1: Egg ★ 2023/11/24(金) 22:03:50.45 ID:9Omh4naN9
現役時代に3冠王を3度獲得し、監督としては中日を4度のリーグ優勝に導いた落合博満氏(69)が24日、自身のYouTube「落合博満のオレ流チャンネル」を更新。好評企画「オレ流質問箱」に寄せられたさまざまな質問に答えた。
「現役時代、守備はどこのポジションが一番好きでしたか?」
現役時代は主に一塁を守っていた落合氏だったが、二塁、三塁も守っていた。「そのポジション、ポジションで難しさはあるんだけども…やっていて一番楽だったのはサードです。で、一番難しかったのは
ファースト」と回想。
その上で「まあ、強いて挙げればサードですね」と「楽」だった三塁手を一番好きなポジションとして答えた。
落合氏は以前の同チャンネルで一塁が一番難しいと考えることに「野球を語る人は“ショートが難しい”とか言いますけども、守備に関わるケースっていうのはショートよりも一塁手が(内野手の中で)一番が多い。バント守備にしても、けん制球にしても各野手から来るスローイングのボールを捕るにしても、結構難しいポジションです」と説明していた。
スポニチ 11/24(金) 17:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/738bd9111cc6196e204abbde45744de339abc1e9
写真
「現役時代、守備はどこのポジションが一番好きでしたか?」
現役時代は主に一塁を守っていた落合氏だったが、二塁、三塁も守っていた。「そのポジション、ポジションで難しさはあるんだけども…やっていて一番楽だったのはサードです。で、一番難しかったのは
ファースト」と回想。
その上で「まあ、強いて挙げればサードですね」と「楽」だった三塁手を一番好きなポジションとして答えた。
落合氏は以前の同チャンネルで一塁が一番難しいと考えることに「野球を語る人は“ショートが難しい”とか言いますけども、守備に関わるケースっていうのはショートよりも一塁手が(内野手の中で)一番が多い。バント守備にしても、けん制球にしても各野手から来るスローイングのボールを捕るにしても、結構難しいポジションです」と説明していた。
スポニチ 11/24(金) 17:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/738bd9111cc6196e204abbde45744de339abc1e9
写真

<p style="color:gray;text-align:right;">引用元: <a href="https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700831030/" target="_blank">・【プロ野球】落合博満氏「一番楽だった」一番好きなポジションとは? [Egg★]</a></p>
>>1
守備概念が昭和と全然違うなぁ、昔はサードはショートの次ぐらいに守備上手い選手が守ってた
逆にファーストは肩壊したり左右に動けなくなった年寄りのポジションだった
球がよく飛んでくるレフトはライトより肩も強く守備範囲の広い選手が守ってた
今はライトこそ外野守備の要と言われている
守備概念が昭和と全然違うなぁ、昔はサードはショートの次ぐらいに守備上手い選手が守ってた
逆にファーストは肩壊したり左右に動けなくなった年寄りのポジションだった
球がよく飛んでくるレフトはライトより肩も強く守備範囲の広い選手が守ってた
今はライトこそ外野守備の要と言われている
2: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:04:27.51 ID:o54sLlv+0
左翼
3: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:06:36.31 ID:/Vd+/dCs0
これには安倍晋三もニッコリ
4: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:06:42.41 ID:WP6iQW0e0
一塁は難しいけど影響が少ないポジションなんだろう
上手くても失点減らせることはあまりない
上手くても失点減らせることはあまりない
>>4
悪送球を防いだり体伸ばしてセーフをアウトにしたりで差は生まれそうだけど
悪送球を防いだり体伸ばしてセーフをアウトにしたりで差は生まれそうだけど
>>4
守備機会が多いから下手だったら影響ありまくりなんだが
守備機会が多いから下手だったら影響ありまくりなんだが
>>12
たまに集まってやるような草野球だと一塁に一番上手い奴持っていかないと試合が成立しないレベルらしいな
たまに集まってやるような草野球だと一塁に一番上手い奴持っていかないと試合が成立しないレベルらしいな
>>14
下手くそがやるとポロポロやって内野ゴロが全部セーフになるからな
下手くそがやるとポロポロやって内野ゴロが全部セーフになるからな
>>4
何言ってるんだか?
現代野球だと一塁手の守備力はかなり重要
ちなみにシフト全盛だった去年までのメジャーだと二遊間が意外と守備軽視だった
何言ってるんだか?
現代野球だと一塁手の守備力はかなり重要
ちなみにシフト全盛だった去年までのメジャーだと二遊間が意外と守備軽視だった
>>25
二塁に打撃型置くの流行ってるなぁ
シフトかぁ
二塁に打撃型置くの流行ってるなぁ
シフトかぁ
>>4
上手いファーストがどれほど心強いか
送球のストライクゾーンが広がるんだぞ
上手いファーストがどれほど心強いか
送球のストライクゾーンが広がるんだぞ
>>4
守備機会が多い
それだけでも失点を減らせるだろ?
守備機会が多い
それだけでも失点を減らせるだろ?
>>4
下手くそに一塁任せたら試合が終わらない
下手くそに一塁任せたら試合が終わらない
>>4
プロの最低限レベルまでなるとあんまり影響ないかもだが草野球レベルで下手くそにファーストやらすと野球成立しない
プロの最低限レベルまでなるとあんまり影響ないかもだが草野球レベルで下手くそにファーストやらすと野球成立しない
>>4
UZRが馬鹿な指標だと思うのは、駒田が歴代最低の一塁手評価になってしまうこと
UZRが馬鹿な指標だと思うのは、駒田が歴代最低の一塁手評価になってしまうこと
>>71
んでなんで馬鹿な指標ってことになるんだい?
んでなんで馬鹿な指標ってことになるんだい?
5: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:08:27.99 ID:ofoLqVsa0
【オレ流】落合博満氏の人材育成が壮絶! #落合博満 #後継者育成 #落合ドラゴンズ
https://youtu.be/8bo2h0Dhmb4?si=Jaw8zD_1sWmseHi9
【前代未聞】落合監督が敢行したオレ流春季キャンプの意図とは?
https://youtu.be/IB0cYa8vSUs?si=BAdLFnM1rawoCzpv
https://youtu.be/8bo2h0Dhmb4?si=Jaw8zD_1sWmseHi9
【前代未聞】落合監督が敢行したオレ流春季キャンプの意図とは?
https://youtu.be/IB0cYa8vSUs?si=BAdLFnM1rawoCzpv
7: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:10:38.09 ID:cJUUJgR40
いつも一発抜いた後のような気だるさだな
9: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:12:02.46 ID:Yt+pn0Ho0
サードとセカンドどっちが楽?
>>9
圧倒的にサード
セカンドは連携プレイが大変
圧倒的にサード
セカンドは連携プレイが大変
10: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:12:15.67 ID:JqYreZxn0
三塁手って、ホットコーナーとか言われて凄いハードな感じを受けるけど、結構デブが守るポジションだよな
>>10
村上がサードにいる時点で……
村上がサードにいる時点で……
>>10
ドカベン香川も太りすぎてキャッチャーが無理だからサードに転向してたな
ドカベン香川も太りすぎてキャッチャーが無理だからサードに転向してたな
>>10
今じゃ強打者は左も多くなったからボテボテコーナーよ
今じゃ強打者は左も多くなったからボテボテコーナーよ
13: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:16:07.05 ID:DVXdLeBZ0
糸原見てればサードが簡単なのわかるだろ
16: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:17:26.58 ID:N9j5P6RD0
サードはバントヒットさえ警戒すればあとは割と楽だろう。草野球の話だが
17: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:18:37.64 ID:0DbYeCyc0
今の時代は特に右利きの左打者が増えて右利きが右打席で
思いっきり引っ張ってくる打球その物が減ってるから更に楽になってる
思いっきり引っ張ってくる打球その物が減ってるから更に楽になってる
18: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:18:52.52 ID:WP6iQW0e0
三塁の評価が高いのは長嶋のおかげ
>>18
三番サード長嶋背番号3
ちなみに長嶋はトリプルスリーは一度もやってない
これ豆
三番サード長嶋背番号3
ちなみに長嶋はトリプルスリーは一度もやってない
これ豆
21: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:23:17.19 ID:DsAKRDMW0
槙原の完全試合の時の最後のアウトは落合がファールフライをうまく捕った
あれがファールになってたら次に打たれたかもしれない
あれがファールになってたら次に打たれたかもしれない
>>21
長嶋一茂だろ
長嶋一茂だろ
>>74
落合だろ
落合だろ
>>76
一茂は真っ先に槙原に抱きつきに行った人だったな。間違えた。
一茂は真っ先に槙原に抱きつきに行った人だったな。間違えた。
22: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:23:43.56 ID:dH2L48ap0
細川、宇佐美、石川・・・・
23: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:27:00.76 ID:DE7V25y90
ボール関与率が圧倒的に高いのに、内野手の落ちこぼれがやるポジション扱いなのはなぜなのか
捕球しないといけないから、守備カバー範囲が狭く設定されているのに原因はあるんだろうな
捕球しないといけないから、守備カバー範囲が狭く設定されているのに原因はあるんだろうな
>>23
守備範囲が無い選手にやらせるとしたら一塁手と捕手しかないから
後、昔は右打者が多かったから一塁に痛烈な打球ってのが少なかった
守備範囲が無い選手にやらせるとしたら一塁手と捕手しかないから
後、昔は右打者が多かったから一塁に痛烈な打球ってのが少なかった
>>23
ショートとセカンドは左右の捕球技術がいる
サードは守備範囲が半分だけでも送球が一番遠い場所
ファーストは送球を待ち構えていればいい
どれもメリットデメリットあるにしても
守備難選手にどこ守らせるかとなると消去法で一塁になるってだけ
一塁の仕事量多いのは雑用みたいなもんだと考えれば
ショートとセカンドは左右の捕球技術がいる
サードは守備範囲が半分だけでも送球が一番遠い場所
ファーストは送球を待ち構えていればいい
どれもメリットデメリットあるにしても
守備難選手にどこ守らせるかとなると消去法で一塁になるってだけ
一塁の仕事量多いのは雑用みたいなもんだと考えれば
26: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:30:14.37 ID:u9Rsx3iK0
左利きでも内野やってもええの?
>>26
悪たれ巨人にはいた
悪たれ巨人にはいた
28: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:31:02.76 ID:VrMrlE7z0
ライパチくんでもファーストは各ポジションでいちばん難しいと書いてあったぞ
30: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:31:21.09 ID:l8w4X0qW0
一塁は難しいと言われても,やる気のない川上が長年守ってた
ところから、アラは目立たないってことかね。
そもそも,お前はこのチームで一番守備が上手いからファーストな、
なんて聞いたことがあったかなぁ。
ところから、アラは目立たないってことかね。
そもそも,お前はこのチームで一番守備が上手いからファーストな、
なんて聞いたことがあったかなぁ。
32: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:33:01.34 ID:cLWz11Fi0
一塁が下手くそだとピッチャー含めた全内野手がイップス発症するからな
捕る捕らない以前に気を抜けない
捕る捕らない以前に気を抜けない
33: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:33:46.48 ID:/xrtpdFu0
サードはカバーリングの範囲やバリエーションが少ないから楽だよな
34: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:33:56.90 ID:EdcJOd1Y0
ファースト駒田がどれだけ安心できるかと
35: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:34:26.47 ID:sIukZ3jX0
お地蔵でいいなら難しくはないな
37: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:34:55.44 ID:ITT00zqZ0
ファーストは開脚するから息子が地面にタッチするからね
あん、感じちゃぅ
あん、感じちゃぅ
39: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:35:20.77 ID:mrlovswV0
サードは度胸とある程度の肩があれば出来るイメージ
それと右利きであること
それと右利きであること
40: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:35:32.51 ID:S3rFJLnM0
サードが花形的なポジションになったのは長嶋さんのせいだと思う
41: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:35:56.93 ID:mY1Tcth40
まあ落合が言ってるから一番たいへんだったのがサードで
楽なのはファーストってことだろ
楽なのはファーストってことだろ
43: ぴーす 2023/11/24(金) 22:37:12.15 ID:+tLkqnVp0
これ見るとショートがいかに難しいかわかる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%88%E5%82%99%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%A0
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%88%E5%82%99%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%A0
>>43
ウヨペディアwwww
ウヨペディアwwww
>>90
サヨペディアだよ
サヨペディアだよ
44: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:37:41.48 ID:3dXgao+I0
川崎球場時代、落合がサードを守っていると、とにかくエラーが多かった思い出。
観客も分かってて、失笑、というか「落合だからなあ」レベルだった
観客も分かってて、失笑、というか「落合だからなあ」レベルだった
45: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:39:17.53 ID:c3agyi760
王さんは打撃だけでなく一塁守備もピカ一だった
46: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:39:50.16 ID:Z6s94J+50
でも監督時代はセンターラインの守備力に人一倍こだわってたよ
47: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:41:31.51 ID:21lCoq800
キャンプ中継で練習観てるとキャッチャーの練習が一番キツそう
48: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:42:02.45 ID:D+mdIuO50
サードは打球怖いと思う
51: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:45:51.27 ID:qKvIFBBy0
草野球はキャッチャー>ファースト>ショート>サード>レフト>セカンド>センター>ライト>ピッチャー
>>51
何の順番なんだよw
何の順番なんだよw
52: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:47:52.01 ID:pYeyFCfg0
ファーストとショートの比較だと
ファーストは一番守備機会が多いが、能力が必要なのはショート
ファーストで基本的に必要なのはキャッチングレベルだけ
ショートはそれに加えて足腰の能力や肩の強さも必要
ファーストは一番守備機会が多いが、能力が必要なのはショート
ファーストで基本的に必要なのはキャッチングレベルだけ
ショートはそれに加えて足腰の能力や肩の強さも必要
53: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:48:06.29 ID:9efv1FGf0
素人じゃあるまいしキャッチボールが出来るプロならファーストはつとまる
タイロン・ウッズにサードが出来るか?
堂林や西川の三塁守備にどんだけカープファンが肝を冷やしたか
タイロン・ウッズにサードが出来るか?
堂林や西川の三塁守備にどんだけカープファンが肝を冷やしたか
55: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:49:34.92 ID:BobzvIPn0
DH
56: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:51:32.86 ID:Bas171uU0
イチローはなぜ内野を守れなかったのか
58: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:51:58.11 ID:Ceaskx4a0
ファーストが悪送球するとファーストが怒られ他の内野が悪送球すると取れないファーストが怒られる
59: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:52:29.68 ID:FWxLrQl90
ファーストの捕球のうまさは守備力にかなり影響するからな
回転エグい送球やハーフバウンドでも余裕で捌けるかどうかで全然違う
回転エグい送球やハーフバウンドでも余裕で捌けるかどうかで全然違う
60: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:52:30.28 ID:CuHu/K+L0
初芝の守備範囲が狭すぎて、
小坂の守備範囲がいつも以上に広くなってた
小坂の守備範囲がいつも以上に広くなってた
61: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:53:14.99 ID:x7F38CRL0
落合は監督時代守備重視でファーストに渡邉起用する事もあっただろ
62: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:53:18.68 ID:t9EZKw3D0
簡単ではないだろうけど下手な外人はファーストで使うことが多いでしょ
それが答え
それが答え
>>62
下手な外国人を使わなければいけない時はレフトをやらせるだろ
それが答え
下手な外国人を使わなければいけない時はレフトをやらせるだろ
それが答え
>>62
的がデカいから他の内野手が送球しやすい
外人はデカいのが多いし野球やってりゃ最低限キャッチは出来る
守備上手くても頭上に逸れた場合はデカい選手しか捕れないしな
最低限すら出来ないのはレフト→DH専かクビだけど
的がデカいから他の内野手が送球しやすい
外人はデカいのが多いし野球やってりゃ最低限キャッチは出来る
守備上手くても頭上に逸れた場合はデカい選手しか捕れないしな
最低限すら出来ないのはレフト→DH専かクビだけど
63: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:54:06.67 ID:Ha9e97BU0
ファーストはベンチに1番近いから行き帰りが楽なんだぞ
>>63
サードとどちらが近いんだ
サードとどちらが近いんだ
>>63
ホームとビジターがあるだろ
ホームとビジターがあるだろ
67: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:55:44.56 ID:l8w4X0qW0
落合の守備はうまいらしいが、ゴールデングラブ賞の
タイトルが一度も取ってないのは選ぶ人の主観のせいらしい。
監督時代には、タイロンウッズに一塁を守らせたりしてんのに
難しいも何もあるんかね。
タイトルが一度も取ってないのは選ぶ人の主観のせいらしい。
監督時代には、タイロンウッズに一塁を守らせたりしてんのに
難しいも何もあるんかね。
>>67
ゴールデングラブといいながらベストナインの感覚で選ぶ人がいるからなあ
ゴールデングラブといいながらベストナインの感覚で選ぶ人がいるからなあ
68: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:55:47.67 ID:W4YKfJMw0
あのボテっ腹じゃどのポジションでも機敏な動きは無理でしょう
二遊間には置いとけない
二遊間には置いとけない
69: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:55:49.55 ID:BoPvDA310
やたらファースト持ち上げるけど、当時は下手な奴がつくポジションだったろ
>>69
一塁三塁は鈍足がとるポジション
一塁は守備機会多いから大変
下手がやるポジションは三塁
一塁三塁は鈍足がとるポジション
一塁は守備機会多いから大変
下手がやるポジションは三塁
70: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:56:48.13 ID:ZX7xX8680
プロはな
おまエラとーしろは反射神経サイアクのどんくさだからサードやショートはそもそも無理
プロレベルになれば何も考えずにさばけるから楽
おまエラとーしろは反射神経サイアクのどんくさだからサードやショートはそもそも無理
プロレベルになれば何も考えずにさばけるから楽
73: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:58:22.18 ID:Z6s94J+50
広島から阪神に移籍したシーツのファーストの守備はすごかったな
75: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 22:59:00.81 ID:joPaZphM0
単純に落合は太ってて足遅いからショート守れなかっただけだろw
何が一番難しいのはファーストだよw
何が一番難しいのはファーストだよw
77: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 23:01:26.17 ID:J9KcQ16n0
落合はファースト難しいという話よくしてたからサードだと思った
セカンドは大変だし
セカンドは大変だし
79: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 23:03:28.11 ID:EYcW8UdR0
サードはあまり仕事無いからな
だから長嶋が異常に守備範囲広くしたんだよw
見せ場作りたいからw
だから長嶋が異常に守備範囲広くしたんだよw
見せ場作りたいからw
82: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 23:04:49.49 ID:Ica6BU9p0
確かに一理あるが
それだと下手クソな奴をファーストに回しがちな野球界の現状と辻褄が合わない
それだと下手クソな奴をファーストに回しがちな野球界の現状と辻褄が合わない
>>82
下手くそが一塁て例えば誰?
下手くそが一塁て例えば誰?
>>84
中日時代のメル・ホール
中日時代のメル・ホール
>>113
そこまで遡らないと見つからないレベル
そこまで遡らないと見つからないレベル
>>84
巨人の大城
巨人の大城
>>82
現状は下手くそに一塁を任せるのは避けがち
現状は下手くそに一塁を任せるのは避けがち
>>82
下手な奴を一塁に回すんじゃなく、打撃一辺倒で攻撃の要みたいなのを使うため
フィールディングはしなくてもいいから最低限送球だけは取ってくれって要求で一塁に置かれてた
一塁は選任するとシーズンで刺殺1000超えが当たり前でその殆どが他の内野からの送球を受けることによってカウントされてる
地味に一番アウトカウントに関わる機会の多いポジションだからフィールディングが下手な奴はまだしも捕球が下手な奴はマジで置いとけない
下手な奴を一塁に回すんじゃなく、打撃一辺倒で攻撃の要みたいなのを使うため
フィールディングはしなくてもいいから最低限送球だけは取ってくれって要求で一塁に置かれてた
一塁は選任するとシーズンで刺殺1000超えが当たり前でその殆どが他の内野からの送球を受けることによってカウントされてる
地味に一番アウトカウントに関わる機会の多いポジションだからフィールディングが下手な奴はまだしも捕球が下手な奴はマジで置いとけない
87: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 23:07:00.86 ID:FWxLrQl90
広島はファーストに松山置いて壊滅
88: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 23:07:16.14 ID:U5PW4/ne0
ファーストが楽っていう風潮があったのはかなり謎だよな
たいていアマ基準で風潮作られるけどアマでファーストは重要ポジション
昭和のプロのサードはホットコーナーでもライトレフトがあるわけで
たいていアマ基準で風潮作られるけどアマでファーストは重要ポジション
昭和のプロのサードはホットコーナーでもライトレフトがあるわけで
89: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 23:07:26.97 ID:GcsUfieQ0
マルテが大山に変わった安心感
91: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 23:08:08.62 ID:asdCyBdy0
足が遅いと
投手か捕手か一塁三塁しかポジションがないんだよ
少年野球やってたら知ってるはず
投手か捕手か一塁三塁しかポジションがないんだよ
少年野球やってたら知ってるはず
92: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 23:08:41.83 ID:HtHPiZ3e0
一塁手が下手でパワハラ先輩だと内野手は送球イップスになったりする
>>92
それどこの川上哲治
それどこの川上哲治
93: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 23:08:45.93 ID:ZVRIK/RJ0
一塁の捕球は試合できるレベルにまで持っていくのって大変だもんな
94: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 23:08:48.19 ID:ddqu/rN50
天邪鬼キター!
96: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 23:10:32.92 ID:M5l/Ih2p0
考えてみれば
クロマティは辻の走塁で伝説になってるが
センターやってたんだから上手かったのかね
クロマティは辻の走塁で伝説になってるが
センターやってたんだから上手かったのかね
>>96
クロマティはメジャーでは一塁手。上手いか下手かは知らない。
クロマティはメジャーでは一塁手。上手いか下手かは知らない。
>>105
メジャーでも外野じゃね?
一塁をやったこともあるかもしれないけど
メジャーでも外野じゃね?
一塁をやったこともあるかもしれないけど
>>111,112
クロマティはエクスポズの4番ファースト。巨人には中畑がいた。
クロマティはエクスポズの4番ファースト。巨人には中畑がいた。
>>105
そうなのか
ならよくセンターを了解したなクロマティ
そうなのか
ならよくセンターを了解したなクロマティ
99: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 23:11:37.39 ID:dXXrOyfP0
掛布が「ホットコーナー」と呼び難しいポジションなんだな。速い打球がくるし
とか思ってたけどこの人は違うんか。やっぱ動体視力とか別次元なんだろうなあ
動画であるけど「正面打ち」とか変態芸やってるし
とか思ってたけどこの人は違うんか。やっぱ動体視力とか別次元なんだろうなあ
動画であるけど「正面打ち」とか変態芸やってるし
100: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 23:11:43.38 ID:+pOT2sEV0
そのうちホームラン打つより
バントの方が難しいとか言いそうだな
バントの方が難しいとか言いそうだな
101: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 23:11:46.18 ID:U5PW4/ne0
単に左右に動いてるかどうかだけで判断される観客の風潮か
外野は走ってるけどキャッチャーは座ってるから楽w
外野は走ってるけどキャッチャーは座ってるから楽w
102: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 23:12:13.74 ID:f6McwscF0
野球ファンってあんまり喧嘩しないよな
103: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 23:12:36.76 ID:WiLnLgFg0
前も同じスレ立ってたよ同じこと話して何が面白いのか
104: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 23:12:50.19 ID:wzyh6oS00
俺は女の子投げしかできないからサードは無理。ファーストかセカンドだわ。
106: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 23:14:15.78 ID:ylMB7RO80
YouTubeで落合が軽快に二塁手やってる映像見てビビった
>>106
オールタイムベストナインだと二塁手に落合が選ばれる事もある
一塁と三塁はONを動かせないので
オールタイムベストナインだと二塁手に落合が選ばれる事もある
一塁と三塁はONを動かせないので
107: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 23:14:26.03 ID:fEM3wz5Y0
ファーストはゴロアウトにはほとんど立ち会ってるわけで
めちゃくちゃ重要度は高いよなあ
めちゃくちゃ重要度は高いよなあ
109: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 23:15:27.45 ID:vBZgDDK/0
そもそも、長くショートやセカンドをやる方が高い守備力を要求されるからなw
ファーストに回された人が言っても説得力が皆無
ある種のコンプレックスだろうね
ファーストに回された人が言っても説得力が皆無
ある種のコンプレックスだろうね
110: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 23:17:48.53 ID:ToIhovX70
クソ送球の内野とキャッチ下手くそなファーストで地獄のような草野球だった
外野で干からびるかと思った
外野で干からびるかと思った
116: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 23:19:35.98 ID:tzI33lnd0
落合のサードはスローイングがカッコいい
捕球する側も 落合投げるボールは素直な回転で捕りやすい と言う
ファーストは負担が大きいというのは分かる・・・
ファーストに指名されるとファーストミットを用意しなければならない
誰かのお古のボロボロのファーストミットで我慢できるならいいが
多くの人は新品のミットを自前で用意する羽目になるからな・・・
捕球する側も 落合投げるボールは素直な回転で捕りやすい と言う
ファーストは負担が大きいというのは分かる・・・
ファーストに指名されるとファーストミットを用意しなければならない
誰かのお古のボロボロのファーストミットで我慢できるならいいが
多くの人は新品のミットを自前で用意する羽目になるからな・・・
117: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 23:19:38.71 ID:x7F38CRL0
後は右打者左打者の影響もあるんじゃないかなと
統計不明だけど、昔は今より右強打者が多くて引っ張った強い打球がサードに行きやすかったとか?
今は左が多くてファーストの守備力もめちゃ大事
統計不明だけど、昔は今より右強打者が多くて引っ張った強い打球がサードに行きやすかったとか?
今は左が多くてファーストの守備力もめちゃ大事
118: 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 23:20:51.51 ID:M5l/Ih2p0
落合が軽快に二塁ったって
プロならできないやついないだろ
誰がやってもそこまでは変わらない気もするから
つまり菊地はあやしい
プロならできないやついないだろ
誰がやってもそこまでは変わらない気もするから
つまり菊地はあやしい
ピックアップ記事
コメント