1: jinjin ★ 2023/11/05(日) 00:38:36.60 ID:XxXa7bn69
「欠陥球場」ときびしい声、京セラドームでボール落ちてこず2度目のツーベースに「ふつうに本塁打」


◇4日 「SMBC日本シリーズ2023」第6戦 オリックス―阪神(京セラドーム大阪)

オリックス・杉本裕太郎外野手が、京セラドーム大阪の特別ルールによる二塁打を記録した。
「7番・左翼」で出場し、2回の第1打席で放ったレフトへの飛球が、屋根からつるされたスーパーリングに入り、落ちてこなかった。

この特別ルールは、同ドームで行われた第1戦でもオリックス・森友哉捕手が同様の打球で二塁打になっていた。ネット上では「欠陥球場」がトレンドワードになった。

テレビ解説の槙原寛己さんは「設計も今さら変えられないけど」と感想を語り、X(旧ツイッター)ではオリックスファンから「また特別ルールかよ、当たって無ければ普通にホームランだろうに。こういうところは欠陥球場だよな」
「またツーベースか。同じ事2度も起こって勝てないの欠陥球場やろ」「(応援の)ジャンプできないし味方のホームランを2本も消す欠陥球場」、一方の阪神ファンからは「外野フライなのにツーベースか」と双方から厳しい声が飛んだ。

京セラドームの特別ルールでは、ファウルゾーンの天井に当たった場合はボールデッド、フェアゾーンの一番外側のスーパーリング、次のスーパーリングの間に当たるとホームラン、フェアゾーンのスーパーリング内部に当たり落ちるとインプレー、落ちてこないと二塁打となる。


https://news.yahoo.co.jp/articles/f474cd12eb18a7de487a9caf1af7d0938ec786c8

<p style="color:gray;text-align:right;">引用元: <a href="https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1699112316/" target="_blank">・【野球】「欠陥球場」ときびしい声 京セラドームでボール落ちてこず2度目のツーベースに「ふつうに本塁打」 [jinjin★]</a></p>
2: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:39:55.97 ID:VxRmz7w70
上がりすぎないように打てばいいじゃん

>>2
何気にラウンジ?みたいな2階席までのフェンスも高いからライナー性も殺されるからな
欠陥仕様としか言えない

3: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:40:15.41 ID:oSEnMxh10
森友もラオウもホームランやったよな
ラオウはファールになってたかもしれんが

4: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:40:15.93 ID:kzMfQbT90
天井を上下する機構が使えなくなったんだからしょうがない

>>4
使えるけど故障した場合部品がないので
直せないから使ってない。

5: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:40:20.96 ID:O6hORwtx0
外道「スーパーフライ!」

6: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:42:46.55 ID:K96XLp6m0
設計ミスやろ

>>6
設計は正しいんだよ
野球のときは可動式の天井を高い位置にしてクリアランスを確保して、
音楽イベントなら低い位置にして音響重視、って設計通りの動作をさせられなくなった施設運用の問題

>>17
なるほど
何で天井を高くしたり低くしたり出来ないの?

>>27
故障したんだけど、部品が手に入らなくなった

>>33
しょーもなさすぎてワロタ

7: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:43:16.38 ID:uv4jliLU0
京セラの一番やばい欠陥なのはスーパーボールみたいに跳ねる芝の方
スリーベース何本出るんだよ

8: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:43:40.65 ID:BYoo7BoN0
打った方はホームラン
打たれた方は外野フライ
間を取って二塁打ならいいやん

9: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:44:26.64 ID:SqC2dYkx0
カブレラ現象

10: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:46:14.87 ID:wKZWFX/P0
やきうという競技じたいが欠陥だろう、

11: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:47:58.69 ID:v0pIJvSC0
そもそもドーム球場なんか寒い地方や雪国に造るもんだろう

>>11
何その偏見
暑くて雨の多いところでも十分恩恵はあるだろ

>>11
普通に関東以西の猛暑や豪雨対策のほうが効果大きい

12: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:48:08.47 ID:su6YXCd+0
レギュラーシーズンでもギータか誰かが引っかかって2塁打になってたような

14: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:50:03.92 ID:YopY0+TQ0
入ったら玉が10個位出るようにしろ!

15: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:50:25.17 ID:cHAuCo/P0
完璧求め過ぎ。

18: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:52:34.09 ID:o58ZzBGn0
落ちてくる頃にはファールゾーンだったろうな
中間地点がフェアゾーンならOKということになる

19: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:52:57.04 ID:OyAJSK8e0
昔は、コンサートの時は天井を下げ
野球の時は天井を上げる可動式だった

今は中途半端な高さで固定されちゃってる

>>19
なぜ固定されてるの?

>>26
部品作ってた企業が撤退した
動かして壊れたら困るから真ん中で止めて放置

>>19
結局のところ大規模スタジアムの可動ギミックはほとんど失敗するってこと
ギミックを使わないで合理化な設計をすることが一番望ましい

>>55
スタジアムじゃないけど、もんじゅの中でクレーンが落ちたってのがあったな。開閉扉をクレーン本体より小さく設計しててどうしようもなくなった。
原子炉を分解して取り外すことになったけど、減速材の液体ナトリウムが空気に触れると大爆発するからこりゃ困ったねになってた。

>>19
記憶が確かなら部品がなくて下げてもしもの時に直せないかららしい

20: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:53:14.59 ID:gb6pICQN0
野球自体欠陥だしな

21: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:53:16.04 ID:XW2ygv/P0
いやファールだろコース的に
オリックスはラッキーだったんだから文句いうなよ

22: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:53:16.44 ID:LoES7Hhj0
まあ、野球場じゃなくてコンサートホールとして作られたんだからしかたないわな。

23: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:55:44.03 ID:9+9z46D30
ブライアントが東京ドームのスピーカーみたいなのによくぶち当ててたの思い出す

>>23
日本人がブライアントぐらいのパワーはある時代ってことよ

>>66
東京ドームも過去の飛球のデータから絶対当たらない設計にしたはずだが、
今ではポンポン天井に当たるから、それだけ見ても打者のレベルが上がってるのが分かる

>>66
そんな事はない
いまだに東京ドームのアレはブライアントしかいない

25: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 00:59:58.58 ID:QbnsfZ1S0
観客席に硬球打ち込んで喜んでる奴らだし
球場の備品や場外の車に打球打ち込んで破壊して褒めてる奴らだからな

28: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:02:35.98 ID:ENTFaQF+0
大谷が代表で当てたのはこの球場だっけ

29: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:03:46.85 ID:rqUZiip90
シーズンでなかったことがなんで日シリでこんなあるんや

30: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:04:22.66 ID:Q1BrhiMc0
近鉄時代から言われてたことで今更

31: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:04:53.38 ID:sJFZ2hkL0
ホームランがしばしば跳ね返ってフィールドに落ちるというのも何だかなあ

32: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:06:27.23 ID:sBdwPqmQ0
そもそも普通のホームランさえ大体グラウンドに戻ってきてしまう
ホームランはフェンスの向こう側に消えていくのが美しいのに
野球というスポーツに全く興味が無いとしか思えない人間が設計した球場

>>32
野球専用には作ってない
むしろコンサート用に天井低くして野球の時だけ天井を高くする仕様
しかも開閉式だった
ジャッキだったかモーターだったかの部品が外資で建ててから十年くらいで動かせなくなって固定されてる
文句言うなら使わなけりゃよいよ

>>32
これな
ほんと跳ね返りホームランばっかり
何をどう設計したらこうなるのか

34: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:13:00.26 ID:RVBo/+8M0
森のなんて上がりすぎだから風でもないかぎりライトフライだし、ラオウのはファールフライ方向。

35: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:13:48.35 ID:HOO62K/70
ローカルルールは有ったほうが楽しい

36: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:14:43.95 ID:ZGJ/SvWy0
軌道から落下予測つくやろ
そういうAIとか導入したら

37: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:14:55.01 ID:ZCUaJRP/0
ホームランが跳ね返ってばかりだし

38: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:16:37.49 ID:3ErzC0E40
スタジアムの規格統一しとけよ

39: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:19:20.73 ID:GOfhqIkA0
ラオウはあそこ狙ったのかと思った

42: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:27:12.12 ID:suDvniqr0
現代野球はより一層打球を上げる角度が重要と耳にした

44: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:29:01.03 ID:7I5f7niP0
その変なところに入ったら本塁打
跳ね返ったら二塁打で良いだろ
なんで融通効かないんだよ

45: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:29:57.73 ID:G1Q469yH0
あんまり竹中工務店いじめんといや

46: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:30:15.32 ID:V9/nreXR0
いやいやそれ言い出したら屋根付き球場なんて全部欠陥球場だろ

47: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:30:54.23 ID:Nb9nEA170
だったら、強風の千葉マリンだって欠陥球場では?

>>47
何を今更?

48: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:31:27.07 ID:Hiv2eZei0
屋根が動かせなくなって久しいのに、今さら文句言われても。これは両チームに。
イザとなればグリーンスタジアム使ったらええやないかーこの時期寒いけど。あんな良い球場、遊ばせとくの勿体無いよ。

49: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:34:22.28 ID:qQ1dXqei0
ここが大谷翔平のホーム球場だったらどうなる?

51: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:36:42.78 ID:KFDf7XD20
野球以外にも使えるように設計したんだろうけど結局どの使用用途にとっても中途半端

53: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:38:21.94 ID:+L/vSlsK0
たま~~~~にこういうことがあるぐらいは笑って済ませて良いと思うが。
年に何回もあるんか?

54: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:40:04.84 ID:W93A2KnL0
スタジアムによってルールが違うとかそんな欠陥競技は野球だけ。さすがにこれは焼き豚も反論できまいwww

56: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:48:00.49 ID:rcVseIev0
そもそも野球は外でやるもの

59: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:53:07.33 ID:9XzQJhZY0
雨の多い日本ではドームや人工芝の球場は必要不可欠だよ
全てを屋外にすると日程消化の調整が難しくなるだろう
昔みたいに130試合ならまだしも、いまは143もあるしな

61: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:57:21.41 ID:2o5f76iw0
条件同じだから問題なかろう。ホームランの記録とかは別だけど。

62: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 01:58:12.15 ID:kBZaIDO30
京セラって何作ってんの?半導体?

63: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 02:00:51.69 ID:+d6Fyuu00
ここはグラウンドだけじゃなくて丸ごと手入れないとダメよ
通路なんて歩くだけで響くし、まぁボロい
由伸はん売り払った金で頼むで

64: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 02:02:36.44 ID:emfxITf40
後10年くらいは仕方なく使うにしても、
早めに建て替えの計画建てて欲しいよな。

1980~90年代にできたドーム球場はどこも時代遅れ感が凄い。

67: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 02:07:43.47 ID:H2mzLZZl0
得点が倍入る仕様にしろよ

69: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 02:11:12.62 ID:iTFahptO0
屋球になってる

72: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 02:20:56.03 ID:rqUZiip90
なぜか打たれたのどっちも阪神村上

73: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 02:21:02.36 ID:IpLzF9170
屋根だけでも壊して作り直せよ
その間神戸でやってればいいだろ

74: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 02:21:29.10 ID:/M24vIWC0
故障中なら欠陥言われても仕方ない

75: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 02:26:03.15 ID:Jmg+StZv0
上で言っているように跳ねる芝生が問題 まあ大阪だし、そろそろ新しい球場が欲しいね、場所があるかどうか知らないけど。

76: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 02:31:42.48 ID:+sd+BE4M0
外野の一部が死角で見えない欠陥球場

77: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 02:36:24.02 ID:ksNJl02u0
そもそも大阪ドームは野球場ではない
多目的ホールを野球で使ってるんだから文句を言うな

78: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 02:39:10.60 ID:ksNJl02u0
つか合併したときに本拠地をGS神戸にすりゃよかった説も
そしたら大阪ドームはどうなったんだか

ピックアップ記事