1: Ailuropoda melanoleuca ★ 2024/01/02(火) 14:32:21.72 ID:mmY/RYg99
2024.01.02 11:05  NEWSポストセブン

「今すぐ逃げること!」「テレビを見ていないで急いで逃げてください!!」──NHKの山内泉アナウンサーがスタジオから、叱るような強い口調で避難を呼びかけたことが話題になった。

 1月1日、午後4時10分ごろ、石川県輪島市の東北東30キロ付近を震源とするマグニチュード7.6の大きな地震が発生した。同県志賀町では震度7を観測。国内における震度7の揺れは、2018年の北海道胆振地方を震源とする地震以来だ。

 気象庁は大津波警報を発表していたが、津波注意報に切り替わり、それも2日午前には解除されている。これまでに石川県内で少なくとも合計16人の死亡が確認されているほか、このほか新潟、富山、福井の各県などでもけが人が出ているという。

 元日に起きた地震を受け、NHKほか多くのテレビ局は放送予定だった正月特番を取りやめるなどし、災害報道に切り替えた。そうしたなか、山内アナが強い口調で伝える避難の「呼びかけ」が大きな話題となった。

 山内アナは地震の約3分後、津波警報が出た直後から強い口調に切り替わり、「テレビを見ていないで急いで逃げてください!!」「引き返したりしないこと!」「今すぐ逃げること!」などと呼びかけた。それに対してSNS上では「絶叫モードに変わった」「叫びすぎ」という声や、「こんなふうに危機感を伝えられるアナウンサーなかなかいない」といった賛否双方の反応が見られた。

 しかし、今回の山内アナの強い呼びかけの背景にはNHKアナウンス室の災害報道への強い思いがあるという。NHK関係者が語る。

「NHKのアナウンス室は東日本大震災以降、大規模災害の際に『呼びかけ』内容を検証し、改善してきました。今回のような、普段は冷静なアナウンサーが強く呼びかけるアナウンス方法も、当時の改善案として定着した手法です。『異常な姿』を見せることで、特別なことが起きていると認識してもらうことを目的としています。

 さらに『呼びかけ』に関する調査の過程で、全国放送のアナウンサーよりも、地元のテレビでよくみかけるアナウンサーのほうが実際の避難につながりやすいということがわかりました。そこで立てられたのが、“災害時には地域の局から地域住民に向けた呼びかけ”を重視するという方針です」

「600ページにわたるマニュアル」

 この方針を受け、2021年春に完成したのが、NHKアナウンス室が2018年から2020年度にかけてとりまとめた『地域版 命を守る呼びかけ』というマニュアルだ。全国で40以上の局が参加し、ページは600ページにもわたる。

「この資料は当時、地方局に配属された若手アナらを中心に専門家や行政機関らと地元の方々にヒアリングするなかで作られたものです。NHKの場合、アナウンサーとして入局すると若手のうちに地方局をいくつか周ります。

 今回、話題になっている山内アナは現在、東京アナウンス室に所属していますが、彼女は2017年に入局し、金沢放送局で2021年3月まで働いています。ですので、まさにこのプロジェクトに参加していた若手アナのひとりでしょう。金沢の方々に、今は東京で活躍する山内アナの言葉が少しでも響いたことを期待したいです」(前出・NHK関係者)

 NHKアナウンス室が災害報道にかける情熱の発端は「東日本大震災」。先輩アナらの“思い”を受け継いでいる。

「これらのプロジェクトは、数多くの災害報道を担当してきた横尾泰輔アナ(48)や井上二郎アナ(49)がとりまとめました。このほか、2023年末のNHK紅白歌合戦で司会を担当した高瀬耕造アナ(48)など、現在のチーフアナらを中心にNHK内での周知含めて推進してきました。

 彼らが中堅アナだった頃、東日本大震災の際に経験した“無力感”などをきっかけに、それまでのマニュアルを見直し、『ことばで命を守る』という文化を後輩らに育んだ結果が、今回の『呼びかけ』につながったのでしょう」(前出・NHK関係者)

「叫びすぎ」との声もあがった呼びかけの背景に、NHKアナウンス室が世代を超えてつないできた災害報道への強い思いがあった。

https://www.news-postseven.com/archives/20240102_1931946.html?DETAIL

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1704166577/

<p style="color:gray;text-align:right;">引用元: <a href="https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1704173541/" target="_blank">・【能登半島地震】「絶叫モード」NHK山内泉アナの中継での呼びかけに賛否 背景にアナウンス室の「ことばで命を守る」ことへの強い思い★2 [Ailuropoda melanoleuca★]</a></p>
>>1
この人のお陰で緊急事態だと感じ逃げて命が助かりました
冷静に言われても他人事だと思い死んでたかも

>>1
そもそもこんな震度5くらいの地震が何発も来たら余裕こいてNHKなんて見てるわけねえだろ
情報が欲しい人はNHKなんかよりもネットだわ
外野に対してのパフォーマンスだと丸わかりで気分が悪いわ
被災時くらいは真面目にやれ、話題作りなんていらねえよ

>>42
あの辺の高齢化率調べてみ
年寄りはネットよりテレビで情報を集める

3: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:34:02.23 ID:nyX+PZHZ0
韓国の国策アイドルを紅白にゴリ押ししたことをこのアナウンサーはどう思っているんやろ

5: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:34:34.14 ID:kL1K97Y+0
あれは正常化バイアスに陥ってる人の気持ちをひっくり返すためにやってるんであってな。
安全なところでニュースをエンタメ気分で見ている人たちに向けたものじゃない。

あれを「うるさい」と感じるなら、音消せばいいんだよ。

6: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:34:38.43 ID:ISiKPkF/0
「テレビを見ておられる方もいると思いますが、テレビを消して逃げてください!
あ、消さなくていいです」 by 果奈ちゃん

7: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:34:45.24 ID:VFDVahS10

>>7
テレビ消さなくていいw

8: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:34:55.94 ID:Pazj0cbj0
災害時ほど冷静にだから
絶叫されるとパニックになる人もいるかもしれない
かといって穏やかすぎるのも危機感がないし
バランス難しいね

9: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:35:18.41 ID:gHI+cpgO0
確かに不快いに感じたわ

10: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:35:20.06 ID:reRUQQaQ0
一番揺れがヤバいエリアなんて家の中はガタガタだし停電してるしこの時すでに津波到達してるタイミングだし誰もテレビなんて見てないよなw

>>10
それでも呑気にテレビ見てる人たちに向かって呼びかけてたんだよ
「テレビ見てないで早く避難しろ!」って

>>19
もう津波到達してんだから逃げようがないだろw

>>10
津波が来るのは1回ではないだろ

11: 0048WT ◆kiraraJhCE 2024/01/02(火) 14:35:40.30 ID:H9MSBYGb0
こんなアナウンス室の自己満足なんかより
受信料スクランブル制にしたほうが
普段からよっぽど沢山の経済弱者の人の生活と命を救えるし
受信料払えなくてテレビ持てない経済弱者の民放を見る権利を奪って
彼らを情弱者にさせずにすむってこと自覚しろ

13: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:35:52.25 ID:g520l15A0
北朝鮮かとおもたわ

15: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:35:54.34 ID:T/CNJ4tm0
男性アナだったらあんな絶叫はしないだろ?

16: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:35:57.98 ID:mDRSSgpt0
絶叫の後すぐ他のアナと交代したのはなぜ?

>>16
パニック起こして交代の指示が入った。すぐ感情的になるからやろ

>>16
体力の限界
大声出すって体力を消耗するんだよ
試しに海岸でも行って叫んでみ
数分でギブアップするはず

17: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:36:00.08 ID:5aG/v/2O0
正月から仕事させやがってって怒ってるのかとおもった

20: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:36:47.74 ID:mY2RbIW30
こんな大声でえらそうに命令されたら逃げたくなくなるわ

23: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:37:18.23 ID:MDZPdizj0
地震や津波が関係ない奴らに向けて叫んでいるわけではない
不快なら黙ってテレ東にチャンネル変えとけ

>>23
だから変えたが?😅

24: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:37:23.46 ID:dBYwadnr0
だってあれ演技じゃなくて素が出てたもん
不快でしょ
なぜか船岡に少し同情しちゃった

25: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:37:26.50 ID:JLqCJwi80
安全な所から視聴してるやつが文句言うなよ
あれはお前らに対しての呼びかけじゃない

26: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:37:40.58 ID:yzVejDNE0
多くの人の命に関わる事態だから仕方ない
情緒不安定の人みたいだったけど

28: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:37:58.30 ID:kDXAlxLB0
あれほど言わんと避難しないだろ。
俺もおどろいたけど、おどろいたってことは
効果があるということだ。

>>28
驚いたけど逃げようと思うより
なんなんこの女と思ったわ

>>43
逃げ遅れてお前が死ぬのは自己責任だから好きなようにすればいい。

29: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:38:27.57 ID:HAPaVN/Q0
オオカミ少年と紙一重やん

>>29
防災は常にそうだから。
今回はたまたま大丈夫だったと思えないやつは死ぬ。
それだけ。

32: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:38:50.09 ID:rRLxj3Ue0
全国区でやる必要あるか
関係ない地域に住んでるから不快でチャンネル変えた

33: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:39:00.65 ID:v6AuLyf70
こんな状況でも沿岸部を車が走ってたよね

家にいた人はテレビの問いかけ関係なく避難していたでしょう

屋外にいた人への呼び掛けが課題では?

34: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:39:05.75 ID:reRUQQaQ0
あれはあきらかにアナが素でパニック起こしてたよなw

>>34
どうしてもパニックだのヒステリーだのにしたい奴らがいるな

35: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:39:09.50 ID:WJ1KEtzY0
否定してる奴はアホなん?
東日本大震災を繰り返さない為に当然だと思ったけど

37: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:39:16.85 ID:bV2YBGpr0
みんな星になってしまえーと叫べば伝説だった

39: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:39:35.97 ID:81Ep8mZf0
命令口調の様で、テレビであれは無いと思った。
他のアナウンサーに変わってからは、やさしい言い方でホッとした。

>>39
命令してんだよ
冷静さを欠いて行動を迷っている人間に対しては命令口調が効果的なのだ

>>39
本当にヤバい時はあれくらいやるべき

40: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:39:57.92 ID:cKWYWUsQ0
強めの言葉にもいずれ慣れる
次は突き放し系と予想

44: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:40:47.28 ID:VhJOngHJ0
今朝のFMラジオのOhハッピーモーニングって番組で
リスナーが家族で実家に帰ってる時に大地震にあい、そのまま実家に行き父と母に「一緒に避難しよう」と言ったのに「いやいいよ、避難しない」と断られたが
娘が「おじいちゃんとおばちゃんも一緒に避難しよう」と泣き叫んで訴えてようやく避難に至ったって投稿があったな
結局テレビで何やっても避難しない人はしないんだなと

45: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:40:49.21 ID:AZqHNCqi0
賛否とか言ってる場合かっ
今すぐ避難しろ

47: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:41:03.82 ID:FdBe8C+90
あれを不快だと思うのは安全圏にいる奴だからあれで正解なんだと結論出ただろ

>>47
勝手に我の許可無く結論出すなよアホw🤣

>>47
ほんまこれ

>>47
そうだよな。だからこそ民放にはできない。
視聴率が下がるから。
実際、昨日TVALの推移見てたけど、最初第一報時点ではNHKが跳ね上がったけど、
その後ジワジワ落ち続けて、30分間ほど日テレに抜かれた。
災害報道でNHKがトップから落ちるとか前代未聞。

49: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:41:28.67 ID:LfqKCQ3s0
そんな絶叫もお構いなしに水辺に行って撮影してるアホやのんびり撮影してるアホも居るわけだからな
結局無意味なんじゃないのか?

53: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:41:55.56 ID:P2Iq6Ims0
368 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2024/01/01(月) 23:01:52.56 ID:3V5S3M9p
泉アナの絶叫
https://youtube.com/shorts/Z6z83hEHEHw?si=YoEEePmpefP_ntvM

54: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:42:01.84 ID:rsvEiC9w0
良かったと思うよ危機感あって

55: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:42:26.07 ID:dsMurIIF0
NHKだけがこんな怒った実況、注意、呼び掛けしてたからな。
常日頃から防災番組や呼び掛けすればいいだけ。
台風や大雨、天災のたびにこんな怒った口調で言われたらたまったもんじゃないよ。

>>55
台風や大雨や直下地震ではそんな口調で言わないよ

56: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:42:49.36 ID:mDRSSgpt0
絶叫の後すぐ他のアナと交代したからNHKが不適切だと判断したんだろ
その後再登場した時は冷静に喋っていた
震度7(ガセ)の時も

>>56
これ。
もうこの人左遷だと思う。

>>56
そのガセで津波警報出てないし
津波警報が出たらあーいう口調になるの

58: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:43:00.81 ID:i8If4mlG0
逃げること(^。^)y-.。o○

59: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:43:04.71 ID:hEIOAOfX0
これは正解!

60: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:43:09.50 ID:ogukkCyy0
アナウンサーが感情を乗せて喋るな。
それだけ

65: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:43:50.36 ID:hhJFWz2x0
他局でも強い口調の呼びかけはあったけど、
NHKは強いを超えて「ヒステリック」だったよ。

66: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:44:00.23 ID:wn59v33J0
危機感を煽って良かったと思うよ

69: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:44:21.68 ID:8QOhphdW0
船岡「泉ちゃんGJ」

70: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:44:24.08 ID:DCYR3Mkc0
強い言葉なのは問題ないし使うべきだという理念もみんな理解してるよ

その上でNHKアナウンサーとして「感情的」で「動揺」してるわけではなくそのような強いアナウンスをしてるのだ、という姿を期待してたのに
あれじゃそこらへんの人が騒いでるみたいなテンションのままやってるみたいな

71: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:44:26.64 ID:mY2RbIW30
地震くらってる現地民が見るわけないし、安全な所から命令されてもな。それを言いに家まで来るならわかるがテレビってw

73: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:44:28.95 ID:lUnF+C0W0
関係ない地域まで垂れ流すのは慣れにつながる
600ページもあるマニュアルならそれくらい書いてあるだろw

74: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:44:37.27 ID:hEIOAOfX0
3,11の時にこのアナウンサーだったら良かったのにな

76: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:44:57.76 ID:X/6AvdV70
全国一律でいいのか、という話になるのかも

77: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:45:13.76 ID:hUCNOFIT0
民放のアナウンサーのほうが落ち着いていてよかったな

79: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:45:34.33 ID:8B8s2yHm0
あーあれか
実際に10年前は10メートルの津波をうけてるからな
まだ今回はこんなのが記事になる余裕があってよかったよ

81: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:45:52.47 ID:rRLxj3Ue0
公共放送で命令調は良くないと思う

82: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:46:04.93 ID:JyTPRkDX0
あんまり今回の地震と関係ない地域に居たせいかちょっとやり過ぎな感じはしたな

84: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:46:07.65 ID:f/1P9rit0
歴史に残る名アナウンスだったと思う
聞いててなんか涙こみ上げてきたし

85: 名無しさん@恐縮です 2024/01/02(火) 14:46:14.65 ID:pMdbVWrB0
とにかく自分は大丈夫だろうという正常性バイアスを引き剥がす必要があるからな
良いやり方だと思った
批判しているのは被害の無かった地域の人だけだろう…

ピックアップ記事