今年こそ、と言ってもう何年目や…
<p style="color:gray;text-align:right;">引用元: <a href="https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1691074648/" target="_blank">・中日ドラゴンズはどうすれば暗黒時代を回避できたのか 3 </a></p>
>>1
落合博満様の怨念
そりゃそうだ優勝してもクビにされたんだから
落合博満様の怨念
そりゃそうだ優勝してもクビにされたんだから
>>1
どうやっても無理
どうやっても無理
823: 神様仏様名無し様 2023/12/01(金) 11:54:11.72 ID:Q7pQOxxD
後付の言い訳以外はずれたことしか言えないから「映画を見た」とか「食事をした」の感想を言うのは落合に向いてるんじゃないかな。
826: 神様仏様名無し様 2023/12/02(土) 17:38:28.88 ID:9rj2ahLy
派閥なんてある中日新聞が親会社になったところからだ
827: 神様仏様名無し様 2023/12/02(土) 18:29:24.64 ID:JY8YesGL
あの阪神ですら努力して日本一のチームになれたのに中日には努力のどの字すらないからどうしようもない
831: 神様仏様名無し様 2023/12/05(火) 12:32:26.03 ID:tjpN8Bz8
落合博満「来年度から中日の監督やります。どれどれ戦力はどんなもんかな…」
福留孝介(26) 星野ドラフト
井端弘和(28) 星野
立浪和義(34) 星野
アレックス(31)外国人(山田補強)
谷繁元信(33) FA移籍(山田補強)
荒木雅博(26) 星野
森野将彦(25) 星野
川上憲伸(28) 星野
山本昌(38) 山内ドラフト
朝倉健太(22) 星野
岩瀬仁紀(29) 星野
8年Aクラスは落合の手腕だからこそだけど
阪神と同じでまずはドラフトの成功が第一なんだよな
福留孝介(26) 星野ドラフト
井端弘和(28) 星野
立浪和義(34) 星野
アレックス(31)外国人(山田補強)
谷繁元信(33) FA移籍(山田補強)
荒木雅博(26) 星野
森野将彦(25) 星野
川上憲伸(28) 星野
山本昌(38) 山内ドラフト
朝倉健太(22) 星野
岩瀬仁紀(29) 星野
8年Aクラスは落合の手腕だからこそだけど
阪神と同じでまずはドラフトの成功が第一なんだよな
832: 神様仏様名無し様 2023/12/06(水) 01:11:41.32 ID:CodRD9Ns
立浪監督か、
やる前から周りが過大評価しすぎ
周りはフロントがやる気なしで誰がやっても同じってことも頭にない
持ち上げるなら立浪が結果を出してから
やる前から周りがチヤホヤするから立浪も傲慢になってしまいチームの空気まで害するし笑いもんにされる始末(立浪の性格も相当だがな)
殆ど予想できたことやわ もう完全に裸の王様
やる前から周りが過大評価しすぎ
周りはフロントがやる気なしで誰がやっても同じってことも頭にない
持ち上げるなら立浪が結果を出してから
やる前から周りがチヤホヤするから立浪も傲慢になってしまいチームの空気まで害するし笑いもんにされる始末(立浪の性格も相当だがな)
殆ど予想できたことやわ もう完全に裸の王様
>>832
落合も立浪に監督業は向いてないってバッサリだったからな
ちなみに落合は現役時代も清原の将来の堕落を予知していたし
まあ年上のコーチ呼ぶ気ない時点でね
あと立浪に丸投げのフロントも当然悪い
落合も立浪に監督業は向いてないってバッサリだったからな
ちなみに落合は現役時代も清原の将来の堕落を予知していたし
まあ年上のコーチ呼ぶ気ない時点でね
あと立浪に丸投げのフロントも当然悪い
835: 神様仏様名無し様 2023/12/10(日) 18:44:48.19 ID:zvHrJtlD
だって立浪なんて現役時から醜聞多いし
そんな奴に任せて大丈夫かと懸念してたから
太鼓持ちマスコミは持ち上げるばかりだったがな
そんな奴に任せて大丈夫かと懸念してたから
太鼓持ちマスコミは持ち上げるばかりだったがな
>>835
歴代最多二塁打の選手名、試しに言ってみな w
歴代最多二塁打の選手名、試しに言ってみな w
837: 神様仏様名無し様 2023/12/16(土) 09:42:20.41 ID:BYF0rH4m
落合の後任は守道ではなく森繁で行くべきだった
何年も現場から遠ざかっていた守道に今さら任せるなら落合の隣にいた森繁に直接任せたほうが間違いなくまともだった スムーズに引き継ぐ意味でも無難だったはず
何年も現場から遠ざかっていた守道に今さら任せるなら落合の隣にいた森繁に直接任せたほうが間違いなくまともだった スムーズに引き継ぐ意味でも無難だったはず
>>837
誰がやるというより世代交代が求められていた中でドライに実直にそれをやる必要があった
なのにやってたことは強かった頃のメンバーの個人記録のために世代交代を更に遅らせたこと(岩瀬谷繁山本昌あたり)
あんなことせずスムーズに若手に切り替えていればまだ違っただろう
若手への世代交代なんて落合在任の時からの話だったもん
だからこそ落合が去ったのを期にフレッシュなチームにすべきだった
誰がやるというより世代交代が求められていた中でドライに実直にそれをやる必要があった
なのにやってたことは強かった頃のメンバーの個人記録のために世代交代を更に遅らせたこと(岩瀬谷繁山本昌あたり)
あんなことせずスムーズに若手に切り替えていればまだ違っただろう
若手への世代交代なんて落合在任の時からの話だったもん
だからこそ落合が去ったのを期にフレッシュなチームにすべきだった
838: 神様仏様名無し様 2023/12/16(土) 13:12:09.26 ID:ApnuQlyB
落合の後任を森にしていたらもっと酷いことになってたわ。
高木の後任を立浪にするべきだった。
そのうえでGM星野。
高木の後任を立浪にするべきだった。
そのうえでGM星野。
839: 神様仏様名無し様 2023/12/16(土) 16:26:29.80 ID:h5mHzibb
立浪とか残れてるほうがおかしい
840: 神様仏様名無し様 2023/12/16(土) 17:28:18.50 ID:QzKxeK3C
>>735
中日が馬鹿にされるのは
チームが弱い
立浪が頓珍漢
弱くてもドームに行く馬鹿なファンの存在
名古屋という土地柄
あたりが原因だな
勝ってれば言われることはないというのに
いつまでも弱いせいで
中日が馬鹿にされるのは
チームが弱い
立浪が頓珍漢
弱くてもドームに行く馬鹿なファンの存在
名古屋という土地柄
あたりが原因だな
勝ってれば言われることはないというのに
いつまでも弱いせいで
841: 神様仏様名無し様 2023/12/16(土) 23:54:47.47 ID:BYF0rH4m
名古屋自体馬鹿にされてもしょうがない
なんせメダル噛む奴を市長に選ぶからな
なんせメダル噛む奴を市長に選ぶからな
>>841
あと川勝、デニー、石丸、フサホ、竹原を当選させたとこもだな
あと川勝、デニー、石丸、フサホ、竹原を当選させたとこもだな
842: 神様仏様名無し様 2023/12/17(日) 02:21:25.53 ID:sERwLwdv
アマで審判をやってた天知監督主導による日本一
巨人OB水原と与那嶺二人による巨人V10阻止
星野によるぬるま湯から戦うチームへの改革
落合による現有戦力を最大限に活かした黄金期
名古屋で中日で育った指導者なんて1人でもいるだろうか?
星野の師は水原・与那嶺の二人と川上哲治でいずれも巨人OBだ
中日関係者はまとめて彼等の功績を
自分達が運営する応援するチームの功績としてすり替えてきた
だがあげたような指導者がいなくなればなんてことはない
Bクラス常連のチームが残るだけだ
巨人OB水原と与那嶺二人による巨人V10阻止
星野によるぬるま湯から戦うチームへの改革
落合による現有戦力を最大限に活かした黄金期
名古屋で中日で育った指導者なんて1人でもいるだろうか?
星野の師は水原・与那嶺の二人と川上哲治でいずれも巨人OBだ
中日関係者はまとめて彼等の功績を
自分達が運営する応援するチームの功績としてすり替えてきた
だがあげたような指導者がいなくなればなんてことはない
Bクラス常連のチームが残るだけだ
844: 神様仏様名無し様 2023/12/17(日) 09:19:37.72 ID:ZbjvCESM
結果出せない監督を更迭しないのが悪いだけ
845: 神様仏様名無し様 2023/12/17(日) 10:00:16.49 ID:Ds3viyDz
このチームは監督で勝ってきただけ
ただ指揮を執るだけではなく金を出させる、タニマチを黙らせる、マスコミを使って上手く乗せる、雑音をシャットアウトして戦える空気を作れる人でないと結果を出せないわ
けど星野や落合みたいのがいつまでも指揮を執れるわけもない
選手時代にそういう指導者のやり方や姿勢を学んだり、引退後に他所で勉強してこない選手側も悪い
そうなってしまうのはそういう球団体質が大きい
それが積み重なって井の中の蛙になって周りからも取り残される負の連鎖
親会社が典型的な殿様商売なのもそれに拍車をかけている
親会社の体質は大きい 人間でいう性格みたいなもんで
本当にダメ 中日新聞は
ただ指揮を執るだけではなく金を出させる、タニマチを黙らせる、マスコミを使って上手く乗せる、雑音をシャットアウトして戦える空気を作れる人でないと結果を出せないわ
けど星野や落合みたいのがいつまでも指揮を執れるわけもない
選手時代にそういう指導者のやり方や姿勢を学んだり、引退後に他所で勉強してこない選手側も悪い
そうなってしまうのはそういう球団体質が大きい
それが積み重なって井の中の蛙になって周りからも取り残される負の連鎖
親会社が典型的な殿様商売なのもそれに拍車をかけている
親会社の体質は大きい 人間でいう性格みたいなもんで
本当にダメ 中日新聞は
848: 神様仏様名無し様 2023/12/18(月) 23:04:56.28 ID:OPFz31MG
もし87年に中日がそういう方針だったら
谷沢がまだ数年やって大島は2000本を中日で達成していたかな
捕手もスペの中尾のまま
そしてめでたくチームは暗黒w
谷沢がまだ数年やって大島は2000本を中日で達成していたかな
捕手もスペの中尾のまま
そしてめでたくチームは暗黒w
850: 神様仏様名無し様 2023/12/19(火) 21:19:40.28 ID:w8FZJ54n
フレッシュなチームにしようにもベテランを脅かす選手がいないとね
高木とか谷繁とかの時になって若手を使おうにも編成が失敗してるんじゃ世代交代も無理だよ
それまでのドラフトを成功させてなきゃいけない
高木とか谷繁とかの時になって若手を使おうにも編成が失敗してるんじゃ世代交代も無理だよ
それまでのドラフトを成功させてなきゃいけない
>>850
2000年代のドラフトで指名した野手でレギュラー掴めたのが大島平田だけ
福田堂上野本あたりはレギュラーに至らず
岩崎恭や中田ブーなんてそれ以下だったし
アライバや森野がいたとはいえな
あの頃からスカウティング悪いんだよ
2000年代のドラフトで指名した野手でレギュラー掴めたのが大島平田だけ
福田堂上野本あたりはレギュラーに至らず
岩崎恭や中田ブーなんてそれ以下だったし
アライバや森野がいたとはいえな
あの頃からスカウティング悪いんだよ
>>856
直倫と福田が才能ほど活躍しなかったのは落合の無能の証拠だし、大田を採るべきってスカウトの意見を無視して野本を採ったのは落合やん。
野本も実は才能あったのかもしれんな、社会人時代は長野と並び称されていたって聞いたし。
直倫と福田が才能ほど活躍しなかったのは落合の無能の証拠だし、大田を採るべきってスカウトの意見を無視して野本を採ったのは落合やん。
野本も実は才能あったのかもしれんな、社会人時代は長野と並び称されていたって聞いたし。
>>856
中田なんて獲った理由が不明レベル
プロでは一塁専
その一塁なんてDHないセでは一番助っ人が入ってくるところなのに
一塁なんてパワーヒッターでなきゃ需要無い
プリンス岩崎もアライバ崩すには程遠かったね
アライバは偉大すぎた
中田なんて獲った理由が不明レベル
プロでは一塁専
その一塁なんてDHないセでは一番助っ人が入ってくるところなのに
一塁なんてパワーヒッターでなきゃ需要無い
プリンス岩崎もアライバ崩すには程遠かったね
アライバは偉大すぎた
851: 神様仏様名無し様 2023/12/20(水) 09:26:11.93 ID:RJhvmJA7
あと落合は廃品利用を成功させすぎたのも悪い成功体験になっちまったか?
FAで諭吉大量に動員して取りに出たことよりこちらがかなり多かった
もし廃品が本当に廃品ならドラフトに期待する側に舵が切られたはずで、チーム改革目玉に山崎なんてはならなかった
FAで諭吉大量に動員して取りに出たことよりこちらがかなり多かった
もし廃品が本当に廃品ならドラフトに期待する側に舵が切られたはずで、チーム改革目玉に山崎なんてはならなかった
>>851
まるでだれかよそから取ってきたのが成功したかのような言い方だが具体的に誰だよ。
失敗を認めず固執しただけだろ。
まるでだれかよそから取ってきたのが成功したかのような言い方だが具体的に誰だよ。
失敗を認めず固執しただけだろ。
853: 神様仏様名無し様 2023/12/20(水) 13:29:32.96 ID:uA0/OsAP
落合や栗山工藤とかはコーチの経験無いけど1年目から優勝したんだからそんなの全く関係ない
単に立浪に適性、資質が無かっただけ
855: 神様仏様名無し様 2023/12/21(木) 15:11:09.92 ID:Ph4fXb5y
競争があまり無い
大島から見たら若手は温い練習してる
控えの層が薄い
片岡の動画で見えてくる問題点
どんなに選手は頑張ってるからってアピっても
中日ってやっぱぬるま湯
星野なら全部解決してる問題だわ
つーか星野が解決してた問題だわ
落合は比較的出来上がってる選手の意識を高めて上手く使う監督
選手にやれって言えないんだわ
20年血の入れ替えや競争から解放されたチームの末路がこのザマ
大島から見たら若手は温い練習してる
控えの層が薄い
片岡の動画で見えてくる問題点
どんなに選手は頑張ってるからってアピっても
中日ってやっぱぬるま湯
星野なら全部解決してる問題だわ
つーか星野が解決してた問題だわ
落合は比較的出来上がってる選手の意識を高めて上手く使う監督
選手にやれって言えないんだわ
20年血の入れ替えや競争から解放されたチームの末路がこのザマ
857: 神様仏様名無し様 2023/12/21(木) 21:19:09.77 ID:Ph4fXb5y
ドラフトだけでなくトレードやFAも
これといって目立つものがなかったように見える
まともな補強はせいぜい森繁が連れて来た外国人ぐらいか
今になってトレードやFAが活発になったのはその反動だろう
しかし戦力外集めやもうロートルに近い有力選手の補強が功を奏すかは…
ビシエドに期待してしまったのも裏目に出たな結果論だが
これといって目立つものがなかったように見える
まともな補強はせいぜい森繁が連れて来た外国人ぐらいか
今になってトレードやFAが活発になったのはその反動だろう
しかし戦力外集めやもうロートルに近い有力選手の補強が功を奏すかは…
ビシエドに期待してしまったのも裏目に出たな結果論だが
858: 神様仏様名無し様 2023/12/21(木) 23:49:42.86 ID:2PRs/HQ+
使い物にならないやつをただ見せるために日替わりで出して何がしたかったんだ立浪
860: 神様仏様名無し様 2023/12/22(金) 13:49:52.67 ID:EH30UDut
大谷も山本もドラゴンズのユニフォーム着てるやんと勘違いしてる40代以上のおっさんが多そう
862: 神様仏様名無し様 2023/12/23(土) 12:37:48.22 ID:dyByAUfR
今空いてるところを今すぐドラフトで埋めようって追う落合の頭がおかしい判断に振り回された結果やん。
ドラフトとは何かを理解してない落合が悪い。
あの年のドラフトを見て「3位で即戦力一塁手」って縛られてじゃあお前らなら誰選ぶ?
ドラフトとは何かを理解してない落合が悪い。
あの年のドラフトを見て「3位で即戦力一塁手」って縛られてじゃあお前らなら誰選ぶ?
>>862
その時代に立浪監督だったら良かったって思う?
その時代に立浪監督だったら良かったって思う?
>>865
ぶーの頃はまだ早いとは思うが。
落合か高木の後任で星野がGMやっていたらあんな暗黒期は来てないな。
ぶーの頃はまだ早いとは思うが。
落合か高木の後任で星野がGMやっていたらあんな暗黒期は来てないな。
863: 神様仏様名無し様 2023/12/23(土) 18:19:18.24 ID:eoSGaSzv
年いった社会人選手以外は育てる必要があるからな
特に高卒で入るのは素材型選手も多いから指導を受けるコーチやチーム環境にも左右される
一貫性のない指導も原因なのでは
特に高卒で入るのは素材型選手も多いから指導を受けるコーチやチーム環境にも左右される
一貫性のない指導も原因なのでは
864: 神様仏様名無し様 2023/12/23(土) 23:19:45.08 ID:qKb3dXUl
堂上 平田 高橋周平がクリーンアップに定着できなかったのが痛いね
868: 神様仏様名無し様 2023/12/25(月) 00:59:55.30 ID:GM036iyz
詳しく調べてないが坂本に抜かれたって聞いたが。
869: 神様仏様名無し様 2023/12/25(月) 08:07:52.67 ID:UsvrP/yE
金ややる気が無いから弱いって言われるがあったとしても間違いなく弱いわ
中日という組織には人材がいないから
元凶はやはり派閥
優秀な人材がいても派閥と合わない人は入ってこれないしいても追い出される
いい意味での理念や方針がないから建て直せるわけもない
中日という組織には人材がいないから
元凶はやはり派閥
優秀な人材がいても派閥と合わない人は入ってこれないしいても追い出される
いい意味での理念や方針がないから建て直せるわけもない
>>869
いなくなってから星野や落合の偉大さを感じたわ
あそこまでの人材が閉鎖的な中日にいたことが奇跡
そいつら消えたら残りカスばっか
こうなったのもそもそも派閥の存在が悪い
いなくなってから星野や落合の偉大さを感じたわ
あそこまでの人材が閉鎖的な中日にいたことが奇跡
そいつら消えたら残りカスばっか
こうなったのもそもそも派閥の存在が悪い
>>869
口うるさい親や怖い先生がいないとダメなチームなんだよ
そういう存在がないとグレたり学級崩壊起こすほど脆弱なんだよ
星野や落合がいなければもっと早く暗黒に入っていたよ
まあ星野時代は阪神、落合時代は広島横浜がずっと暗黒だったのもあったが
阪神はその星野を招いた改革が実った
広島は新球場になってから段々儲かるようになってリーグ3連覇につながったし
横浜もDeNAが親会社になって中日と立場まで逆転した
一方で伝統的な危機感のない殿様商売をやってきたツケでしかない中日は
口うるさい親や怖い先生がいないとダメなチームなんだよ
そういう存在がないとグレたり学級崩壊起こすほど脆弱なんだよ
星野や落合がいなければもっと早く暗黒に入っていたよ
まあ星野時代は阪神、落合時代は広島横浜がずっと暗黒だったのもあったが
阪神はその星野を招いた改革が実った
広島は新球場になってから段々儲かるようになってリーグ3連覇につながったし
横浜もDeNAが親会社になって中日と立場まで逆転した
一方で伝統的な危機感のない殿様商売をやってきたツケでしかない中日は
>>886
阪神は金本矢野が基礎地盤を固めてどんどん戦えるチームにしていったからね
単に岡田が復帰してアレで一致団結したから優勝できたわけではない
過去からの積み重ねが実った
中日は基礎地盤が脆いままだもん
積み重ね自体出来ていない
派閥によって入ってくる人間も変わっちゃうし
もっといえば自分が上手くいかないのを親や周りの環境のせいにする奴と同類のチームなんだよ
阪神は金本矢野が基礎地盤を固めてどんどん戦えるチームにしていったからね
単に岡田が復帰してアレで一致団結したから優勝できたわけではない
過去からの積み重ねが実った
中日は基礎地盤が脆いままだもん
積み重ね自体出来ていない
派閥によって入ってくる人間も変わっちゃうし
もっといえば自分が上手くいかないのを親や周りの環境のせいにする奴と同類のチームなんだよ
870: 神様仏様名無し様 2023/12/26(火) 23:28:48.48 ID:KN+znDVC
日本シリーズになると勝てなかったのもそういうチーム体質に原因があったのかと
871: 神様仏様名無し様 2023/12/27(水) 08:09:08.12 ID:fk5slVZ6
同じようにお金のなくなってきている環境の西武が暗黒期に入る前にリーグ優勝とか
FAとかで主力が毎年抜けているのにすぐカバーできる選手を輩出したり。
その球団の培ってきた土壌というか文化というか人材と生かす仕組みにはっきりドラゴンズ
との違いが出てきているのでは?
FAとかで主力が毎年抜けているのにすぐカバーできる選手を輩出したり。
その球団の培ってきた土壌というか文化というか人材と生かす仕組みにはっきりドラゴンズ
との違いが出てきているのでは?
872: 神様仏様名無し様 2023/12/27(水) 14:03:05.82 ID:ll8tR8HT
岡田
シーズンに入り試合前の監督の仕事はメンバー表に先発を書き込むこと
オレはまず四番金本から記すようになった
だって迷うことがないからよ
ほかの打順は相手投手との兼ね合いそれに調子に応じて変えることもあるけど四番だけは替えはいない
軸が決まるこれほど監督にとって楽なことはない
その4番を阪神へ連れて来たのは星野
中日の方が高い年俸を提示したのに阪神入りしたのを中日ファンは知ってるのかね?
高木の時の大豊
黄金期前半の福留
01年ドラフトが星野の計画通りなら中村剛也までいたかもしれない
まったく星野の後の監督は楽だよな
シーズンに入り試合前の監督の仕事はメンバー表に先発を書き込むこと
オレはまず四番金本から記すようになった
だって迷うことがないからよ
ほかの打順は相手投手との兼ね合いそれに調子に応じて変えることもあるけど四番だけは替えはいない
軸が決まるこれほど監督にとって楽なことはない
その4番を阪神へ連れて来たのは星野
中日の方が高い年俸を提示したのに阪神入りしたのを中日ファンは知ってるのかね?
高木の時の大豊
黄金期前半の福留
01年ドラフトが星野の計画通りなら中村剛也までいたかもしれない
まったく星野の後の監督は楽だよな
873: 神様仏様名無し様 2023/12/27(水) 14:27:48.48 ID:DOWP3H/l
落合 金本 アンドリュージョーンズを引っ張ってきた星野
悪人だけど 強くさせる力はガチ
悪人だけど 強くさせる力はガチ
874: 神様仏様名無し様 2023/12/27(水) 14:48:00.82 ID:ll8tR8HT
中日の中田獲りは残念ながら上手く行かないだろうな
こんなのは大豊やパウエルに飛びついた暗黒阪神と同じだよ
こんなのは大豊やパウエルに飛びついた暗黒阪神と同じだよ
>>874
ええとこダイエーにやって来た当時の秋山幸二レベルだろうな。
それなりに得点力を引き上げてくれるかも知れないにしても
結局は小久保、井口、松中と言った自前の大砲が育つまで
勝てるチームになれんかった訳で。
ええとこダイエーにやって来た当時の秋山幸二レベルだろうな。
それなりに得点力を引き上げてくれるかも知れないにしても
結局は小久保、井口、松中と言った自前の大砲が育つまで
勝てるチームになれんかった訳で。
星野を何とか残せなかったのか
星野が入ってからの阪神が復活したり楽天でも日本一になったの思うと
中日も落合時代にいい思いは沢山したがその後の寂れっぷりを見ているとな
敵に塩を送った格好で悔やまれる
>>875 いないよりはマシって感じだな
生え抜きが他球団の脅威になるぐらいにならんと無理
星野が入ってからの阪神が復活したり楽天でも日本一になったの思うと
中日も落合時代にいい思いは沢山したがその後の寂れっぷりを見ているとな
敵に塩を送った格好で悔やまれる
>>875 いないよりはマシって感じだな
生え抜きが他球団の脅威になるぐらいにならんと無理
>>874
オマケ扱いだった矢野の事はスルーかい
オマケ扱いだった矢野の事はスルーかい
>>877
めっけもんのオマケがいたところでそっから4年連続最下位
矢野も名声を得られたのは結局02年からの改革の波にのれたからでしかない
めっけもんのオマケがいたところでそっから4年連続最下位
矢野も名声を得られたのは結局02年からの改革の波にのれたからでしかない
876: 神様仏様名無し様 2023/12/28(木) 17:46:01.62 ID:WhBRUMeI
高橋周平(2012年~)
2012年以降優勝なし、Bクラス常連
↑この疫病神を追放しろ 話はそれからだ
2012年以降優勝なし、Bクラス常連
↑この疫病神を追放しろ 話はそれからだ
>>876
京田阿部よりもこいつをトレードに出すべきだったな
ドラ1だからといって庇う年齢じゃない
紛れもない暗黒の象徴
京田阿部よりもこいつをトレードに出すべきだったな
ドラ1だからといって庇う年齢じゃない
紛れもない暗黒の象徴
881: 神様仏様名無し様 2023/12/31(日) 02:32:43.77 ID:lpVlVfKj
なんとか残すも何も追い出したのが白井で、
以降星野が生きてる間は白井が居座り続けた。
そして白井に自らの非を認める度量はない。
以降星野が生きてる間は白井が居座り続けた。
そして白井に自らの非を認める度量はない。
882: 神様仏様名無し様 2023/12/31(日) 07:34:34.77 ID:DNTB/a/p
このチームは人材おらんなら連れてくればええ!そうして日本一や巨人V10阻止したのを忘れてる
中日の歴史を取り上げた番組もエース杉下やフル回転した星野のイメージはあっても
その選手を育てチームを改革した監督達はほとんど紹介されないもんな
中日の歴史を取り上げた番組もエース杉下やフル回転した星野のイメージはあっても
その選手を育てチームを改革した監督達はほとんど紹介されないもんな
883: 神様仏様名無し様 2023/12/31(日) 18:09:09.35 ID:q8ZFiKIS
ドラフト裏話で2001年は星野解任前までは 大阪桐蔭中村剛也(西武) 1位で決まってたらしいね
星野のままなら3番福留 4番おかわり君だったんだろうな
暴君だけど高卒育てるの好きなタイプだし
星野のままなら3番福留 4番おかわり君だったんだろうな
暴君だけど高卒育てるの好きなタイプだし
884: 神様仏様名無し様 2024/01/01(月) 00:01:06.20 ID:7ghRZpbb
星野がおらんでも素材がよければ後の監督が使うから獲得しとくのは大事よな
山田時代に福留が首位打者になり森野が期待の若手入りを経て
落合が上手く使い黄金期を支える選手になったように
山田時代に福留が首位打者になり森野が期待の若手入りを経て
落合が上手く使い黄金期を支える選手になったように
885: 神様仏様名無し様 2024/01/01(月) 09:43:00.68 ID:NhEWRUSN
誰がやろうとドラフト真面目にやって選手を揃えておかないと
それをしないと始まらない
それをしないと始まらない
887: 神様仏様名無し様 2024/01/03(水) 14:38:16.36 ID:c5WwVnoN
ヤクルトもフジテレビの暗黒な中よく頑張った
888: 神様仏様名無し様 2024/01/03(水) 14:48:43.73 ID:Bc4okXFV
阪神と似た様なとこが元からあった
地方人気チームゆえの温さというか
地方人気チームゆえの温さというか
890: 神様仏様名無し様 2024/01/05(金) 01:34:36.11 ID:zuHiZM/g
金本が監督になったと同時に矢野も入閣で2軍の監督もやってたからな
1軍昇格も派閥が変わったのではなくそれまでの継承の意味合いが強い
1軍昇格も派閥が変わったのではなくそれまでの継承の意味合いが強い
891: 神様仏様名無し様 2024/01/05(金) 10:02:07.05 ID:Nnpu1E1I
楽天も星野を中日みたいな扱いで見てるから厳しいかもな
楽天ってより石井の影響だろうが
楽天ってより石井の影響だろうが
892: 神様仏様名無し様 2024/01/07(日) 18:46:22.91 ID:ZziYj1Pn
白井が悪いよ白井が
あんなボケ老人をオーナーにするから
あんなボケ老人をオーナーにするから
893: 神様仏様名無し様 2024/01/08(月) 12:31:01.78 ID:iSmK+NBf
それに尽きる
あの認知症、アナル夫婦にコントロールされやがって
あの認知症、アナル夫婦にコントロールされやがって
894: 神様仏様名無し様 2024/01/08(月) 12:48:57.26 ID:DHHj7N97
オーナーをいかに思いのままにするか
それもドラゴンズの監督に必要なことなのかもな
星野ほどの人たらしでも白井を御することは出来なかった
人付き合いが下手で口下手な落合がどうやって白井を虜にしたのやら
それもドラゴンズの監督に必要なことなのかもな
星野ほどの人たらしでも白井を御することは出来なかった
人付き合いが下手で口下手な落合がどうやって白井を虜にしたのやら
895: 神様仏様名無し様 2024/01/08(月) 14:10:46.52 ID:gVG4Ck6D
営業の鉄則の類いで凄腕営業マンで落ちない相手には
逆に口下手で朴訥として如何にも冴えないって感じの
営業マンを充てた方が上手く行くってのがあって。
白井は星野をとにかく毛嫌いしていたって感じだから
落合みたいなんがコイツは信用出来る!と
ズッポリハマってもうたんやろ。
逆に口下手で朴訥として如何にも冴えないって感じの
営業マンを充てた方が上手く行くってのがあって。
白井は星野をとにかく毛嫌いしていたって感じだから
落合みたいなんがコイツは信用出来る!と
ズッポリハマってもうたんやろ。
897: 神様仏様名無し様 2024/01/09(火) 04:45:42.59 ID:e6aREC02
周平も直倫もきちんとチームとしてどうするかを考えていかなければならなかったのに、
落合の高卒嫌いというか将来ある選手を潰したいって考えでまともな育成を行われず才能だけで若い頃を過ごしてしまったのが不憫よな。
まあ周平はそれでも落合の「堂上兄弟だけは絶対に潰す」っていう意思で福田ともどもイヤイヤ使われたが。
落合って堂上父となんかあったのか?
それともフクシとほとんど歳が変わらないのに親としての能力の違いを見せつけられるのが悔しかっただけか?
そういう点で京田もある意味「直倫は使わない」という前提の被害者何だよな。
2年目3年目に結果にふさわしい扱いをされていたらあんな勘違いも無かっただろうに。自分は守備だけしていれば2割5分も打たなくていいって勘違いをしてしまった。
落合の高卒嫌いというか将来ある選手を潰したいって考えでまともな育成を行われず才能だけで若い頃を過ごしてしまったのが不憫よな。
まあ周平はそれでも落合の「堂上兄弟だけは絶対に潰す」っていう意思で福田ともどもイヤイヤ使われたが。
落合って堂上父となんかあったのか?
それともフクシとほとんど歳が変わらないのに親としての能力の違いを見せつけられるのが悔しかっただけか?
そういう点で京田もある意味「直倫は使わない」という前提の被害者何だよな。
2年目3年目に結果にふさわしい扱いをされていたらあんな勘違いも無かっただろうに。自分は守備だけしていれば2割5分も打たなくていいって勘違いをしてしまった。
898: 神様仏様名無し様 2024/01/11(木) 20:53:39.52 ID:G4nHmjH7
トヨタに身売り。
900: 神様仏様名無し様 2024/01/12(金) 21:59:23.30 ID:zN9b/qeq
星野さんから直接「話があるから」と呼ばれた
突然「オレは今年で監督を辞める」となった「次はお前が監督になる頼むぞ」と続いた
そのあと「そこでひとつ頼みがある」となった
その頼み事とは「平田のことやけど」
平田勝男は当時星野さんの専属広報「まあスタッフとしてユニフォームを着させてくれ」と告げられた
平田は現役時代二遊間コンビを組み苦楽を共にした仲やったしお互いのことをよく分かり合えていた
オレは平田にヘッドコーチを頼んだ
すると星野さん平田ヘッド案を聞いて「エッ!コーチでとは言ったけどヘッドコーチって大丈夫か?」と笑っていたのを覚えている
岡田が監督をやるのは規定路線だったけど
星野はその意図を汲んで1軍の内野守備走塁コーチにして次期監督ゆえ怒ったりもしなかった
そして平田も当時から目をかけていた
明治派閥というのもあるが自分のそばに置いたとこから見ても今年注目されたような資質を重宝していたんだろう
突然「オレは今年で監督を辞める」となった「次はお前が監督になる頼むぞ」と続いた
そのあと「そこでひとつ頼みがある」となった
その頼み事とは「平田のことやけど」
平田勝男は当時星野さんの専属広報「まあスタッフとしてユニフォームを着させてくれ」と告げられた
平田は現役時代二遊間コンビを組み苦楽を共にした仲やったしお互いのことをよく分かり合えていた
オレは平田にヘッドコーチを頼んだ
すると星野さん平田ヘッド案を聞いて「エッ!コーチでとは言ったけどヘッドコーチって大丈夫か?」と笑っていたのを覚えている
岡田が監督をやるのは規定路線だったけど
星野はその意図を汲んで1軍の内野守備走塁コーチにして次期監督ゆえ怒ったりもしなかった
そして平田も当時から目をかけていた
明治派閥というのもあるが自分のそばに置いたとこから見ても今年注目されたような資質を重宝していたんだろう
>>900
読みづらいな
最後まで読まないと岡田の話と分からない
読みづらいな
最後まで読まないと岡田の話と分からない
ピックアップ記事
コメント