局一番やろ

>>22
ゼロのあだ名がまずかっこいい

24: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:21:52.13 ID:fuWA2pAq0
云々(でんでん)

26: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:22:05.66 ID:RiVTebes0
柿本はダサい

27: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:22:45.36 ID:5dyP6xPO0
海外の神話の名前つけるやつ好き

33: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:25:50.95 ID:xCaHYQZo0
かっこいいよな

34: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:26:15.44 ID:XacksetI0
中二病患ってたんや

35: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:26:23.89 ID:A4dME0zN0
空母の名前も好きやで

>>35
やっぱ蒼龍と飛龍よ

>>37
弱くて名前負けなのがなあ

>>70
やっぱ赤城やんな

>>70
飛龍は頑張ったんだが😡

>>73
ミッドウェーぶっこまれなきゃな

38: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:27:22.97 ID:o5aSY+gX0
アメカスの空母が大統領の名前なのはなんで?

>>38
名前考えるのめんどいから

>>40
やっぱそうか

39: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:28:23.32 ID:r3spWWqI0
特攻隊の部隊の名称に敷島の大和心を人問はば朝日に匂ふ山櫻花を引用する有能

41: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:28:33.69 ID:4m4bEfev0
大和、武蔵←ぜったいつよい

>>41
なお浪漫の模様
普通に金剛型いっぱい作ったほうが強い

44: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:30:49.57 ID:7+kengiq0
汎用人型決戦兵器みたいな長い名前の兵器とかないんか?

>>44
特性人型拡声機紫雲院

46: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:31:19.90 ID:INw074In0
カイシデン

>>46
あーこれ
今気づいた
そこから取ってたのか名前

>>47
ソウリュウ・アスカ・ラングレー

48: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:32:08.13 ID:b9VhD42Y0
海自の船がひらがななのどうにかならんの?

>>48
ほんとあれやめて欲しいよな
よわっちく感じる

>>53
印象を和らげる為にやってんだから馬鹿みたいだよな
人を殺す兵器に変わりないんだからそんな要らん気を使う必要ないのに

49: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:32:39.18 ID:E3A+kwu7d
なんで戦車は銃と同じような名前なんやろ
陸と海じゃ違うのか

50: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:33:01.84 ID:D1VPi7jk0
日露戦争時の戦艦
三笠、敷島、富士、朝日、初瀬、八島

優雅や

55: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:35:49.57 ID:It+fUR3Ud
紫電改って尾翼にプロペラがあるみたいなやつだっけ

>>55
そうだよ!

>>58
悪い奴

>>55
それは震電ちゃう?

56: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:36:04.25 ID:efXvbGa/M
ぜかまし(´・ω・`)

57: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:36:46.23 ID:K9SVJCKyd
毛生え薬みたいやな

59: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:37:19.74 ID:G1Nr/q8Q0
一式戦 オスカー
三式戦 トニー
四式戦 フランク

二式戦 トージョー

65: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:40:03.24 ID:ENvNz8Nn0
ひらがなネーミングは馬鹿だと思う

66: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:40:18.71 ID:4ayX53qx0
空母に蒼龍とか名付けちゃうの中学生すぎやろ

67: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:41:37.21 ID:G1Nr/q8Q0
戦闘機に雷の名前をつけるのは定番なんやろうか
日本もアメリカもドイツもイタリアもそうだし

68: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:43:55.18 ID:bODsvuob0
子供に紫電って名付けるのどう思う?

>>68
ガンダムファンかな?って思う

69: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:45:06.77 ID:HhawjxDK0
アメリカの兵器名すき
なおインディアン文化の盗用

74: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:47:42.83 ID:fuWA2pAq0
巡視船どんでん

76: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:48:21.28 ID:8Ot9dm7Bd
紫電改は漫画で戦闘機は紫電ちゃうの?

>>76「紫電改の鷹」か?
紫電の主翼の取り付け位置を変更したものが紫電改ということで

77: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:49:12.71 ID:ezYJ7NlYM
日本は自衛隊の艦艇に人名付ける慣習なくて良かったわ
イージス護衛艦岸田文雄とかヘリコプター護衛艦安倍晋三とかあったらダサすぎやろ

>>77
韓国とか人名付けてるけどダサいとか言われんのかね?

>>81
主力艦の世宗大王とか広開土大王は王様の名前やしええと思うわ
日本で言えば天皇の名前付けてるようなもんや

>>81
どうなんやろな
韓国人の意見聞いてみたいわ

>>77
信長級戦艦とか家康級空母はアカンか?

>>85
朝敵の名前付けるわけ無いやろ

>>97
信長も家康も朝敵認定された事はないやろ
それはそれとしてダサいが

>>85
それぐらい古い歴史上の人物ならええが家康級は原子力推進の船の名前にしたら絶対にあかんな
日本は原子力船保有しないと思うが

>>77
明治の元勲1「欧米に倣って歴代天皇の名はどや?」
明治の元勲2「不敬やから却下」

有能

78: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:50:36.56 ID:7aEQtEik0
伏龍

79: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:52:36.78 ID:wMEaoWtX0
名前のセンスは良いよね

80: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:52:46.67 ID:G1Nr/q8Q0
○○式戦闘機(愛称無し)みたいなのもええよな

>>80
無骨なネーミングセンスも却ってええよなぁ
航空隊黎明期の◯◯式から時代を経て零戦アン一式を契機として、大戦後期のまるで願掛けみたいな煌びやかな名前に至るまでが物語を感じさせてすこや

83: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:53:24.98 ID:gxoltynN0
糸川英夫デザインの隼と鍾馗は格別やな☺
鍾馗が一番好きや

>>83
かっこいいけど戦果上げてんのかこれ

>>88
隼は防弾装備でクッソ打たれ強いからマレー半島で活躍やな相手はスピットファイアや
鍾馗は足の短いインターセプターやから本土防空戦やな

84: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:54:05.04 ID:nU7odigx0
米軍ヘリがインディアンの部族名なの好き

86: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:54:25.80 ID:7+kengiq0
極光とかカッコいいわ

87: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:54:58.22 ID:A4dME0zN0
瑞鳳←かっこいい
づほ←かわいい

89: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:55:34.70 ID:gxoltynN0
キッズの頃はスマートな零戦とか疾風が好きなのに歳食うと雷電とか鍾馗好きになるよな

90: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:56:46.99 ID:DlLhxnlu0
エンタープライズ⇽かっこいい

92: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:58:04.77 ID:Ki6AWWFf0
戦艦が旧国名なのカッコ良すぎるわ

>>92
大和は最強戦艦に付けるとっておきの名前やったんかな

93: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:58:14.67 ID:UUbfAN0i0
戦車に「チリ」とか名付けちゃうセンス

94: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:58:29.27 ID:44+iWUOI0
紫電の翼の生え方のほうがかっこよく見えるけど下に移動したのはちゃんと理由あるんやろなあ

96: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:58:55.00 ID:G1Nr/q8Q0
ファントム
デーモン
ブードゥー
バンシー

戦闘機にモンスター名を付けてたマクダネル社

100: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:59:43.93 ID:vc+7aLza0
「隼」「鍾馗」「飛燕」「疾風」
思いついたとき命名者絶頂射精してそう

101: それでも動く名無し 2024/01/18(木) 23:59:59.85 ID:44+iWUOI0
五式戦ってなんでニックネームみたいの付けてもらえなかったんやろ

>>101
まあ飛燕やからなエンジン違うだけの

102: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:00:38.50 ID:pumQ8FeK0
流星とか彗星とかもかっこええね

>>102
九九式艦爆・九七式艦攻・一式陸攻の後継機が急に彗星(艦爆)天山(艦攻)銀河(陸攻)って名前になるのええよな☺

103: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:00:42.52 ID:F3p9cy8t0
心神とかいうクソダサ試験機にはガッカリしたわ
もっと強そうな名前にしてくれや

105: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:01:40.90 ID:gAoPJ0AF0
大戦の飛行機のネーミングセンスだけは最高やわ
屠龍とか紫電とか桜花とか
欧米なんてうみねこ(笑)カワウソ(笑)やからな

>>105
特攻機に花の名前付いてるのちょっと好き

>>111
アメリカ呼称BAKA

106: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:02:11.04 ID:pumQ8FeK0
強風ってのは今ひとつやな

>>106
たしか新機構の二重反転プロペラ組み込もうとして計画が破茶滅茶になったんやっけ

107: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:02:12.63 ID:AnOxhSh00
戦艦に人の名前付ける文化まで欧米の影響受けんで良かったよな

108: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:02:18.44 ID:ZxgflvD70
米軍最強ドローンのリーパーって名前めっちゃ好き
ワイもヘッドホンして管制室でリーパー!リーパー!とか叫びたい

109: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:02:29.39 ID:LO+7IGBq0
雷電←中学生かな?

112: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:03:02.70 ID:49kuq73k0
戦艦ドナルド・トランプ←欠陥ありそう
戦艦ジョージ・バイデン←油漏れてそう

113: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:03:14.99 ID:ll9JbYkdM
なお自衛隊
F-86 sabre →旭光
F-104 Starfighter →栄光

115: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:03:33.45 ID:Lmtp+l1v0
昔の自衛隊は戦闘機に漢字名を付けてたけど流行らんかったな
栄光(F-104)みたいなやつ

>>115
だっさ
精神論やん

116: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:03:34.52 ID:3LiYy9Tg0
地名はガチで外れんよな
日本も海外もイカしとるわ

>>116
戦艦の国名かっこええわ

117: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:03:36.07 ID:Fiif4zhRd
政治家の選挙ポスターじゃないんだから、ひらがな艦名はやめてほしい

119: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:05:02.97 ID:MY9kzPVH0
ちばてつやの紫電改のタカは名作だからおすすめ
あしたのジョーより好き

122: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:05:32.14 ID:Lmtp+l1v0
オハイオ級原子力潜水艦はアメリカの州名が付いてるけど1隻だけ人名なのがモヤモヤする

124: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:06:09.75 ID:gB1x5eJu0
伊ー◯◯みたいなの

126: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:06:38.38 ID:SmD9EiyD0
三菱機が海軍に寄ったせいなのか大抵ワンショットライターなんだよね中島航空機はそこまででもないのに

127: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:06:59.48 ID:h+W/n2Me0
紫電もあったん?

>>127
紫電は水上戦闘機がベースやから中翼っていう胴体真ん中から主翼が生えてるような構造なんや水戦にはフロートがついてたから
紫電改で低翼っていう胴体下から主翼が生えてるような形状になった

128: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:07:29.97 ID:AnOxhSh00
フランスのシャルル・ド・ゴール級とかマジでかっこいい
なんかロボアニメに出てきそう

129: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:07:53.56 ID:eDG8RPDz0
話は逸れるが海自が護衛艦名に平仮名を採用してるのええよな
宇宙自衛隊ができたら護衛宇宙戦艦の艦名は絶対にカタカナにして欲しい

>>129
なお現実の宇宙軍はどこの国も海軍ベースじゃなく空軍ベース

>>129
日本版にしたら池田勇人みたいなもんだから全然かっこよくないな

130: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:08:31.45 ID:h+W/n2Me0
結局みんな死ぬんだよ

131: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:08:51.23 ID:F3p9cy8t0
潜水艦は鯨が入るせいでゲイを連想してしまうわ

134: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:11:55.94 ID:wagc3EXn0
艦これとか好きそう
素直にsんでほしい

>>134
艦これとか同人誌でシコったことしかない

138: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:13:01.40 ID:BMETMlfcr
何万人って殺す兵器にリトルボーイつけるのアメリカっぽいよな

139: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:13:18.85 ID:Lmtp+l1v0
蚊という名前の木製機
なお大活躍した模様

>>139
技術的にはブリカスは日帝と大して変わらんレベルなのに開発した兵器の運用が上手いよな
木製戦闘機しかりステン短機関銃しかり

>>159
そこは指導者の力の差やわ
チャーチル直々指揮を取るのと神(笑)が座ってるだけのと

>>159
タイフーンみたいな半分失敗作でも粘り強い改良と現場の運用でなんとかしてしまうところはあるかも
エンジンは日本じゃ絶対作れないレベルやったけど

>>159
囲碁の強いやつと弱いやつの違いみたいに感じる
将棋と違って兵力は全部同じなわけやから考え方でものすごく結果に差が出る

>>159
マーリンエンジン産み出したのは素直に凄い

>>139
エゲレスの空軍ってってバトルオブブリテンで頑張って以降何かしてるのか?
ドイツに侵攻して戦ってたのは航続距離あるアメリカ軍機だし
第一線にいたのかね

>>204
アブロランカスターとかいう爆撃機があって

>>207
ダムバスターって呼び名かっこいい

>>204
夜間に大量のランカスター爆撃機で無差別爆撃しまくってたで

140: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:14:09.18 ID:U6E2mhN/d
また髪の毛の話してる

142: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:15:42.52 ID:gAoPJ0AF0
欧米やとスプリットファイヤーが一番やね
和名が噴火式戦闘機やぞ射精してまうわ

144: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:16:21.17 ID:3LiYy9Tg0
百舌鳥がヴュルガーになるのズルいよな
それでいて強い

>>144
ドイツ語名は基本的にかっこよく見えるのがズルい

145: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:16:44.61 ID:gAoPJ0AF0
スピットファイアやった

>>145
スピットファイアもろくな命名じゃなかった気がする

146: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:16:58.70 ID:/u5I7psm0
ゼロ戦言うてよかったんか?
敵性言語やけど

>>146
当時の人の話やと別にレイセンと言ったわけでもなくゼロだったとか

147: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:17:40.30 ID:pumQ8FeK0
地獄猫や野生馬のくせにサメの口描かれたりアメリカはよくわからん

>>147
ノーズアートかっこええやん
アメリカンな感じがしてすきやで

149: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:18:00.30 ID:r9eWX5yQ0
マウスパッドの話やな

151: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:18:08.42 ID:SmD9EiyD0
メッサーシュミット社とフォッケウルフ社の社名ってのも味がないよな
Bf-109とかFw-190とか呼ばれるわけやが

>>151
海外の航空機メーカーって人名が多いよなあ

>>156
フォッケウルフ社のクルト・タンク博士がこの風潮に異を唱え最後だけTa-152(タンク)になったっていう

>>151
イカした愛称で呼ばれるからええやん
Bf109はメッサーシュミットって呼ばれるけどそれ自体がもうかっこええからな

>>163
🦀

154: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:19:27.89 ID:MeeE0MzE0
意味の無い戦闘機だよ
疾風だけ大量集中生産しておけばいいものを

155: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:19:33.90 ID:1jt72MUp0
ドレッドノート←すき

157: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:20:00.12 ID:x2DkRpBV0
彩雲とかきれいですこや

158: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:20:08.11 ID:nI1iM0RT0
戦艦大和とかいう大正義ネーミングセンス
なお活躍

>>158
宇宙戦艦になって活躍したから…

160: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:20:51.03 ID:1jt72MUp0
潜水艦の伊って何が由来?

イロハ?

>>160
せやで
伊号より小型の呂号潜水艦シリーズもある

162: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:21:37.48 ID:W/dQvSdg0
天山のダサさ

166: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:22:31.35 ID:pumQ8FeK0
未だに超弩級とか使うよな
ドレッドノートってどんだけ当時は大きかったんやろ

167: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:23:03.68 ID:SmD9EiyD0
百式司偵とかいうデザイン天才かよってかっちょええやつ

>>167
性能も負けてないのがええな

>>177
戦略偵察機なんて概念こいつからか?ってくらい先進的やったからな
no title

169: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:23:41.53 ID:4bSQMhZtM
クイーンエリザベス級空母
2番艦プリンス・オブ・ウェールズ
↑かっこいい
美智子上皇后級ヘリコプター搭載護衛艦
2番艦皇嗣秋篠宮
↑うーん🤔無しやな

>>169
それはワイらが外人名に馴染みがないだけで現地民からしたら下みたいなもんやろ?どう思われとるんやろな

>>169
戦艦神武とか空母応神とか格好ええと思うけどな

>>169
アキシノミヤってまあまあカッコええと思うで

171: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:24:33.67 ID:eDG8RPDz0
戦艦ウォースパイト(戦争嫌い)の皮肉っぷりよ
当時沈んだら財政が傾くと言われたまでの戦艦に皮肉たっぷりの艦名をつけるセンス

172: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:24:53.70 ID:A4Vob1qf0
当時でも厨二病的な感覚ってあったんかな

174: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:25:19.46 ID:pumQ8FeK0
役に立ったのかは知らんけど斜め銃ってロマン感じる

>>174
あれ当たるとB-29クラスでも主翼吹っ飛ぶくらいのロマンあんだよな

176: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:25:35.86 ID:i1c1prel0
伏龍とかいう名前だけカッコいいやつ

181: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:26:19.78 ID:muLYOMj10
人名ってダサいやろ英語名だからカッコよく聞こえるだけ

182: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:27:00.19 ID:OeRZk3Qw0
駆逐艦の名前は旅館の部屋みたいな名前って思われてたらしい

>>182
旅館っつーか待合とは言われとったらしいな

184: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:27:30.99 ID:KQfhg6Fb0
戦艦伊勢、空母加賀、巡洋艦戸根、駆逐艦藤浪らの太平洋戦争

186: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:28:31.06 ID:OeRZk3Qw0
選管の名前が武蔵とか河内とか山城とかだと様になるけど東京や大阪や京都だとギャグになってしまう不思議
まあ山城なんてイメージ悪すぎてもはや使われないだろうが

187: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:28:44.75 ID:wZBLPa2c0
日本も戦艦名は総理大臣にして欲しいよな

188: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:29:09.66 ID:ef0uNOrdd
義烈空挺隊すこ

>>188
あれは古いながらも米軍から防弾性能が良くて落としにくいと評されてた97重爆やから一機でも滑走路に辿り着けたんやろな

189: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:29:46.49 ID:F3p9cy8t0
石油さえ確保できてればなぁ

>>189
満洲の大慶油田が20年早く発見されてたらな
いや無理か 関東軍のの中国大陸に対する執着っぷりは油田くらいじゃ治らんわ

>>199
あそこ油質的に当時の精製技術じゃ実用化無理なんよね

>>189
厳密にいうと石油そのものより輸送ルートやな
石油湧くところでは余ってたみたいやけどとにかく必要なところに運べない

190: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:30:04.31 ID:bjVgzunHd
加賀とか大和とか伊勢とか
横浜には戦艦みたいな名前のやつばっかいるよな

191: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:30:05.75 ID:qqbBDT7L0
ガトリング砲のガトリング感

192: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:30:11.34 ID:toyAIKbEM
駆逐艦「はとやまゆきお」

>>192
宇宙船になってそう

193: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:30:46.26 ID:yib14YQp0
戦艦茨城とか乗りたくねえな

>>193
戦艦ローゼンベルクならカッコええやろ?

196: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:31:21.19 ID:81rHbWCK0
紫煙ってのないの?
うちの上司が飲むごとに「あの紫煙がくゆるのがええんや」とか言うから。

>>196
紫雲という偵察機ならあるで
色々と問題ありすぎやったけど

197: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:31:42.03 ID:rGuT5BLf0
増毛剤みたいな名前やな

198: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:31:48.28 ID:OeRZk3Qw0
船の歴史を見ると真水はものすごく貴重だったけど現代では昔ほど制約が多いわけじゃないみたいやな
まあそれでも貴重なとこはあるけど
つまり昔の船員はいくら気取ってても絶対にくさい(確信)

202: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:33:02.33 ID:jM5qp5ac0
インテリ趣味はいいよな
今なんでもひらがなにしちゃってロマンがない

203: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:33:12.01 ID:prLcRwsq0
高速増殖原型炉 「もんじゅ」

209: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:35:04.14 ID:weEOAZdI0
ファシストはセンスだけはええから騙されるよな

>>209
ナチスはファッションにめちゃくちゃ気をつかってたみたいだな

>>209
ナチスドイツとか軍服もかっこええしな
日本も日露戦争はセンス良かったのにどんどんクソダサになっていったな

>>209
言うて軍のイメージアップの為に見た目に気使うのは民主国家も一緒やけどな
実用面考えて将校の野戦服統一したのはアメリカやイギリスからやけども

210: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:35:04.23 ID:65C17mui0
戦車の名称可愛い過ぎるやろ

>>210
チハたんを見くびるな

211: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:35:11.46 ID:OeRZk3Qw0
自衛隊が艦名をひらがなにしたがるのはまあ柔らかいイメージを持たせたいからやろな

213: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:36:16.25 ID:OeRZk3Qw0
自衛隊だと一番いじめやパワハラセクハラが酷いのが潜水艦だといわれている
やはり閉鎖環境だと人は狂うんやな
アメリカの原子力潜水艦とかだと原子力を活かしてめっちゃ巨大で居住性に力入れたりとかもあるみたいだが

>>213
海上自衛隊は上下関係なく仲良くしてるの多い印象
レンジャーに行った友人は鬱になって辞めためちゃくちゃ根性あったのに

218: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:37:53.71 ID:3LiYy9Tg0
ソ連兵器のNATOコードネームとかめちゃくちゃかっこええのあるけど仮想敵国にあんな名称与えてええんか

>>218
基本爆撃機がB、戦闘機がF、ヘリがHみたいなルールあんだよな

>>218
ファゴット(ホモの隠語)とか
フランカー(インチキ)とか
フォージャー(偽造者)tpぁつけてるのにええか?

>>225
ヘリコプター、ヒップ(おしり)

>>225
悪口もあるがフォックスハウンドみてぇにかっこええのもある

>>218
Su-24 フェンサー(剣士)
Su-25 フロッグフット(カエルの足)

どうして差がついた

219: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:38:10.53 ID:OeRZk3Qw0
コードギアスのナイトメアフレームがグラスゴー、サザーランド、グロースターと地名由来なのも兵器といえば地名みたいなイメージを活かしたからなんかね
地名だけど日本人には独自の兵器名にも見える秀逸な名前

222: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:39:41.31 ID:OeRZk3Qw0
第二次世界大戦の日本の国力を戦後日本のイメージで語るのはアカンからなあ
日本がめっちゃ発展したのってやっぱ戦後やし
当時は溶接やネジ作りも怪しかったし
多分一番残念だったジャンルが戦車やな

>>222
まあ陸軍さんも米英と南でやるなんて想定で整備してなかったのはしゃーない

226: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:41:16.17 ID:OeRZk3Qw0
イギリスのイラストリアスとかユニコーンとか見たいな抽象・伝説的な艦名もなかなか

230: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:42:05.24 ID:i1HO8cGi0
試製戦闘機 電電

231: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:42:50.54 ID:t5Yj5QMZ0
荒野のなんちゃらってアニメみて震電のプラモ買ったけど作ってないわ

233: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:44:51.45 ID:t64QnGsl0
イリューシン←センス⭕
ミグ←はい
ツポレフ←うーん
スホーイ←...

234: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:45:26.47 ID:L+zpWmZJ0
昔の日本人って日本語、漢字使いつつセンスもあったよな

235: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:45:58.86 ID:SmD9EiyD0
使えなくなった旧型爆撃機に37mm対空機関砲ポン付けしてソ連戦車をぶっ殺すの好き

237: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:46:58.14 ID:UCNC3ogL0
イギリスは帆船時代から襲名してる船も多いからな
イラストリアスの初代はナポレオン戦争頃の帆船や

239: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:47:59.13 ID:65C17mui0
日本はどうして人名駄目なんや
空母「ミナモトノヨリトモ」戦艦「タイラノマサカド」とか

>>239
下の名前だけでよくね

>>239
マサカドはやばいことなりそう

>>247
乗組員の変死が続きそうやな

>>239
落馬に討ち死にとは縁起でもない

241: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:48:02.36 ID:ak6yGVqa0
エグゾゼミサイル

242: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:48:12.63 ID:5K1zOvkb0
出来損ないの戦艦に扶桑って名付けるのはどうなのよ
恥さらしじゃない?

>>242
超弩級戦艦なので

243: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:49:00.67 ID:hNUhi74B0
USS SHINZO ABE

>>243
バカみたいなセンスだな、いつも

246: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:50:05.79 ID:pRzLrq/00
ぬらりひょんやぬっぺふほふとかつけてほしい

>>246
英海軍はギリシャ神話怪物系の艦名あるな
マイノトー(ミノタウロス)とかシラ(スキュラ)とか

>>254
戦艦「ヤマタノオロチ」空母「ダイダラボッチ」駆逐艦「シュテンドウジ」とか強そう

>>255
「ねぷた並みのハリボテ」とか馬鹿にされそう

>>255
ヤマタノオロチってどんな兵器に付けるんや…

>>262
そらナパーム弾やろ

>>262
クラスター爆弾とか?

>>262
火炎瓶

>>262
とことん相手を追い込んで絶対に当たる魚雷にええわ8門同時発射で

>>254
かっこええ日本も妖怪の名前使おうぜスネコスリとか

>>269
ただの猫なんだよなぁ

248: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:50:26.06 ID:veCeSCIz0
養命酒

250: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:51:17.93 ID:Lmtp+l1v0
搭乗員が付ける辛辣な愛称もすこ
B-52=BUFF big ugly fat fellow(デカくてブサイクなデブ野郎)の略

252: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:52:12.71 ID:veCeSCIz0
金正男

253: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:52:53.78 ID:L8Eg9hE20
紫電改は増毛剤やろ
甲子園と東京ドームのバックネット裏に看板メニューあった

256: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:56:44.75 ID:SmD9EiyD0
日本やと何故か北欧神話系の艦名とか好きそうやな

>>256
19世紀末から第一次世界大戦くらいまでのころ
オーディン級海防戦艦が
ドイツにもスウェーデンにもあったなあ

257: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:57:03.64 ID:F3p9cy8t0
素戔嗚、益荒雄とか月詠とか天照は使えそう

259: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:57:24.79 ID:i1HO8cGi0
聖徳太子
徳川家康

264: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:59:00.67 ID:bkwhdtph0
これ

no title

>>264
こち亀やん

265: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 00:59:33.73 ID:eG1iMcCr0
Fat Man

270: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:03:12.16 ID:hbjFWSnl0
戦後の日本の兵器がひらがなばっかなのってなんでなんや
漢字じゃアカンのか

>>270
旧軍センスに戻したら日帝復活!!とか騒がれるんじゃね

272: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:03:52.52 ID:+17MlQKn0
局地戦闘機は電気縛りがあったからしゃーない

274: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:05:07.34 ID:obcs7Ddv0
戦艦の名前って大和だけ浮いてない?
画数少ないし

>>274
日向とかあるやん

>>274
基本的に戦艦は旧国名縛りがあったから別におかしくないな

>>274
加賀とか

>>274
軽巡大井の英語表記が「OI」
海防艦伊王の英語表記が「IO」になるってネタがあったなあ

279: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:07:41.73 ID:SmD9EiyD0
大和って機密すぎて國民さんには長門が旗艦ってイメージらしいよね

282: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:08:25.57 ID:65C17mui0
画数かスマンな

283: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:09:02.43 ID:fVL8yPrG0
戒名に紫雲院とかつけちゃう低学歴のセンスw

284: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:09:08.64 ID:M+XGS0It0
戦時中キッズたちを飛行機乗りに憧れさせるのに丁度いい名前よな

287: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:11:07.66 ID:J4b80y1G0
「駆逐艦の名前は気象現象にしよう」
って決断したのは日帝海軍の数少ないヒットやと思う

>>287
艦名の数必要やしええとこに振ったよな

>>293
いうて気象現象やと秋月型の予定艦名で「東風」「南風」「西風」「北風」
ってなるくらいには困ってた

>>287
駆逐艦の名称マジでかっこええな

291: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:12:29.39 ID:SS9673ZS0
駆逐艦「小豆洗い」
空母「垢嘗め」
なんかいやだ

292: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:12:40.74 ID:ibE/okN80
アメリカのペットネームの名付けセンスホンマ好き

295: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:13:25.09 ID:65C17mui0
河童型潜水艦一番艦「カワラコゾウ」

297: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:14:01.47 ID:x/2JfBvN0

>>297
地域名かと思ったら高野豆腐とか一貫性ないんやな

>>300
空母は酒 重巡は温泉
駆逐は食い物

>>319
空母八海山とか強そう
重巡下呂は回避力高そう
駆逐艦油揚げとか鳶に攫われそう

>>297
ふざけすぎで草

298: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:14:27.02 ID:jRZrMRd60
空母韓鶴子
駆逐艦文鮮明
戦艦安倍晋三
特攻機山上徹也

>>298
どこに特攻するんですかね…

304: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:16:55.77 ID:L8Eg9hE20
ド級戦艦エルドレッド

305: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:16:58.77 ID:94TCHabK0
船は人名なのに戦闘機はブラックバードとかファントムとかナイトホークとか付けるやん
せめて女の名前つけようやマリアとか

>>305
ワイルドキャット「せやな」

306: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:17:16.74 ID:pRzLrq/00
こっちも日本神話のスサノオとかアメノウズメとかつけようぜ

>>306
大和がアマテラスだったらまーた岩戸に隠れてるとか言われそう

>>312
出てきた途端飛行機にボコられるのカアイソウ

>>306
神様が撃沈されたら洒落にならんから付けんかった模様

>>317
案は出てたんやな

308: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:18:06.33 ID:UCNC3ogL0
困ったっていうと
アメリカ海軍のガトー級とか
リバティ型輸送船も
数多すぎて困ったそうやな

309: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:18:27.56 ID:taIeHNR00
グラマン

死んだ爺ちゃんがよくガキの頃にグラマンに追いかけられて機銃で殺されかけたって言ってたわ

>>309
うちのバッバも半分ガチで機銃掃射された言うてたわ

310: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:18:32.58 ID:xJcuM59Pd
百人一首からとれば百隻カバーできるぞ

311: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:18:55.53 ID:18+h4TTa0
卑弥呼とかそんなのあったら良かった

313: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:19:34.53 ID:l1v2nlSr0
スペースシャトルの名前に
アトランティスってのは格好良いねセンスある
他はあまり良くなかったら際立つ

>>313
エンタープライズ(架空の宇宙船から)含めて
アメリカにとって功績のあった艦船の名前を割り振ってるだけや

>>320
そもそも空母のエンプラ命名も
帆船時代のエンプラの活躍あったからこそやしな

315: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:20:34.12 ID:F3p9cy8t0
吹雪型駆逐艦叢雲
カッコよすぎやろ

>>315
元々のマニアでも雪風とか島風とか好きやと思うけどここ10数年で随分意味合い変わったよな…

>>318
どういう事や?
アニオタに汚染されたって事か?

>>321
島風好き、の意味が変わったのかな
艦これ全然知らんけどたぶん合ってるやろ

>>321
画像検索するとこうやもん
この国は弱男の鬱屈した性欲に食い尽くされて終わるんやで
no title

>>331
これはひどいな

>>318
ブレマートンとかいうろくに実戦もしてない船が知られるようになっちまったな
ミリオタでもまだ命名由来の海軍工廠のある都市のが知ってるやろっていう

>>327
ワイの好きなスツーカも日本輸出版でラインナップされてるとかかなりマイナーなとこも突いてんだよな


324: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:24:56.59 ID:yIeZUtRy0
かっこいいというか渋いよな

326: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:25:30.76 ID:F3p9cy8t0
白露型駆逐艦五月雨もカッコいい

328: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:26:21.00 ID:a5GO5Cor0
天才(水面ギリギリを飛べばレーダーに映らないのでは…?)

ガイジ「よしパイロットは全員これやれ」

>>328
これ凄いなマジで海面1~2メートルよかやない?

>>328
帝国海軍ご自慢のワンショットライターかな?

>>328
これやると水柱で海面に叩き落とされるから一気に急上昇が推奨やった気がする

>>337
あー間違いや1942やなすまん雷撃か

329: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:26:29.08 ID:KVhlI9nj0
かっこいい

332: それでも動く名無し 2024/01/19(金) 01:29:46.39 ID:9CjQC0/G0
プリンスオブウェールズ「なんやあいつらw」

プリンスオブウェールズ「😇」

ピックアップ記事