1: Egg ★ 2023/12/25(月) 07:06:25.93 ID:7AFF0jBo9
⬛高校野球文化が破壊されている! 延長即タイブレークに思う勝敗決着のあり方

甲子園の高校野球は、このところの急激な変化に翻弄され、100年以上かけて築き上げてきた文化が壊れ始めているように感じている。いまさら「根性論」を持ち出す気はないが、あまりにも「国際化」と「時代」を意識し過ぎているのではないかとさえ思ってしまう。

今春からは事実上「延長なし」に
 タイブレークの導入は、高校野球文化を根底から揺るがす大変革であった。5年前の2018年に甲子園でも適用が始まり、当初は延長12回を終えて両校無得点または同点の場合、13回からタイブレークに突入した。それが今春センバツから、9回で決着がつかなければ即タイブレークとなり、事実上の「延長戦なし」へ移行した。当然、甲子園大会に準ずるはずなので、夏の地方大会や秋の地区大会など、甲子園に直結する都道府県単位の試合でも、同様の適用となる。

試合を早く終わらせるためだけのルール
 改めてルールを詳しく述べる必要もないが、あらかじめ人工的に走者を置いて攻撃し、点を入りやすくするもので、単に試合を早く終わらせることだけが目的のルールである。試合内容によっては、あまりにもあっけなく、一様に勝者も敗者も後味が悪い。特にこれはサヨナラ負けした場合、失策や押し出しなどでの結末だと、非情にさえ感じる。設定は同じだが、10回に迎える打順はまちまちであり、運に左右されることも多い。まだ12回まで戦っての突入なら、選手の健康管理や故障防止の観点から止むを得ない時代の流れとも解釈できるが、さすがに10回からは拙速な気がしてならない。

タイブレークは4年で6試合だったが今年だけで9試合
 実際に、今センバツでは、この夏の決勝カードとなった慶応(神奈川)と仙台育英(宮城)の2回戦(初戦)を始め、3試合で適用され、報徳学園(兵庫)は、東邦(愛知)と仙台育英にタイブレーク勝ちして準優勝まで駆け上がった。夏は初日からタイブレークがあり、計6試合。わずか1年、2大会で、9試合がこのルールによって勝敗を決めさせられた。タイブレーク導入から去年までの5年間(20年は中止なので実質4年間)で、タイブレークは6試合しかなかったことを考えると、この9試合の多くが、12回まで戦っていれば、完全決着を見たと考えるのが自然だろう。

「先攻後攻」「打順」全ては運次第
 このタイブレークが高校野球の文化にそぐわないのは、あまりに運が勝敗を左右するからに他ならない。ちなみに今年のタイブレーク9試合で先攻チームの勝利は2試合、後攻チーム勝利が7試合で、結果からも後攻有利は明らかだ。また、終盤で接戦になった場合、タイブレークを意識した戦い方も要求されるようになった。「まずは同点狙い」から「一気に逆転を狙う」という意識の変化である。球威がありフィールディングのうまいタイブレーク用の投手や、バント専門の控え選手を準備しているチームもあると聞く。特に先攻チームは打順によって作戦が変わってくるので、先攻後攻よりも「打順の方が気になる」と話す監督もいたが、これも時の「運」である。

「完全決着」が高校野球のはずなのに
 高校野球におけるトーナメントは、長く「完全決着」で勝敗を決めてきた。延長で決着がつかない場合は「再試合」を行い、勝負がつくまで戦いは続く。それによって、後世まで語り継がれるような「名勝負」が高校球史を彩ってきた。現在のルールでは、もはやこうした「死闘」は皆無に近く、むしろ、9回までの熱戦が水泡に帰すようなあっけない幕切れになることも少なくない。「後味が悪い」というのは、試合を早く終わらせるためだけのこのルールの最大の欠点で、高校野球にそぐわない。現場が、「できればタイブレークを避けたい」と思うのは当然だろう。

運で負けた時に掛ける言葉があるか?
 戦う選手は、その時代に即したルールで全力を尽くせばいい。しかし、現場の指導者から聞こえてくるのは「タイブレークは、新しい試合が始まる感覚」という、これまで想像もしなかった現象への「戸惑い」とも取れる言葉である。特にキャリアの長い指導者には、高校野球を支えてきたという自負がある。負けた時、選手に掛ける言葉には、苦楽をともにしてきた者同士だからこそ分かり合える重みがあるはずだ。それが運だけで明暗が分かれてしまっては、掛ける言葉を探すのも大変だろうと察する。

12/25(月) 7:00 全文
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/aad9152a717f19eadb72166a436cbd866b5eb4a1

<p style="color:gray;text-align:right;">引用元: <a href="https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1703455585/" target="_blank">・【野球】高校野球文化が破壊されている! 延長即タイブレークに思う勝敗決着のあり方 [Egg★]</a></p>
2: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:08:50.63 ID:l/aVTIjO0
知るかよ

3: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:09:03.08 ID:pEKfPV9M0
ほなら9回までに決着付けとけやアホ

4: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:09:05.45 ID:w9jk+rl20
一番破壊してるのは県の代表として出場するのに縁も所縁もないヨソ者の外人部隊だろ

5: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:09:18.06 ID:ZHa5ILGF0
必死か
他にやることあるだろ

6: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:09:28.46 ID:+aNGj/2g0
高校野球は完全決着の伝統を維持してほしい

7: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:10:16.66 ID:3wV33yQB0
うるせーよ

8: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:10:17.82 ID:xizyezKV0
サッカーのPKに比べればまし

>>8
サッカーのPKレベルの決着にしたほうがいい
両チーム5人打者を決めて打数で多いほうが勝ちでいいよ

>>8
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1631993239535493123/pu/vid/748x420/mejFyghQNv7tIlNT.mp4

里崎「野球はサッカーと違って連携やフォーメーションがない
どこに打球が飛べば選手がどうするかは少年野球から決まっている
サッカーで言えばPKを延々とやっているだけなんです」

9: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:13:13.84 ID:j81L/Sbh0
運も実力の内って言うしね、それこそトーナメントもくじ引きで運なんだから
9回までで決着つけろよって話

10: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:13:28.47 ID:arbcTymh0
ラグビーみたいに延長無しでくじ引きでいいじゃん
外野のおっさんが見たい「高校野球文化」って要するに泣き崩れる若者の姿だろ
くじ引きの理不尽さがちょうどいいよ

11: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:13:54.64 ID:vuPzMZ190
高校野球ってもう在日韓国人しかやってないのに

12: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:14:51.05 ID:Hr8IODsz0
ピッチクロックの件もだけど足引っ張る奴多すぎて辟易するな
変化を嫌う奴らが文化を破壊するとでも言ってほしいのか

13: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:14:55.42 ID:8Y21Xd5S0
はよ終われてことだよ
後ろが詰まってるんだ

14: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:15:36.17 ID:ku1B2GAK0
でたよ、老害やきうマスゴミ

15: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:16:17.78 ID:UqGKWBAj0
昭和の老害

16: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:16:38.06 ID:yOAM0rWb0
タイブレークは結構ワクワクするけどな

17: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:16:44.99 ID:IP+4HbZ00
この長文誰が読むんだろ
頭悪そう

18: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:18:02.85 ID:vwTpDrmX0
勝敗がすべてではないだろうw

19: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:18:38.08 ID:KpBrolB20
悪しき習慣を文化って呼ぶのやめようよ

20: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:18:48.69 ID:fXvTeiRl0
タイブレは観ていて息苦しいよ
ミスしたら取り返しがつかずトラウマになるよ

21: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:20:53.46 ID:kwYB9eM/0
運で決まるとか言い出したら2回戦から始められる高校があるくじ引き時点で運要素が強すぎるけどな

22: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:21:23.93 ID:YJ+pQwPC0
そもそもトーナメントってのも野球になじまない
同一カード三連戦のリーグ戦にしろ

23: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:21:57.53 ID:t1i1670b0
1回目からタイブレークすればもっと早く終わるぞ

24: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:22:23.30 ID:7E3w8dfi0
このままだともう30年後くらいには野球は死滅するのにこういう老害は今さえよければそれでいいって考えなんだろうね

25: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:23:08.69 ID:mmlec4de0
タイブレーク賛成にしろ反対にしろ、この記事に共感するのは無理

26: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:23:48.02 ID:pS1wRyyJ0
プロの試合でもないのに見てる側がうるさすぎる

>>26
そら違法賭博してるからだろ
いい歳したオッサン達が子供の野球を血眼になって見る理由は賭博しかないだろ
そうじゃなかったら知らん子供がやってる野球に対してクレーム入れる頭のおかしいオッサンになってしまうからな

27: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:25:20.88 ID:vP2o5E0d0
高校生の体の負担を考えたら、延長無しタイブレーク賛成だけどな

29: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:25:47.67 ID:g/XvS/ul0
筆者はMBSアナウンサーだが、毎日放送がセンバツの地上波中継を止めたのも文化破壊だ。

31: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:27:33.44 ID:L+lpFbvi0
結局何が一番つまらんって勝敗がきまらない事と引き分けだからな

32: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:27:33.91 ID:gNEaRuvT0
フジテレビ
@fujitv

今夜7時『#ぽかぽかゴールデン』

🎄クリスマスの夜、豪華ゲストと生トーク🎄

🗣「ぽいぽいトーク」に1月ドラマの
『#君が心をくれたから』#永野芽郁 #松本若菜
『#院内警察』#桐谷健太 #市村正親 が登場✨

人気俳優陣の知られざる一面が明らかに⁉

33: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:27:54.91 ID:3RtQAmbi0
5回で辞めろよ

34: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:28:06.96 ID:SKBgJSlD0
肩が壊れる原因になるからさっさと決着つけさせたほうがいいよね
反対している老害がプロとしての未来を奪うのか

35: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:28:41.65 ID:pS1wRyyJ0
甲子園にしろ駅伝にしろ学生を限界まで追い込んで感動とかぬかしてやがる基地外は自分を限界まで追い込めよ

36: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:28:46.50 ID:+gL7iuTd0
決まるまでタイブレーク続くのはまだマシだろ
俺がやってた20年前の中学軟式野球、最後の夏はタイブレーク1イニングで決まらないと両チーム9人ずつクジ引いての抽選で勝ち負け決めてたぞ

37: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:28:50.80 ID:JVj7baND0
選手が学校の広告塔になってるのがな

38: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:29:15.50 ID:udUc/hwO0
さすが老害

39: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:29:19.04 ID:q1CXbARp0
破壊してるのは主催してる朝日新聞と毎日新聞だろ?
成長過程にある高校球児の肩や肘を思っての施策なのにコイツ何言ってんだ
甲子園で投げ込んだ選手がどれだけ肘や肩にメス入れてると思ってんだよ
それと近年の過酷な猛暑な

ドル箱コンテンツだからって食い物にし過ぎ
毎日放送アナウンサーが書いた記事に説得力なんて皆無だわ

41: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:31:17.43 ID:D6NGzcVx0
感動ポルノ見たいだけだろ

42: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:33:00.93 ID:PhexZmfq0
9回もやって決着つかないんだから罰ゲームで次の試合の体力奪わないとダメでしょ

43: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:33:25.81 ID:uPAZ2Pvz0
10年以上前やけど
神奈川大会見に行ったら
アンジャッシュ渡部が完全プライベートで試合観に来てて手にスピードガン持ってたw

44: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:33:55.17 ID:d9naBQuL0
満塁ホームランは5点にしようぜ

45: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:34:33.86 ID:Y/sdnI/F0
タイブレークも慣れたらなんとも思わなくなってきたな
最初は違和感だらけだったけど

46: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:34:56.19 ID:Rk3He3SJ0
文化って選手破壊のこと?

47: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:35:22.58 ID:Q9SymO910
タイブレークが運ってどういう理屈だよ
アホか

48: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:36:42.60 ID:ZuFKrqGY0
まだ幸い試合中に死人でてねえけど
猛暑で試合長引かせてなんかあったら
もう終わるぞ野球

49: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:37:53.09 ID:gKQ3COMu0
競技人口が落ちて世代別視聴率も若者は壊滅的

50: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:38:10.26 ID:R94CD+520
高校野球は5回まで
6回からタイブレーク

これで試合が長すぎるとか
ピッチャーの肩とか
ぜんぶ解決できる
荒野連はなぜ動かないのか

51: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:38:10.39 ID:+gL7iuTd0
ほんまに強いチームは
タイブレークで運頼りでなく「確実に」1点取りに行く戦法身に付けてるからな
ちゃんと差が出るよ

52: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:38:36.82 ID:OJ/pN4ds0
高校野球も7回で良いと思います

53: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:39:01.29 ID:ch9UZViy0
延長18回とか15回とかやって勝負つかず翌日再試合とかの方が選手の疲労溜まるし大会運営で無駄が減らせる
延長タイブレークでなんで高校野球が壊れるんだ?

54: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:39:01.91 ID:fXvTeiRl0
いきなりランナー 1,2塁だぜ
それまでの物語が無いんよ
んで打たれたらまあ崩壊
分かりにくいなゴメン

>>54
それが嫌なら9回で勝負つければ良いだけだろ
今まで延長◯◯回の死闘とか美化されてるけどやってる選手や関係者の疲労はとんでも無いぞ
次の試合に控えてる選手たちも待ってるだけで疲れるし見てる方も早よ終われと思って我慢して見てる人も多い

56: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:40:12.16 ID:u674Nxlh0
こういう思考停止馬鹿は坊主頭も高校野球文化と考えているだろう

57: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:40:35.32 ID:s5i8nXSp0
炎天下で犠牲者マダー?

58: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:42:08.04 ID:+3pV5Rp90
朝鮮人の学校の校歌をどうにかしろ

59: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:42:50.07 ID:R94CD+520
高校サッカーだって試合時間短縮してるんだから
高校野球も9回までやる必要ない

60: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:43:02.56 ID:EVn4uvtS0
日大のアメフト部よろしく一度破壊した方がいいだろこんな文化
まず真夏の酷暑に試合やんな髪型も自由だろ
ひとり戦前に生きてる野球部文化を一度ぶっ壊せ

61: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:44:00.53 ID:sQp8u/PH0
長いんだよ

62: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:45:14.80 ID:vano0Jic0
「甲子園で肩が終わってもいい」
故障後
「もう一度投げたい」

64: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:45:51.47 ID:qZS2qj960
だったら全試合甲子園やめろ

65: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:46:12.98 ID:c9VQLmEf0
文化、伝統、ドラマ

こんな言葉を振りかざして
たくさんの高校球児たちを
破壊してきたんだろうな

66: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:47:41.30 ID:GCGtwoL00
タイブレークは1番打者から始めるべきってこと?

>>66
打順の件はそれで片付く話だな

67: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:48:26.32 ID:DJ1eiYrn0
テニスの四大大会ですら、試合短縮に向けてルール変えたりしてんだから、高校野球如きがガタガタ言うなよ。

68: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:48:42.59 ID:bOITmQ100
ピッチャーの負担考えたら妥当やろ。

70: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:54:58.75 ID:FL3zQzcW0
【高校野球】イチロー氏が危惧「今の大リーグは2割40本が評価される」「高校野球のほうがずっと面白い」

【野球】イチロー氏「高校球児の丸刈り3割」に驚き「変わって欲しくないところも。ただ慶応は許します」

イチロー氏、自身の認知度に「結構ショックだった」 高校野球指導で「半分以上の子は知らない…そういう時代ですよ」

三田友梨佳アナウンサーから「イチローさんを知らない方はいないのでは」と聞かれると、「そんなことないと思いますよ」と否定。「この前、高校に教えにいったら、半分以上の子はリアルタイムのことは知らなかった。そういう時代ですよ。野球やってる子でそうなので、野球をやっていない高校生、中学生、小学生はそうだと思います。結構ショックでした」と、ショックだった体験談を明かした。

71: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:55:03.98 ID:77xxftZO0
タイブレークなんてマシな方
サッカーなんてPK戦だぞ
そのうちタイブレークすらやめてホームラン競争みたいに3球投げて遠くに飛ばした方が勝ちとかになったら笑うけどな

72: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:56:03.29 ID:KcUCvb3E0
ホームラン競争でいいんじゃね?

73: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:56:25.08 ID:IS6U80wY0
アナウンサーとか選手苦しんでた方が活き活きしてるもんな

74: 名無しさん@恐縮です 2023/12/25(月) 07:57:32.78 ID:6pETNSxO0
同点なら塁打数が上が勝ちとかにすればいいんじゃない?
タイブレークは後攻有利が明らかすぎる。

ピックアップ記事