1: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 21:54:54 ID:Q44O
レオナルドダヴィンチは万能タイプやけど

<p style="color:gray;text-align:right;">引用元: <a href="https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695128094/" target="_blank">・各分野の人類史上最高の天才って誰なんやろ</a></p>
サッカーの天才は分かれるやろなあ
ワイはルディシエ、クロース、ベッカム、ロナウジーニョのどれかやと思う

>>588
そこらへんよりメッシじゃね

>>605
ルティシエは正直メッシより上やと思うんやがなあ………思い出補正かね

>>609
成績、実績で見たらメッシを超える選手は今のところいないと思う

>>611
まあ記録で見ると異存なしなんやがな………

>>609
メッシはマラドーナペレと並ぶ三大でいいと思うくらいや
他の比較できる選手がわいには分からん
もうクライフとかそういう過去の伝説の人くらいかもしれん

>>622
せやな
天才よりまた上の枠やな

2: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 21:55:12 ID:Q44O
医療とかも含め

3: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 21:55:37 ID:Dr2f
アインシュタインは外せないやろ

>>3
アインシュタインはニュートンの方がすごいっていうひともおるしなあ

>>5
そうなんか

4: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 21:55:46 ID:um97
ノイマン

>>4
ノイマンはガチってのはよくきく

>>10
あいつIQ300らしいよ

6: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 21:56:30 ID:xQLS
有名やないだけでめちゃくちゃ凄い人はそこら中におるけどな
とりあえず情報科学ならチューリング

>>6
ミレニアム懸賞問題を証明した人とかやと表舞台に出てこんかったりするな

8: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 21:57:24 ID:um97
テスラ

11: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 21:58:16 ID:Q44O
ガウスはどうなんやろな
数学にも物理にも出てきたりするし

>>11
通ってた予備校の数学の先生曰く「数学者が口を揃えて数学史上最高の天才って言うのがガウス」らしい

13: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 21:58:56 ID:0Jid
日本考古学界の神こと"ゴッドハンド"藤村新一は外せんで

>>13
捏造犯はNG

15: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:01:11 ID:XGJF
アリストテレス

16: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:01:18 ID:Fy3P
デカルトってあかんのか?
クソ天才やろ

17: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:01:19 ID:WP66
やっぱりオイラーちゃうか?

>>17
数学者ならガウスを推したい

20: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:02:25 ID:HlOB
音楽はバッハ

>>20
ベートーヴェンやろ

>>20
バッハ平均率クラヴィーア曲集は音楽の旧約聖書やもんな
新約聖書はベートーヴェンのソナタ集
どちらも偉大

21: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:02:32 ID:PxY3
一分野に限っても「こいつも天才だしこいつも天才、こいつも外せない」ってなるから1人だけ決めるのは無理やろ
例えば数学やとオイラーとガウスどっちも外し難い
どっちが代表かなんてワイらが決めるのもおこがましいもん

>>21
これ
ほとんどの分野でこいつがいなかったら何十年何百年も発展が遅れたって言える人物が何人もいる

22: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:04:10 ID:PxY3
たった1人の天才を決められる分野を先に考えようや
漫画→手塚治虫
起業→スティーブ・ジョブズ

このへんは異論ないやろ

25: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:05:27 ID:t57x
安倍晋三さんは?

>>25
その程度は最下層ちゃえ?

26: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:05:42 ID:RVQq
名前は知らんけどノイマン計算機を作った人

28: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:06:03 ID:um97
ノイマン IQ300 現在も使用されているノイマン型コンピューターを作る 原爆開発にも手を貸す
ニコラ・テスラ IQ240? 現在も使用されている交流電流を発明 その他にも実現していれば人類の文明レベルを遥かに上げたであろう発明をする

>>28
ノイマン計算機って作ったのノイマンではないんじゃなかったか

>>29
さぁ?

30: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:07:32 ID:MB4C
オッペンハイマー

32: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:09:22 ID:352K
鎖鎌術最高の使い手は誰だろう

33: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:09:59 ID:PxY3
やっぱり手塚治虫を「漫画界の突出した人物」と評するのは違うわ
パイオニアをそういう表現するのは違和感ある

>>33
手塚以前にも山ほどおるし、技法を発明したわけでもない
手塚の凄さはそこそこに面白いエンタメを異様な分量で書き続けたこと

34: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:13:02 ID:HlOB
突出してなきゃパイオニアにはなれんやろ

>>34
その分野を創った人を「その分野において秀でてる人」と言うのはなんか違うやん
だって創造主なんやから
これは別に手塚を崇拝してるわけではなくな

例えば野球というルールを整備した人を「野球に突出してた人」と言うようなもんや

35: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:13:50 ID:MB4C
手塚って野球で言えば野村克也やろ

36: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:13:58 ID:oMvJ
音楽 J.S.バッハ
漫画 鳥山明
絵画 鳥獣戯画描いたひと
建築 法隆寺設計したひと
ファッションデザイン アオザイ考えた人

>>36
アオザイ考えた人すき

37: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:14:43 ID:oMvJ
バスケットボール マイケルジョーダン
サッカー マラドーナ
ボクシング マイクタイソン

>>37
ボクシングはモハメドアリだと思う

>>39
ボクシングってやっぱり重量級がええんやろか

>>62
いいとか悪いとかはないでしょ
ただ見応えがあるのはヘビー級とよく言われる

>>66
おんjにもちょいちょい立つボクシングとか格闘技スレやと重量級の方が比重重いしなあと

>>70
結局どっちが好きかという話でしかないけど、
ただ「40kg台同士の打ち合いとか何がおもろいねんホビット族の喧嘩やんけ」という見解は一理あるかもしれない

40: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:16:37 ID:hCdH
ペレ

42: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:17:12 ID:9veN
アインシュタイン 物理学のレベルを引き上げ
ノイマン     PCの基礎を構築
ニコラ・テスラ  交流の基礎理論 電子機器の基礎 モーターや変圧器の構築に応用される 

>>42
そしてニコラ・テスラは世界システムを発案したやべーやつ

>>45
コイツ死んだあと研究データほぼほぼ盗まれたんよな
嘘かホントか分からんけど無線の通信まで考えてたらしい
後は数メートル先を充電

>>58
そうそう、テスラはワイヤレス送電を世界規模で行おうとしてたらしいよ

>>80
らしいな
エジソンとの争いに勝っていれば!
結局今はほぼ電気も交流やし

>>84
あとはこのシステムが実現したら都合が悪い奴らの邪魔がなければ地球文明はもっと飛躍的に発展してただろうな

>>93
50年は先進んだと思うで
ちなエジソンが上手かったのは政治や
発電機作るときに交流は倍は金が掛かるってふれ回ったらしいで

>>96
せこい奴だよな、部下のアイデアパクったりしたらしいし

>>107
ほんまやで
エジソン偉大言うてんのはエジソンの事あんま知らん人間や

>>115
そういう性格エジソンはニュートンと同じタイプだわ

>>126
どっちも根回しと人たらしが上手いからな

まあ、ニュートンに至ってはアインシュタインが論破したからOKや

43: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:17:23 ID:tPJL
建築はガウディ

44: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:18:24 ID:HlOB
お笑いは松本人志にしてくれ

>>44
チャップリン がどれほど凄いかによる

47: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:19:50 ID:PxY3
もっとマイナーな分野の天才も知られてていいよな

下水管の掃除界の天才とかあるもので作るお料理上手界の天才とか
こいつらも偉人だろうに知られてないのは不公平や

48: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:20:40 ID:zWRv
おんjの天才ならワイ

49: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:20:40 ID:MM5F
お笑いに関しては文化によって笑えるポイントが違うから決められないやろ
松本人志のお笑いは日本語ネイティブじゃないとニュアンスとか完璧に理解するの難しいで

50: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:20:48 ID:Veus
陸上100m ウサイン・ボルト これくらい幅狭めたらぐうの音もでない選出ができそう

51: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:21:23 ID:PxY3
ボルトが幼少期からガンガンドーピングやってたら8秒台でた?

>>51
8秒9とかなら出せたかもな

52: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:21:31 ID:zWRv
日本を代表する大学である日本大学を卒業したワイが1番おんjで天才

53: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:21:35 ID:gy1C
>「ノイマン型」という名称に反して、このプログラム内蔵方式を構想したのは
>電子計算機EDVACの開発プロジェクトのメンバーであるジョン・プレスパー・エッカートとジョン・モークリーであるとされる[1]。
>だが、プロジェクトに後から参加したジョン・フォン・ノイマンが『EDVACに関する報告書の第一草稿』をハーマン・ゴールドスタインに送り
>それがノイマンの単著として出回ったため、この方式はノイマンの功績と広く誤認されて「ノイマン型」と呼ばれるようになった。

ただの泥棒でわろす

>>53
すまんワイ勘違いしてたわ

54: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:21:49 ID:D7vn
形而上学はヴァルトステインやな

>>54
誰やねん

>>61
ワイのオリキャラや

57: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:22:37 ID:mKrE
仮想通貨はサトシナカモトやな

59: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:23:19 ID:MM5F
AV界は加藤鷹やな

>>59
ワイはヘンリー塚本

60: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:23:22 ID:aJ8m
一番を決めるには人間の脳ミソは多様性にとみすぎてる

65: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:24:12 ID:mKrE
発明に限ればエジソンてテスラボコれる?

67: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:24:23 ID:zWRv
そら歴史上最高の天才では無いやろうけど、日本人の形而上学者なら井筒俊彦に並ぶ者がおらん

>>67
コーラん翻訳した人?

>>68
せやで

69: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:24:49 ID:MkVa
エロ漫画 ホムンクルス
グラドル 篠崎愛

>>69
エロ系は好みがあるしなあ
ワイはぐりえるもって同人作家好き

71: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:25:14 ID:hksU
最強の数学の天才とか一周回って頭おかしいガチガイジにしか見えんと思うわ
誰か忘れたけど昔の数学の天才が凄い論文提出しまくってたのに難しい通り越して意味不明過ぎて審査する側が何度も論文捨ててたって話もある

>>71
査読っていうあれか?
ワイは文系やからわからんけど

>>75
せやせや
数学なんて凄すぎるやつは何十年後にやっと評価されるなんてザラにあるみたいやで
ワイ=底辺×NEET×onj

73: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:25:50 ID:hCdH
ロリコン ウラジミール・ナボコフ
ショタコン 横山光輝

76: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:26:05 ID:9veN
ボクシングならマイク・タイソン推したい
映像見たがアレ首折れるで

78: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:26:08 ID:mKrE
エロ漫画 ぜんまいこおろぎ
間違いない

>>78
ぜんまいこうろぎって言ってるだろカス死にたいんか? お前の頭コウロギに噛みちぎられればええのに

>>81
名前見るたびに感じてた違和感の正体が今わかった

79: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:26:21 ID:tPJL
数学の場合
ホントに凄いのは凄さが誰にも分からない

>>79
そもそもやね
ワイもすげー数学者がミレニアム懸賞問題証明した!
っていわれてもよーわからん

>>82
やろ?やからワイらみたいな凡人に「オイラーとガウスのどちらがすごいか?」なんてわかるわけないし決めようとするのはおこがましいんや

86: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:27:59 ID:PaRb
水泳 フェルプス

88: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:28:11 ID:Q44O
ぜんまいこうろぎ知ってるやついて草
しかもこおろぎじゃなくこうろぎというよくある間違い指摘してるし

89: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:28:57 ID:Q44O
絵画とか学んでたやつおらんのか?
レオナルドダヴィンチってどれくらいすごいんや

>>89
どっかで読んだやつだけど、リアル志向で現実で見えるものに境界線はないから絵でも境界をボカしてるらしい
これはダ・ビンチが最初にやりだしたことだった気がする

>>114
合ってるで
モナリザやろ
現実に境界線はない!
言うてたな

>>114
あの技法はすごい
肖像画集をみてるとダビンチのだけ生きてる

>>89
ワイ的には巨人やな
人物画の深みは誰も到達できない
静物画はセザンヌ

90: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:29:53 ID:PxY3
くしゃみ界隈で日本一すごいのはワイんちの4軒隣に住んでる小平さんっていうおじいさんやと思う
学校と小平さんちの距離が100mくらいなんやけど
定期試験で教室が静まってる時に小平さんのくしゃみが聞こえてきた
試験中学生に失笑が漏れた

>>90

91: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:30:13 ID:9veN
エロ漫画なら
有名なのは、みちきんぐちゃうん?
あんま知らんが

>>91
おねショタは抜けない

>>91
エロ系はガチで好みやからなあ

95: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:31:52 ID:2RBb
哲学者は誰やろ
ワイ的にはプロタゴラス

>>95
万物の尺度は人間言うてた奴か? 世界史でしか見たことないわ

>>105
せや

>>110
具体的にどう凄いんや

>>113
相対主義とかいう真理を生み出した

101: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:32:23 ID:HlOB
絵画やったらワイはカラヴァッジオ

102: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:32:39 ID:2RBb
ネットミームはオワピ

103: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:32:40 ID:dNGE
知るかバカうどん定期

104: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:32:47 ID:IPvh
おんjはワイ

106: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:33:06 ID:IkU2
野球は??

>>106
ベーブルースちゃう

>>106
おおたに

112: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:33:47 ID:VXva
無線送電ができたらなんで文明進むんや
損失やばいやろ

>>112
それだけじゃない、テスラは無線送電を用いて超音速飛行船を作ろうとしてたんや、19世紀にな

>>132
実現出来たら今頃電線ないな

>>132
アイデアは面白いけど実現性は無いやん
ダヴィンチのヘリコプターみたいなもん

>>156
無線送電は見つけた資料を基に再現できたんやで

>>156
あとは殺人光線を作ろうとしたり
地震装置を作って自分の研究所を半壊させたらしい

117: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:34:49 ID:Q44O
医療系とかはなんなんやろ
それこそ細胞系?

>>117
パスツールや

>>117
ペニシリンを発明した人だれやったっけ
あのひとや

>>124
フレミング

>>129
フレミングはええなあ

>>117
北里柴三郎は世界的な学者やけどな
血清療法を作ったり

118: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:34:55 ID:oMvJ
工業デザインはキッコーマンの昔の醤油差し考えた榮久庵憲司を推したいけど
人類史上ってなると海外に凄いのがいるかも

119: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:34:58 ID:PxY3
戦略とか戦術は?

諸葛孔明、ハンニバル、モタリケ、カエサル、毛沢東、あたりが候補

>>119
孫子じゃね
戦を超えて戦略に生かされてる

>>128
間違いない

121: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:35:03 ID:gy1C
『変人偏屈列伝 エピソード1 ニコラ・テスラ エジソンを震えあがらせた大天才』伝記漫画。

覚えてないな
タイ・カッブと奇病の女性しか記憶にない

125: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:35:28 ID:YnxA
ヒトラー定期

131: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:36:14 ID:gy1C
画家ならダリでええやろ

>>131
カイゼル髭の横向いてるおっちゃん?

134: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:36:33 ID:2RBb
宗教家は仏陀な

>>134
思うんやけど、古代で信者を増やすより科学技術の発展した近現代で信者を増やしてる方が宗教家として優れてない?正確には「宗教家として」ではなく「洗脳家として」やけど

>>145
わかる
あの時代ならキリストの奇跡とか信じちゃうそうやもん
この現代で「奇跡を起こせる」と信じさせる方がペテン師としては優れてる

大川隆法とか

139: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:37:12 ID:D7vn
独裁はスターリンやな

140: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:37:13 ID:HlOB
ダリやったらピカソでええやろ

141: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:37:14 ID:2RBb
ダリの絵はクセが強すぎるから好みが分かれるわね

142: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:37:44 ID:cFCw
ピカソは女癖悪すぎて

>>142
人間性込みやったらワイのカラヴァッジオは人殺してるんやが
人間性は抜きで行こうや

143: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:37:50 ID:2RBb
独裁はロベスピエールや

>>143
あいつは瞬発力だけの一発屋や

144: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:37:51 ID:UW7i
サッカーならメッシ

>>144
間違いない

147: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:38:17 ID:t57x
ダビンチすごいよな
現代のリアル調マンガイラストの開祖と言ってもええやろ

モナリザしか知らんかったけど線画のラフ描きとか見るとほんまびびる

>>147
受胎告知みてすげーと思った
芸術はよーわからんけど

>>147
もう線で真実を追求してるよな
水の動きとかも
科学者の目や

148: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:38:47 ID:2RBb
文豪はsyamu

149: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:38:56 ID:RxFv
弁護士なら唐澤貴洋

154: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:39:16 ID:Veus
映画は割れそう有力なのはスピルバーグか

>>154
ジョージルーカスは?

>>161
甲乙つけがたい

>>154
スピルバーグは製作指揮も含めるとやたらと当ててるわ

>>154
ワイはピーター・グリフィスかチャーリー・チャップリンを推す

>>640
チャップリン入れるとなるとロイドとどっちが上か論争にならんか?
ロイドの影響かなりあるやろ

155: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:39:18 ID:9veN
建築家ならアントニ・ガウディ推したいが
メンヘラやからな
微妙だわ

157: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:39:40 ID:2RBb
インディーの監督ってスピルバーグだっけ

160: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:40:27 ID:mKrE
ダ・ヴィンチと同世代のミケランジェロもようやっとるで

162: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:40:30 ID:UW7i
料理ってメジャーなジャンルなのに最高どころかティア1に誰が入るのかも分からんよな

>>162
ロブションちゃうか

>>162
土井善晴でええわもう

163: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:40:41 ID:fp1c
ゲームクリエイター 宮本茂

165: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:40:58 ID:PxY3
生物学 ダーウィン
物理学 ニュートン
化学 ハーバーボッシュ法のひと

地学は誰なん?

>>165
ニュートンは説明できない部分があって完全に構築したのはアインシュタインや

168: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:41:18 ID:2RBb
ゲリラ指導者なら毛沢東

169: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:41:33 ID:oliR
最高の天才かはわからんけどラマヌジャンはガチの天才型な気がする

170: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:41:36 ID:UW7i
魚の分類学 上皇陛下

>>170
ニッチすぎる

174: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:42:16 ID:VFwi
有名な分野やなくて凄くマイナーだったり日常の些細なカテゴリーの天才とかおらんのかな

>>174
うんこする天才とかおる?誰か

176: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:42:19 ID:oMvJ
ヴァイオリン史上最高の天才はハイフェッツかアイザックスターンか

177: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:42:37 ID:el9D
ミケランジェロは女のエロい肉体が作れないからだめ

178: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:42:47 ID:Q44O
映画好きが推してる2001年宇宙の旅ってだれやったっけ

>>178
キューブリックやろ
そんな推してる人はおらんのとちゃう
史上に残る映画であるのは間違いないけど

179: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:42:50 ID:MM5F
ラマヌジャンは天才だけど「数学の天才」ではなく「数を扱う天才」だと思う
証明の仕方を自分でわからん言うてるんやから数学としては失格やろ
ただひらめきは人智を超えた化け物、サヴァンとかそっち系なんかな?

>>179
天才には変わりないけど変態だわ

>>179
その考えを否定するつもりはないけどラマヌジャンのすごいところは証明できないというか証明できないペースで見つけ続けたことちゃうか
生涯いくつ見つけたとかいうレベルではなく毎日とか毎週とか見つけ続けてたんやろ

181: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:42:58 ID:mKrE
映画音楽も甲乙つけがたいがとりあえずジョン・ウィリアムズでええか?

>>181
モリコーネや

183: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:43:52 ID:VFwi
お裁縫の天才とか
包丁研ぎの天才とか
卵割りの天才とか

そういうのおらんのかね

184: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:43:58 ID:oMvJ
トランペットはマイルスでもディジーでもサッチモでもブラウニーでもなくリーモーガンを推す

186: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:44:09 ID:2RBb
アニメ映画は誰やろ
ウォルトか宮崎駿か

>>186
それはウォルトが強すぎるわ

187: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:44:23 ID:oMvJ
ギターはジミヘン

>>187
クラプトンは次点でええ

188: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:44:39 ID:tPJL
映画は黒沢

189: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:44:42 ID:oMvJ
と思ったけどパットメセニー

192: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:45:05 ID:Veus
マイケルジャクソンは何だパフォーマンスの天才?

>>192
エンタメの王や

>>193
これだ

194: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:45:37 ID:WOQO
ジョンボーナムとかいうガチの化け物

195: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:45:45 ID:gy1C
演奏家より作曲家が偉く感じるように
料理人は料理を考案することがないからじゃないかな

どんな料理人より「カツカレーを考案したのは千葉茂(野球選手)」って言われた方が凄く感じる

>>195
料理人もレシピ作ると思うが

>>195
レシピは考えるが料理は作らない、みたいな人居る?

>>203
作るけど大出世したのは陳健民ちゃう

196: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:45:49 ID:PxY3
結果発表の天才は浜田で異論ないか?

198: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:45:54 ID:VFwi
志村けんはお笑いの天才か?

>>198
せやね
悲しいね

199: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:46:28 ID:2RBb
東郷平八郎
バルチック艦隊に勝てたのはすごい

>>199
提督界はジョーンズとネルソンが強すぎる
トーゴーは3位争いや

>>199
でもバルチック艦隊が長距離移動でヘトヘトだったのもあるんやろ?

201: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:47:11 ID:um97
ヒトラー 演説の天才

>>201
舌がもつれ病だったらよかったのに

202: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:47:16 ID:c9BO
暗殺の天才は青葉やな

204: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:47:29 ID:MM5F
戦略は孫子が最強ってのわかるけど抽象的すぎて解釈の幅が広いのよな

>>204
孫氏は文学としても評価に値するから価値があるのよ

208: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:48:17 ID:um97
レオナルドは戦車を作ろうとしてたらしいね

210: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:48:26 ID:2RBb
ファンタジー作家なら指輪物語の作者のトーキルンか
ワイ的には宮沢賢治なんやけどな
銀河鉄道の夜を生み出した空想力は評価したい

>>210
グスコーブドリとかいう日本初のスチームパンクすき

>>221
わかる

>>210
華奢で傲慢なエルフ
ごつくて偏屈なドワーフ

現代のフォーマットになってるこれ作ったのトールキンやからな
ドワーフって本来は白雪姫の7人の小人やし

>>236
言語学者で物語に沿った言語作っちゃうもんね

212: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:48:38 ID:xsrl
sexの天才は校長

>>212
プレイは下手かも分からへんやろ

214: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:48:53 ID:Q44O
料理やったら陳健民は麻婆豆腐作ってるし

215: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:48:55 ID:mKrE
かぐや姫とかいう路上に書いてあった物語の作者誰やねん

216: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:48:58 ID:2RBb
トーキルンちゃうトールキンや

>>216
イギリスの神話を作った男
大指輪物語

217: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:48:59 ID:Veus
茶道 千利休 俳句 松尾芭蕉

>>217
日本人しかやらないやんけ

218: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:49:01 ID:PxY3
孫子って文学としても読めるの?

219: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:49:09 ID:oSZq
ビートルズ、な

220: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:49:15 ID:WCP6
Lo-fiの天才アリエルピンク

224: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:49:52 ID:y1zh
ラマヌジャンってマジで証明なしで正確な数式、公式だしてたん?

>>224
自分で編み出した公式を「夢で神様が教えてくれた」って言ってる
証明自体は自分でもよくわからないらしい

>>224
間違ってるのもたくさんあるけど合ってるのもたくさんあるし、急に思いついたって本人が言うから周りはどうすることも出来ない

226: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:50:18 ID:MM5F
あやとり、射撃、昼寝

3つも誰も勝てない分野あるってのび太普通に神やろ
昼寝の天才って意味わからんけど

227: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:50:40 ID:VFwi
今では当たり前の料理も生み出した人が天才になるんなら
ビーフシチュー食ったことない人がビーフシチューを作れと命じられて適当に作って肉じゃがが生まれたのも
その肉じゃがを作った人は天才になってまうぞ

228: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:50:45 ID:WOQO
ベースとボーカルは誰や

230: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:50:56 ID:2RBb
世界一の畜生って誰やろな
ヒトラーはユダヤ人からすれば畜生やけど当時のドイツ人からしたらヒーローやしなあ

>>230
コロンブス

>>230
キンペーやろ
正直国の政策も含め何億人は殺してると思ってる

>>242
悪意はないからセーフ

231: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:51:02 ID:el9D
のび太って小学生の二大評価基準の勉強&運動が苦手なだけで他はかなり高スペックよね

>>231
ネットがある時代ならあやとりや射撃で普通に大金持ちになれるんだよな
設定ミスってるやろって

234: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:51:51 ID:um97
レオナルドは19~20世紀レベルの兵器を15世紀かそこらに考えたんだぜ?スゲーよな

238: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:52:40 ID:HlOB
天才度で言えばヒトラーよりゲッベルス

>>238
これはそうやな

239: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:53:21 ID:cFCw
出演作品数なら大杉漣さん

241: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:53:59 ID:2RBb
ゲームクリエイターは宮本茂やね
ドンキーとかマリオとかゼルダを生み出したレジェンドや

243: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:54:01 ID:um97
指導者ならチトー

244: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:54:05 ID:WOQO
ダヴィンチは形にしてる作品が極端に少ないからどちらかと言ったらラファエロ

>>244
マリアさんが神聖

245: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:54:12 ID:el9D
そもそも伝統的な伝承上はエルフもゴブリンも大差ないしな
その辺くっきり規定してそれが共通セオリーになったんはすごい

>>245
今のエルフのイメージ構築したのがロードス島戦記って本当?

>>256
日本においてはそう
そのロードス島のエルフ像は概ね指輪物語産

>>263
ほえー
勉強なったわ

248: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:54:40 ID:VFwi
ゲームなら
ディレクターとしての天才
プログラマーとしての天才
プロデューサーとしての天才
デザイナーとしての天才

とか細かくわけてゴロゴロ居そう

249: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:54:44 ID:MM5F
1ヶ月前のワイならアニメ界は宮崎駿って間違いなく言ったけど
君たちは~を観たあとのワイはもうあの人を高く評価できん

>>249
全盛期で考えようや
誰だって老いるて

>>249
つまらなかったんか?

>>252
見てみたらわかる

>>249
全盛期を基準に評価するんでええと思うけどな
セガのゲームキャラのソニックの生みの親なんて今インサイダー取引で獄中生活やぞ

>>254
ソニックってあの青い猫?

>>274
猫やなくてハリネズミやぞ

>>277
そうだったような記憶もある
生みの親獄中なんやへぇ

>>274
ガムボールじゃねーよ

>>249
駿は千と千尋までやで

>>249
あれを観て若手監督は「ようやくこの人の時代は終わった、自分の時代が来た」ってガッツポーズしたやろなぁ

ってレス見て吹いたわ

250: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:55:10 ID:mKrE
ミサイル発射の天才はあの人やな

>>250
黒電話が乗った糞豚

257: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:56:35 ID:zPmg
漫画最強は?

>>257
そりゃ手塚治虫やないの?

>>259
手塚治虫って海外受けはどうだったんや?
今の時代はワンピドラゴンボール含め海外受けがポイントにならんかね

>>290
本当かどうかわからんが、ライオンキングはジャングル大帝をパクったって噂されるくらい手塚は海外に注目されてた

>>302
絶対そうだと思う 思う

>>302
噂ってかモロパクリじゃねーか

>>307
そうよな

>>307
ほんなにはっきりしてんの?

>>312
なんで訴えなかったのかなってレベル

>>315
内容も類似してんの?

>>319
似てる

>>302
じゃあけっこう昔から影響は与えてたんやな

>>290
詳しくないから海外ウケがどうだったか分からんけど、時代も違うし一概には比べられるんかな
でも手塚が今ある漫画技法の基本を生み出したから、貢献度でいえばブッチギリで業界一やろし

>>311
まあそれはある
それを重視すると今後手塚治虫以上がいないってなっちゃうんだよ
だからわいとしては海外への影響、売り上げ、認知度なども含めた方が平等ちゃうかなって思ったんや
まあ昔の方が海外に広まりにくいってのもあって昔の人が不利ともいえるけど

>>346
日本の漫画に関しちゃ手塚が一気に作り上げちゃった、開祖が最強タイプや
絵画とか音楽とかの色んな人が改良や派生させてちょっとずつ貢献して成長したパターンじゃないからな

>>257
日本のMANGAなら手塚が神様やしな
アメコミは知らん

260: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:56:52 ID:2RBb
「君たちは~」は海外で大好評らしいで
あの映画は娯楽性よりも芸術性に重点を置いた映画なんや

>>260
ほんとか??
「自分は芸術をわかってる」フリがしたいだけじゃないの

261: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:56:52 ID:gy1C
しかし遺族はホビットという名称を他のゲームでは一切使わせない(トールキンのオリジナル名称だから)
使った奴は遺族からホビット狩りに遭う
たぬかなも気をつけろよ

264: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:57:04 ID:ODBX
音楽は誰や?
やっぱり黒人とかか?

>>264
音楽言うても色々あるしなぁ
芸術系は決めれんわ

>>268
じゃあなんかのジャンルに絞ったらわかるんか

>>269
細かいジャンルごとなら決めれそうやな

271: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:58:19 ID:VFwi
やっぱ業界や界隈の発展に貢献したかどうかで天才とか判断されやすいよな

273: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:59:02 ID:ODBX
じゃあ日本人が最高のジャンルってあるんやろうか

>>273
hentai

>>273
それこそmangaちゃいます?

>>273
茶道 千利休は納得した
開祖が最強のやつ

>>273
剣士

>>273
茶道
千利休

>>284
すまんな音楽の話やったんやが安価つけてないからわかりづらかった

>>287
音楽ならゲーム系のBGMなら強そう

>>287
ボカロ…は日本人扱いでだめか

>>273
麺類かな
ラーメンやなくて蕎麦やうどんやソーメン

275: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:59:13 ID:VFwi
まあだとしてもワイは大泉洋をスープカレーを広めた天才とは認識出来ひんがな

278: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:59:22 ID:2RBb
もうめんどくさいから創始者がナンバーワンでええよ
医者ならヒポクラテス
哲学者ならタレス
せい

279: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:59:24 ID:VUyn
仏陀と老子とアリストテレスどっちが上や?

281: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 22:59:28 ID:oafv
アートならデュシャンやろ

289: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:00:05 ID:el9D
アメコミならジャックカービーあたりかな
現代に通じる流れ作ったやつならアランムーアも捨てがたい

291: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:00:10 ID:oMvJ
史上最高の革命の天才は転戦したゲバラではなく
永続的なものにしたカストロ
最小二桁の人数になっても潰されなかったゲリラ戦
アメリカの喉元にあってソ連との狭間でも滅びなかった

292: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:00:25 ID:oafv
ベンフランクリンとかガチですごいけど天才って感じではないな

>>292
どっちかってと奇人カテゴリーな気がする

293: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:00:34 ID:2RBb
ブロガーは拓也さん

295: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:00:44 ID:ODBX
じゃあ日本人が一番の音楽のジャンルってあるんか?

>>295
演歌

>>295
雅楽とか?

>>301
それは日本のものやん

>>304
黒人演歌歌手とかもおるし日本人しか存在しないってジャンルでも無いぞ演歌は

>>316
そうなんか

>>316
ジェロ定期

>>316
言うてジェロとかそんな上手いか?

>>322
いやだから、演歌は日本人が1番ってジャンルやでって話

>>327
せやったかすまんな

297: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:01:00 ID:gy1C
ダークエルフは「バスタード」のネイが元祖だけど、あれ鮎川まどかだからな

298: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:01:03 ID:VFwi
寿司は日本の最高ジャンル言うてええんやないかな

>>298
食で言うならせっかく旨味開発したんやしすき焼きとかでええんやない

299: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:01:06 ID:WOQO
ポップ音楽総合→プリンス
影響力と作詞→ディラン

308: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:02:10 ID:MM5F
「四季がある」部門なら日本は他国の追随を許さないやで

>>308
最近ぶっ壊れ始めてますよね

>>323
最近は二季になってるなw

313: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:03:00 ID:Veus
陶芸とかなんとかえもんが世界一じゃね?

314: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:03:21 ID:HlOB
白雪姫なんかがっつり戦前でビビるわ

317: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:03:34 ID:zPmg
射撃の天才は間違いなくシモヘイヘ

324: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:04:46 ID:ODBX
でもやっぱり「それといえば日本」みたいな感じのジャンルじゃなくて世界的にやられてるジャンルで日本人が一番のやつがあるのか知りたいんか

>>324
テレビ見てるといつのまにかダンスとかで世界一位とってる日本人いるよな

>>324
再生医療かな

>>330
再生医療は世界の小保方さんのせいで日本の信頼失墜したけど、今はどうなんや

>>324
詳しくないけど
車?

325: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:04:50 ID:zPmg
操縦士の天才ならルーデル

326: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:05:19 ID:WOQO
黒澤はワンチャン

328: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:05:25 ID:3Khm
サッカーの天才ならアザール
メッシではない

331: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:05:52 ID:Veus
女子テニス 大坂なおみ 車椅子テニス 国枝慎吾

332: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:05:56 ID:el9D
手塚自身がディズニーのパクリからスタートしとるし
その辺はまあその……って感じやったんちゃうか

334: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:06:20 ID:ODBX
すまんが音楽の話やで

>>334
お前は毎回毎回
音楽の話でと言え

>>338
ありがと

>>338
気を付けるで
迷惑かけてすまんやで

>>340
ええんやで

>>340
謝らなくてええんや
すまんな

>>334
テクノでymoとかワンチャン?

>>344
そういうのはクラフトワークじゃないか?

335: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:06:22 ID:VFwi
早撃ちの天才ボブマンデン定期

341: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:07:16 ID:Veus
まあ世界的な音楽ジャンルで日本人が1位は多分なさそう

>>341
クラシックのピアノコンクールでたまに一位とかとるやつもおるけど
コンクール自体多いしな

347: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:08:36 ID:MM5F
ペテンの天才は大川隆法?

>>347
ハン・ファン・メーヘレン

>>354
何したん?

>>355
絵画の贋作で鑑定士やナチスとか騙し通した
自分でネタバラシするまで誰にも気付かれなかった

>>347
犯罪にならずに死ぬまでぼったくり続けたという意味ではまじの天才かもしれん

348: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:08:45 ID:HlOB
ローファイヒップホップとかいう狭いジャンルなら
nujabesがいけるかも

349: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:08:50 ID:Veus
何かのジャンルで坂本龍一 ゲーム音楽ですぎやまあきらはあるかも

>>349
鳥山明と混ざってて草

>>349
見逃してたけどすぎやまあきらは草

>>380
なんの違和感もなく書いてたトホホ…

>>349
ドラクエフュージョンすな

351: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:09:00 ID:oMvJ
少年愛・性虐待の天才はジャニー喜多川
あんな明らかな変態なのに60年以上捕まらず
エンタメ商売で君臨し続けた世界でも稀に見る変態性欲者

>>351
校長は?

>>356
校長は合意の行為やから

>>360
合意でもアレは性欲の天才やろ

>>351
事業大成功やしな
間違いなく才能はあった

353: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:09:17 ID:MM5F
大泥棒とか脱獄とか詐欺とか、犯罪系の天才は誰や

>>353
ピンクパンサー
映画です

>>353
ジョンデリンジャーかな
FBIからpublic enemy no.1と言われた男

358: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:10:18 ID:PxY3
ペテン師なら国をドイツ第三帝国の復活とか言って国を滅ぼしたチョビ髭やろ

>>358
ペテン師は意図的に他人を騙そうとする人や
そいつの場合は騙そうとしたのではなく本気で実現できると信じた糖質やから

359: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:10:49 ID:Veus
そんなこといったら大概の為政者がペテン師になるような

361: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:11:12 ID:WOQO
マザーテレサ

>>361
筋金入りだわね

369: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:11:47 ID:HlOB
ペテンはチャールズポンジやろ
ポンジスキームの由来になった男

>>369
確かに名前残ってるぐらいやから大したもんや

371: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:12:16 ID:el9D
ジャニーさんは
「ワイ好みの子供集めて性玩具にしたいなあ……」
をモチベに一代でマスコミ黙らせられる大帝国築いたのはマジすごいやろ

>>371
カテゴリー"ジャニーズ"の天才

372: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:12:19 ID:VFwi
正村竹一
今のパチンコ台の釘配置を生み出した人
この釘配置の事を正村ゲージと呼ばれてた

375: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:12:41 ID:3Zzk
野球は大谷とボンズ
解説不要のチート

>>375
イチローは?

>>375
ボンズって薬物チートじゃなかったっけ

>>378
薬なくても化け物

>>382
いうても薬ない時はちょいちょいいる化け物程度やからなあ
オールタイムB9に入れるレベルではないやろ

376: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:12:45 ID:WOQO
畜生は紅林麻雄

379: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:13:18 ID:vUDG
ゲームクリエイターは?
満場一致で須田剛一でええか?

>>379
お前が好きなだけやんけ

>>379
クリエイターなら小島とか須田
プログラマーなら岩田

383: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:13:32 ID:cFCw
喜劇王チャップリン
面白うてやがて哀しきってかんじ

>>383
これは決まり

384: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:13:35 ID:el9D
いま日本人が漫画描こうとするとどうやっても手塚チルドレンになるのはすごいけど
そういう意味では夏目漱石もそうやろ

385: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:13:38 ID:ynu8
バスケはまだジョーダンでええか?
レブロンかもしれんが

>>385
レブロンも凄いけどジョーダンやろな

387: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:13:56 ID:gn95
大谷は今後大谷と同じ事ができる選手が出てくるまでは暫定トップやろな
スポーツ大国のアメリカでもに二刀流産み出せなかったら確定ってイメージ

390: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:14:26 ID:HuIF
久石譲は?

>>390
フランスで大人気

>>390
アニメ音楽に絞っても他にも候補はいるしなあ

391: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:14:35 ID:ODBX
でも音楽だとやっぱり黒人ばっかりになるんか

>>391
ロックはビートルズ?
むり?

>>401

まあ勿論そういう人たちもおるやろうね

394: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:14:47 ID:MM5F
大谷翔平ってそんなにすごいんか
野球うまい人くらいのイメージやったわ

>>394
幼女時代に「あたちおっきくなったらぷいきゅあになゆ!」言うてた子が成長してプリキュアになったくらいにはすごい
みんな「プリキュアって実在の存在やったのか……」とちょっと引いとる

396: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:15:09 ID:gy1C
サッカー選手で1試合も出場せずに10年以上プロで飯を食ってた詐欺師いたろ

>>396
ブラジルのカイザーか

>>400
名前もぴったりやんけ

それで思い出したが小説はキングでいいよな。わりのマジに
映画化数トップやろダントツで

>>409
スティーブンキングはこわくて
ヒッチコックとば別の怖さ

398: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:15:35 ID:qUJI
ゴルフはタイガーウッズでええのか

402: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:15:41 ID:RVHl
分野って分け方自体適当過ぎてお話にならないやん

403: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:15:41 ID:oMvJ
人類史上最高の投資の天才はバフェットでええか?

>>403
わいはジョブズ推すわ
掃除夫からディズニーの社長やアップルの社長に成り上がった化物やで
投資という意味でも超一流や

>>442
ジョブスってディズニーのトップもやったんか
尊敬

>>449
人間性はくそやけど見る目は落ち目のディズニー買って盛り上げたりアップルは言わずも分かるやろうけどすごい投資家やと思うわ

>>453
いやしかしすごい経営脳やわ

>>442
ディズニーの社長なんてやってるん?
ピクサー作ってディズニーに買わせたらしいけど

>>464
ごめん間違えてたわ
ディズニーの映像部門のピクサーの社長でありディズニーの役員だったみたいやな
勘違いしてた

404: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:16:04 ID:gn95
あと人類史上最高のスターはマイケルジャクソン
これだけは譲れない

406: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:16:04 ID:HlOB
ラッパーは2pac
ビギーとかいうデブ

408: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:16:52 ID:VUyn
格闘なら日本が世界一とれそう
特に階級がなかった昔の武道家は強かった

410: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:17:26 ID:WOQO
ジミヘンとボーナムは絶対越えられん

411: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:17:30 ID:MM5F
雷電爲右エ門ってどんくらい強かったんやろ

>>411
力道山以前の人?
ライデンの次読めん

>>415
ためえもんやで

>>415
らいでんためえもん
江戸時代の力士や

>>421
さんがつ
お相撲さんか
相撲レスラーやな

413: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:18:19 ID:HuIF
合気道

414: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:18:21 ID:MM5F
木村政彦vsヒョードルとか見てみたいよな
コンピュータでシュミレーションできねえかか

>>414
そういう夢の対決みたいのええよな

417: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:18:56 ID:ynu8
キーパーはブッフォンでええよな

>>417
ノイアーやろ

418: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:18:57 ID:el9D
雷電ためえもんて江戸時代の力士やろ

420: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:19:05 ID:Veus
大谷歴代1位は流石に無理ないか?投手としても野手としても格上がまだまだ多すぎる

423: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:19:31 ID:VUyn
植芝盛平が戦後では多分一番強い

425: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:19:58 ID:el9D
投打規定到達は最大瞬間風速としては空前絶後や
通算系で競うのはそもそも無理やろ大谷

426: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:20:22 ID:ODBX
スティーブンキングってあれ?
ITの人?

>>426
??

>>426
スタンドバイミーやで

>>430
あぁなるほどねぇ

>>426
シャイニングも

427: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:20:36 ID:PxY3
言うて合気道の強さって信用ならん
演舞しか見せてくれないやん

達人は保護されているッッッ!!

432: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:21:16 ID:oMvJ

>>432
定番のヤラセ
塩田剛三だけ逆らって本気出してたらしいな

433: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:21:24 ID:Veus
運転の天才 これ迷うよな

>>433
飯塚幸三

>>434
いかんでしょ

>>433
アイルトンセナ?

>>437
事故死かなしい

>>437
まだ若かったのに???

>>441
セナも衝撃的やったけどスキー事故で表に出て来れなくなったシューマッハの方が残念

>>437
最初はF1レーサーから選ぶべきだと思ったけど
その他の車レースとかドリフトの天才とかあるいは安全運転の天才とかもイそうだしなって

436: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:22:26 ID:k5sy
フレディマーキュリーは??

>>436
ボーカル部門でトップ

>>436
紛れもなく天才やけど上にマイケルがおんねんなあ?

>>445
たしかにマイケルもすごかった

447: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:24:19 ID:oMvJ
人類史上最高の目立たない天才
森永ビヒダスの「ヨーグルトがつかないフタ」を発明したひと

>>447
YKKのファスナー開発した人もやな

>>447
全然関係ないけど
10年振りくらいに再会した小学校時代の友達に
「あのすげえ爺ちゃん元気!?」
言われて「???」なったんやけど

どうやらワイは小学校時代そいつに
「焼きそばUFOのスーパー湯切り発明したのはワイのジッジやで」
いうしょうもない嘘をついてたらしい
そしてそいつはずっとそれを信じてた

ってことがあった

>>465
「ジェット湯切り」や
お爺さんの功績二度と間違えるな?

>>465
しょうもない嘘のニキと信じ続けたトッモに一票ずつ

448: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:24:29 ID:k5sy
なんで天才はどいつもこいつも早死にするんや??

>>448
美人薄命

>>448
それはね妖精に魅入られて才能与えられる代わりに連れてかれちゃうからやで

>>452
妖精さんならいたしかたねぇ

>>452
かなしい?

457: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:26:24 ID:WOQO
ジミヘンのall along the watchtower 最初に聴いた時の衝撃は忘れん。ああこれが天才の解釈かって思ったわ

458: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:26:29 ID:Veus
将棋の天才は日本人だからわかるけど

459: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:26:36 ID:Veus
オセロとかチェスもいるんだろうな

460: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:26:52 ID:k5sy
将棋は羽生?

>>460
ひふみんやろ
神武以来の天才棋士やぞ

>>462
マジ?おもしろおじいさんやとおもってたやで?

461: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:27:13 ID:Veus
現時点では羽生もしかしたら将来あの若い子が超えるかも

>>461
藤井君ってやっぱり才能やばいんか

>>468
ワイはそう思う!

469: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:28:46 ID:d5EH
お笑いは流石にフジモンか?

>>469
コメディアンは言葉と文化の壁でその国内での活躍がほとんどやし人類最高はそうそう決まらんのちゃうか

>>469
うるさガヤ部門なら

>>469
お笑いはダウンタウンやろ
ダウンタウンのおかげで吉本が一代企業になったといっていいくらいの影響ある

>>488
お笑いはその文化圏の中で成立するものやから
世界一は決められないな
日本一はダウンタウンでいいと思うけど

>>492
じゃあ日本のお笑い部門ならダウンタウンってことでええな

471: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:29:52 ID:el9D
将棋全然知らんけど羽生さんも出てきた時はえぐかったんやろ
今の藤井さんとどっちが勢いあったんやろ

>>471
羽生さんもすごかったけど今の藤井さんの方がチヤホヤされてるわ

>>478
はえーほな芦田愛菜と結婚やな

472: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:29:53 ID:PxY3
フジモンは木下優樹菜界隈な

474: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:30:03 ID:pGjF
教育制度が整った後の奴らは天才なのか?
秀才じゃん?

>>474
教育のおかげやない天才もいそう

476: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:30:15 ID:gy1C
ポップスはビートルズでしょ

482: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:31:33 ID:PxY3
冒険家で人類史に一番影響でかいのは
コロンブス、マゼラン、バスコダガマ

どれ?

483: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:32:18 ID:PxY3
宇宙飛行士界隈だとガガーリンとアームストロングどっちがかっこいい?

>>483
そら最初に宇宙に飛び出した方や

>>483
エピソード込みでガガーリンやろ
いろいろと悲壮感すごすぎる

489: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:33:50 ID:gy1C
野茂はウスノロ
羽生は根暗
イチローはいけすかないマイペース野郎

いつも思うんだがイチローだけ罵倒を乗せすぎじゃね

>>489
わろた

490: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:33:58 ID:k5sy
ワイは宇宙に飛ばされて死んだイッヌに一票

>>490
ライカやな
かわいそうや

>>495
ほんまかわいそうや?

>>490
ワイは親類集めて100票入れたいくらいワン

491: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:34:30 ID:cFCw
マラソンの円谷ってひと
自死の遺書が悲しすぎ

494: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:35:33 ID:k5sy
海外でいうところのお笑い芸人ってステージに立って一人でずっと喋ってるアレなんやろか

>>494
こないだアカデミー賞で殴られた奴みたいな?
スダンダップなんとか

>>504
そうそうそれや

497: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:36:18 ID:PxY3
ギャンブル界ってアカギみたいな伝説の人現実におるん?

>>497
桜井章一が有名やな

>>510
あー麻雀の人か

>>497
自称裏プロ麻雀で生涯無敗の桜井章一や
阿佐田哲也って人麻雀の天才もいるけど阿佐田哲也は牌をいじるズルの天才みたいな人やったみたいやな

498: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:36:18 ID:Veus
ちんぽでピアノ弾くのが海外のお笑い

>>498
そんなのもおったな

499: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:36:32 ID:9jh7
ワイ

>>499
ええやん!

>>501
せやろ?ワイは天才やから常人の考えの遥か上を行く考えと才能を持ってるんや
君たちには理解できないかもやがワイは崇高な実験をして考えをしているんや

>>543
はえ~すっごい

>>545
せやろせやろ?もっと褒めーや

>>547
すごーい

>>548
凄いやろ?凄いやろ?褒めてもらえるって嬉しいわぁ

506: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:37:21 ID:k5sy
人気らしいやん

507: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:37:45 ID:oMvJ
ぜんじろうと茂木健一郎がおもんないせいで日本ではおもんないものと思われてるスタンダップコメディ

508: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:38:02 ID:MM5F
東洋、西洋、アフリカ、南米、全世界共通で笑える1発ギャグとかってあるんかな?

>>508
一発ギャグではないけどトムとジェリーとかは全世界共通で笑えるはず

509: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:38:21 ID:d5EH
くまだまさしの芸は世界共通やろ多分

512: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:38:41 ID:jQ8J
ライカは発射後すぐに死んでて
実質宇宙に死体を打ち上げただけ説もそこそこの信憑性で存在する

もう今から明らかになることはないやろけど

>>512
せめて即死だったらええな?

514: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:38:58 ID:k5sy
くまだまさしはなんかの企画で海外行ってウケてたで

515: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:39:14 ID:HlOB
ミスタービーンは全員笑える

>>515
ロンドンオリンピックにもでたしな
Mr.ビーンさん

>>520
そうやで
日本のミスタービーン枠はなだぎやった
あかんわ

518: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:40:10 ID:el9D
実際麻雀で生涯無敗って有り得るんか
将棋や囲碁ならまだ分かるけど

>>518
運からむから流石にあり得んやろ

>>518
伝聞の話しか分からんけど桜井章一は負けた状態で絶対終わらなかったらしいわ
勝つまで続けるだから無敗なんて話も

521: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:40:27 ID:PxY3
「頭を叩いたら目玉が飛び出す」みたいなのは全世界の子供が笑う
何が面白いのかはわからん

525: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:41:39 ID:gy1C
チャップリンさんが忘れられている……

>>525
チャップリンもレジェンドやな

>>525
チャップリン様は演劇部問でもあるし
監督賞もだし

527: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:42:09 ID:oMvJ
ヒクソングレイシーとか所沢のタイソンとか
何百戦無敗みたいなハッタリは信じない

>>527
でもそれ本人が言ってるわけじゃなくて
プロモーター側が勝手につけた通り名やからな

530: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:42:59 ID:bTsT
全部ワイが総なめ

>>530
おやめ

531: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:43:05 ID:MM5F
ブレイキングダウンの所沢のタイソンおもろかった
見てなかったわ

532: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:43:19 ID:MM5F
間違えた
見てよかったわ

533: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:43:27 ID:el9D
試合形式なら有り得るんちゃうか
吉田沙保里ネキが公式戦100連勝以上してたやろ

535: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:44:32 ID:PxY3
怖い話部門は稲川淳二でいい?

>>535
俳句の季語にもならはったしな
稲川淳二さん

>>538
ガチ?人名が季語になるとか草

>>539
多分ガチ

>>538
夏の季語か?

>>542
3~4年前に俳句協会が夏の季語に稲川淳二を入れたとの事

>>555
はえーすっごい

536: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:44:42 ID:gy1C
「が~まるちょば」って日本人パントマイムコンビは結構世界的に有名

あと電撃ネットワークも
プロディジーってバンドの人は南部虎弾の髪型を真似たらしい

537: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:44:55 ID:MM5F
妖怪博士は水木しげる

>>537
朝ドラにもなった!

540: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:45:56 ID:Ajkc
宗教部門ならムハンマド

546: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:47:13 ID:el9D
調べたら吉田ネキは個人戦206連勝の国際試合119連勝やて
119連勝の前に負けた相手はなんとダルビッシュの嫁や

549: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:47:43 ID:gy1C
荒俣宏も妖怪分野では強い気がする
誰も知らなかった陰陽道の蟲毒を著書に出して創作物で大流行させた

551: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:48:22 ID:PxY3
日本人に親しまれてる部門の1位はタモリでええか?

>>551
鶴瓶のがワイは親しい感じするわ

>>553
水ダウで何年か前に「有名な日本人ランキング」やってたんよ
確か鶴瓶もベスト10に入ってたと思う

552: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:48:37 ID:k5sy
民俗学なら柳田國男か?

>>552
学問の性質上「天才」いう表現が微妙な気がする
日本最大のレジェンドで大巨人やと思うけど

>>562
趣旨とズレてたなすまん

554: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:48:53 ID:el9D
帝都物語やっけ
ファンタジー界のトールキン程度には陰陽界のルール作ったな荒俣宏

556: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:48:54 ID:Ajkc
ハイファンタジーはトルーキンでいいよな?

>>556
世界的にファンタジー小説の元祖という位置づけ

>>556
間違いない

557: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:49:00 ID:MBvV
料理は誰?

559: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:49:16 ID:ONsP
これは最初に腹筋ローラー開発した人やな

565: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:51:06 ID:Veus
オペラや舞台はまだ出てないな

>>565
ワイはまだみてないな

>>565
マリアカラス
オナシスを元ケネディ夫人に取られた

566: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:51:16 ID:PxY3
いやまぁスレの趣旨はだいぶ前から無視されてるがな

567: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:51:19 ID:el9D
鶴瓶は増量界の王や

569: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:52:39 ID:O2wa
万能の天才←これダヴィンチじゃなくてファラデー?

570: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:52:42 ID:el9D
よう知らんけど舞台はシェイクスピアで終わるんちゃうか

571: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:52:47 ID:PxY3
オペラはマリアカラスでは

>>571
多分この人らなんだろうなシェクスピアは完全に失念してた

>>580
シェークスピア忘れとった
文学部門でもトップクラスやわ

572: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:53:17 ID:Ajkc
SFは誰なんやろ?
多分ゼロイチレベルの始祖っているよな

>>572
アーサークラーク?
それかウェルズ

>>576
ワイ的にはアーサークラーク
ウェルズはラジオで嘘こいて世界をパニックにしたからいかん

>>581
それ「ウェルズの嘘でパニックが起きた」ということ自体が嘘の逸話ってWikipediaに書いてあるわ

>>590
うそなん?
ずっとほんとだと思ってた

>>572
宇宙戦争の人か海底二万マイルの人になるんちゃう

573: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:53:17 ID:WOQO
谷崎潤一郎はある意味時代を超えた天才

574: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:53:30 ID:zRIM
フェルマーは?本職じゃないのに数学の天才なんでしょ?

578: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:54:28 ID:BFnl

579: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:54:52 ID:jP99
テニス星人の誰か

582: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:56:18 ID:pL3I
競輪なら中野浩一と見せかけて井上茂徳やな
競艇は植木道彦
競馬ならデットーリ
野球は高橋由伸か広島前田
F1ならベルガーかピケ

583: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:56:51 ID:k5sy
オペラは詳しくないがホォ→↑ーアッ↑アッ↑アッ↑アッ↑アッ↑アッ↑アッ↑アッ↑オー→(超高音)みたいな曲歌ってた人Youtubeで見てすげぇと思ったおもひで

>>583
夜の女王のアリアか

>>587
これやモーツァルトだったんか

>>595
ニキが書いた部分のあと更にオクターブ上げてくる悪魔や

>>601
アレより高いの歌わせるんか?

>>583
パヴァロッティ?

584: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:57:20 ID:PjNT
日本人なら武豊
外国人ならライアン・ムーアだよ競馬は

>>584
デットーリ

>>584
いーやデットーリだね

586: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:57:38 ID:HlOB
日本の作家やったら夏目漱石やな
評論もすばらしい

>>586
漱石って充分評価されてるようで認識低いよなあとワイは思う
現代文の基礎の基礎やんな

>>592
何十年も国語の教科書に載り、長らく1000円札の人物
十分認識されてると思う

>>592
わかる
英文学者としての夏目漱石は未だにあまり評価されてないと思う

591: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:58:43 ID:WOQO
普通にメッシ

594: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:59:17 ID:gy1C
「トータルリコール」
「ブレードランナー」
「マイノリティ・リポート」
「高い城の男」
「ペイチェック」
「暗闇のスキャナー」

の原作が同じ人やからSFはこの人でええやろ
なおほとんどが原作レイプ

596: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:59:51 ID:x6za
一番ではないかもしれんけど平賀源内を推すわ

>>596
テキトーなもんでっちあげて説得力あるんやから天才やわな
土用丑の日とか

597: 名無しさん@おーぷん 23/09/19(火) 23:59:57 ID:mKrE
お札の天才 福沢諭吉

598: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:00:15 ID:buPb
測量 伊能忠敬

599: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:00:19 ID:Ufau
>俳優オーソン・ウェルズがH・G・ウェルズのSF小説『宇宙戦争』を脚色し朗読した。放送をきいた人々が火星人の襲来を事実と信じこんでパニックが起きたという説は[1]、現在では根拠のない都市伝説として否定されている[2][3]。

そもそもラジオ朗読したのが小説家のウェルズではなく俳優のウェルズ、別人やね

>>599
同一人物だと…
第3の男って映画にでてた
名作や

602: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:01:00 ID:zUOB
宇宙戦争って宇宙人が最後地球のウイルスで死ぬやつか?

>>602
せや

608: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:01:32 ID:Hv78
登山界ならラインホルトメスナーかニルマルプルジャ

>>608
ヒマヤラで亡くなった人誰だっけ
神々の嶺のキーパーソン

>>613
ジョージマロリー?
違うか

>>616
それそれ
登頂できたかわかってないとか小説ではかかれてたわ
登頂できたと思いたい

>>627
どうなんだろうね
なにしろ作中である通りカメラが見つからなかったから闇の中だけど
ただエベレストにはセカンドステップていうほぼ垂直の岩場っていう難所があるんだけど、これまたそこで登れなかったって人と実際にマロリーと同じ条件で登れた人はいるから登れた!って人で別れてるみたいだね

>>649
マロリーさんの遺体は75年後?の1999年に発見されたググった

>>649
すまん
登頂成功かどうかはニキのいうとおり別れてるらしいわ

>>680
大丈夫、本当にうまい具合に登頂についての数々の謎が
うまく意見が分かれるようになってるから、そこも面白いところだよね

>>690
さんがつ
一緒に遭難した人はエベレストで眠ってるから
起きたら聞いてみる

610: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:01:53 ID:g4Lz
RPG ドラクエ
シューティング グラディウス
アクション 魔界村

612: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:03:11 ID:G6Yo
蔡倫はガチの天才や
ある意味全ての文学の祖

614: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:03:24 ID:buPb
そこそこ欧州サッカー詳しい自信あるけどそれでもルティシエ分からんかった

>>614
サウサンプトンが90年代後半降格しなかった唯一の理由がルティシエや
ほんまに上手かったんや、ガーンジー島から本土の1番近いサウサンプトンに入団して何故か移籍せずに引退したのと代表にほぼ選ばれてないせいでアレやけど

615: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:03:31 ID:goIC
YOUTUBEキッズ召集力&企画力なら誰や

海外やとヒカキンとか比べもんにならんようなのゴロゴロおるんか?

>>615
YouTuberならミスタービースト

>>615
ジェイコブなんとかいうやつ
音楽の

>>620
うーむ、知らない
ありがとう

>>615
Mrbeastとかおったような

617: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:04:03 ID:goIC
ヒマラヤほどの!
消しゴムひとつ!

619: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:04:22 ID:0Jf9
HGウエルズはタイムマシンと透明人間を考案したのが強すぎる

623: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:05:23 ID:CQgF
メルヴィルってほんとに白鯨1人で描いてたのかな
あれ1人で描くってなかなかやろ

624: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:05:28 ID:zUOB
世界規模でキッズ集めるとしたらマイクラ実況者やろか

629: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:06:21 ID:Ufau
井上尚弥と大谷翔平ってどっちがすごい?
比べられないのはわかってるけど無理やり比べたら

>>629
井上尚弥がボクシング全階級でシーズンナンバーワンになったら比較対象なくらい違うやろ

630: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:06:32 ID:q4T4
マロリーの遺体はまだ見つかってないんやっけか

>>630
1999年にみつかった
今調べた

>>630
多分見つかってないのはカメラだと思う

631: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:07:04 ID:zUOB
サッカーの天才はいまだにブラジルのイメージで止まってるわ

>>631
ユーゴ産も忘れないで??

633: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:07:33 ID:goIC
シャブの天才は田代まさしでええか?

>>633
清水健太郎だろ

635: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:08:13 ID:JKg0

己の性欲と妄想とを己だけのためにアウトプットし続けたこいつは?
どうしても凄まじい承認欲求が加わってしまう現代のなろう作家や絵師様()とか見習うべきやろ

636: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:08:19 ID:G6Yo
MrbeastがYoutube界でどれだけヤバいかを端的に言うと2日前に出した何でもない実況動画が7000万超えてる
後どの動画も平均して1.5億くらいの再生回数

>>636
やっば
日本でも知名度あるんか?
ワイが知らないだけ?

>>641
結構有名だと思うで
確か日本語字幕もあったと思うから見てもエエかも

>>641
正直日本ではヒカキンの方が知名度高いから心配することはない

>>636
何がそこまでキッズを惹きつけるんや

>>645
イカゲームのオマージュみたいなのを数億とか使ってやってるからな

>>646
テレビ番組みたいなこと個人でやってんのか海外は規模が違うな

637: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:08:28 ID:CQgF
全盛期のメッシは気持ち悪いというレベル

647: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:10:31 ID:TmsR
ダメ監督史上最強はた

648: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:10:36 ID:TmsR

651: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:11:13 ID:JKg0
グリフィスは功績も実績もすごいのに最終的な敗北者のイメージが強い
相棒格の優秀なプロデューサーとかおったら違ったんやろか

>>651
グリフィスって國民の創生の監督よな?

>>653
せや
歴史に残る映画界の父やけどキャリア終盤はまあまあアレや

652: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:11:29 ID:sDvr
間違えたデイビッドグリフィスやったわ
ピーターグリフィン(ファミリーガイの主人公)とごっちゃになってた

654: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:12:33 ID:Hv78
ちな音楽だと誰になると思う?

>>654
マイケルジャクソン

>>654
分けなきゃ決められん
クラシックとポップスとか

655: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:12:36 ID:G6Yo
エドガー・アラン・ポーとかいうアメリカ史上最高の文学者
なお知名度

659: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:13:53 ID:0Jf9
チャップリンはヒッチコックと同列イメージ
スピルバーグって大して面白くないけど、コンテンツとして怪物過ぎる

661: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:14:02 ID:Ufau
さすがに「音楽」というジャンルでは決められないな
「スポーツで人類一位は誰?」って聞くようなもんや

662: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:14:07 ID:G6Yo
でもまあピアノ生み出した奴がトップや

663: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:14:21 ID:Hv78
じゃあロックで考えるなら

>>663
デーモン閣下

664: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:14:28 ID:CQgF
ジミヘン

665: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:14:32 ID:sDvr
政治家としての才能はアウグストゥスやと思う
合法的に誰もが納得するやり方で独裁政権おっ立てたのあいつくらいやろ

>>665
寡頭政やめて共和政に戻した結果帝政になるのホンマ草

>>668
人類史上最も成功したクーデターやと思っとる
相手が何されたか気付いてないのも芸術点高い

667: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:15:04 ID:Ufau
ポールマッカートニーとジョンレノンはどっちが才能あったん?

670: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:16:03 ID:Ufau
毛沢東も天才だよなぁ

>>670
風呂に何十年も入らずに生きる才能なら人類トップや

>>674
寝床に侍らせた幼女のなめなめで綺麗にしてたからセーフ

>>681
?

>>681
ヒェッ?

672: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:16:12 ID:8IgX
ポールかジョンかなんて50年結論でてない超難題だからね

673: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:16:18 ID:G6Yo
ロックに関しては明確な基準がある
ガンに効くかどうかや

675: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:16:53 ID:TmsR
核を開発した人は人類の歴史を最も幸せと不幸をもたらしたやろな

>>675
今映画やってなかったっけ
なんとかハイマーってやつ

>>682
知らん…

>>682
オッペンハイマーかな
日本で公開されるんかな

>>688
オッペンハイマーや今調べたら日本公開は未定らしい

>>691
公開しない説もあるな

677: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:17:23 ID:q4T4
ロックの天才はもう分かりきってることやで
ビーチボーイズのブライアン・ウィルソンやや

>>677
ワイブライアン大好きやけど
全盛期が短すぎる感ある
スマイルちゃんとリリースしてたらもっと確実なものになってた

>>692
まあ全盛期の短さは否めん

678: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:17:27 ID:goIC
ジョンレノンの方が偉大や
なぜなら死に方さえ伝説的すぎるから
ポールは殺されてない、甘えや

>>678
ジョンの声と作品がすきだけど
ポールも天才や

679: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:17:43 ID:0Jf9
ポーなんか選ぶならコナン・ドイルかクリスティでええやんけ
一番有名なのが「この殺人の犯人は……オランウータンでしたwww」やぞ

684: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:18:42 ID:jwiZ
天才が作ったロックとか聞いても別にすごいなって思わんよな

689: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:20:03 ID:JKg0
毛沢東晩年の幼女趣味はおんJ民のロリペド志向とは違って中華皇帝の神仙思想的なやつやから
一緒にしてキモがったらあかんぞ

693: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:20:37 ID:G6Yo
コナン・ドイルは歴史小説書きたくてホームズは今で言うなろうくらいのものだと思ってたんよな

694: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:20:38 ID:jwiZ
バービーはいつ公開や

696: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:21:32 ID:JKg0
ブライアンウィルソンは王道とは別方向の異才であって欲しい
手塚治虫に対する水木しげるや白土三平みたいなもんや

>>696で出たから言うが、つげ義春は天才でええんか?

697: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:21:48 ID:CQgF
80年代のプリンスはガチで天才

698: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:21:50 ID:goIC
真面目な話、毛沢東が偉大なのはゲリラ戦術もだけど核開発を断行したこともや
国民を飢えさせて核を開発した
これがなかったら今頃アメリカと同じテーブルに座れてないで
暴君は暴君だが軍事・外交戦略的にはようやったわ

ちな同じことをやって世界から怒られてるのが金親子

>>698
金正日は同じことして核開発成功させたのにアメリカと交渉のテーブルに座れてないのはなんでなん

>>704
相手するのめんどいレベルの規模しかない国やからや

>>713
なるほどな?

>>698
チャイナは定期的に超天才が現れてそれが上手く今の地位に繋がってるイメージ

700: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:22:14 ID:0Jf9
アンブロークン、ミナマタ、オッペンハイマー
ネトウヨ炎上案件にビビりすぎやろ日本の映画界

>>700
センシティブなのはしゃーない???

>>700
やっは日本では上映なしか…
それでもええけど

>>700
いうほどネトウヨどうこうか?
少なくともオッペンハイマーの件はちゃうやろ

>>709
バービーとのコラボで大炎上したぞ、オッペンハイマー
原爆ネタはとにかくネトウヨにバズる
k-popの奴のTシャツとか、ディズニーランドのとか

>>738
原爆ネタは普通にアカンわ………ライン超えとるて

>>700
オッペンハイマーに炎上するのは
右翼だけでなく左翼もや
広島の平和団体とか逆上するやろ

705: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:23:23 ID:8IgX
ポップミュージックなら70年代のスティービーワンダーやな
音楽の神だったあの10年間は

707: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:23:39 ID:TmsR
飛行機ならライト兄弟

710: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:23:54 ID:buPb
ポーランドでナチスの素晴らしさみたいな映画放映しないだろうしそれと一緒よ

714: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:24:10 ID:exqy
漫画家は諫山創か荒木飛呂彦じゃね?
手塚治虫とか当時だから評価されただけ、今見れば映画で云うところの2001年宇宙の旅の如しつまらなさ

>>714
その当たり前を作ったから凄いんやろ

>>716
はぁ…
だから、今見たら古臭いやつなんかを最高峰にすな、って意味
つまり人類最強漫画家は諫山だよ

>>731
手塚最高峰説に異を唱えるのは同意するけどその代案が諫山なのか…

715: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:24:31 ID:zUOB
オッペンハイマーはどちらかと言えば左翼が反応する内容やないか?

717: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:24:45 ID:G6Yo
カウンターカルチャーって意味の音楽なら間違いなくフレディーマーキュリーやわ
誰が堂々と「俺のイチモツは爆発寸前の原子爆弾や」って言えるんや

>>717
それ知らんかった
ママーはわかる

>>722
ドント・ストップ・ミー・ナウやろ多分

>>722
Don't stop me nowで言っとるで

>>728
あんな綺麗な旋律でいっとんのか…

>>733
そもそも兄ちゃんホモセしようやって曲やぞアレ

>>717
ピストルズやろ
日本で言ったら君が代ってタイトルで天皇こき下ろす歌うたったようなもんやぞ

>>726
ピストルズは正直ないわ
ファンやけどないと思う

>>732
そうかー
まあ商業的っちゃ商業的だからねピストルズは

719: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:25:06 ID:Hv78
ロックならワイはエルヴィスだと思う
ソロで最も売れたアーティストらしいし

720: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:25:10 ID:0Jf9
個人的には日本ポップスは織田哲郎

725: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:25:48 ID:Fd20
漫画の世界ほど天才・鬼才が安売りされとる業界はないよ
一時もてはやされて消えていった連中の多いこと

729: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:26:09 ID:zUOB
フレディがエイズに感染したのが日本ってマジなん?

>>729
なに!

735: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:27:50 ID:hVaa
音楽ならやはりモーツァルトか

>>735
ええな

>>735
ベートーヴェンやで

>>735
バッハとベートーベンやな
旧約聖書と新約聖書に例えられてる

>>735
モーツァルト聴かせると植物が育つから

741: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:28:48 ID:liwJ
フレディ・マーキュリーはカウンター側のイメージないなあ
ギャラ欲しさにアパルトヘイト中の南アフリカでライヴやったり信念はあんまりない

>>741
映画見てない?

744: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:29:26 ID:G6Yo
なおモーツァルトも「俺のケツを舐めろ」っていう曲を作っている模様

>>744
おんj的には合ってる

746: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:29:30 ID:TmsR
とりあえず、5大、各分野の最強を決めようや
音楽
スポーツ
科学
経済
その他

>>746
音楽
スポーツ
科学
その他
は議論できるけど、経済は何基準や

>>746
経済はアダムスミスに決まってるだろ

747: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:29:34 ID:1Mgg
逆にマイナーな分野やったら決まるの早いんちゃうか

>>747
マイナーってなんやろ
チェスがボビー・フィッシャーとかそういうことけ?

>>753
そんな感じや
将棋やったら今は羽生さんか藤井さんかのどちらかやん

748: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:29:34 ID:Ufau
手塚治虫を抜きにして漫画界のレジェンドを決めるなら

ヒット作品数→高橋留美子
長寿→秋本治
単行本売り上げ→尾田栄一郎
グッズ売り上げ→高橋和希
世界的知名度→鳥山明

他いる?

>>748
ヒット作品数と単行本売り上げやと
さいとうたかをになると思う
ゴルゴ13だけで3億部で
他にも鬼平犯科帳やらヒット作しこたまあるし

>>769
さいとうたかをすごいけど作品数はゴルゴとその鬼平なんちゃらくらいではなくて?

749: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:29:37 ID:zUOB
音楽関連は基礎を築いた天才かそれを発展させた天才どっちが上かで荒れるよな

750: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:29:37 ID:0Jf9
手塚じゃないなら留美子か浦沢でええやろ

751: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:29:58 ID:8IgX
ワイはとりやまあきらがいい!

754: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:30:04 ID:buPb
鳥山だな

755: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:30:08 ID:CQgF
スペースオディティ~ベルリン3部作のボウイ
音楽性変えつつ名作連発しながらルーリードとイギーポップのプロデュースもしとる

>>755
ベルリン三部作すき
でもライブで三部作の曲歌ってる中でベストは2000年前後くらいのテイクやわ

756: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:30:37 ID:0JA5
化学←ハーバー

759: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:30:54 ID:G6Yo
将棋は藤井が上か羽生が上か論争
もしくは藤井世代と羽生世代ではどちらが上なのか

760: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:31:03 ID:U4ul
セックスは校長か?

762: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:31:05 ID:0JA5
磁性体はネールやろな

764: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:31:19 ID:zUOB
ハーバーボッシュ法はガチ

765: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:31:40 ID:buPb
経済学ならケインズ 経済ならどっかの金持ち

766: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:31:48 ID:Ufau
おんj民分かる人1人もいなさそうなジャンル

盆栽
分かる奴おらんやろ?

>>766
大宮出身だがわからん

>>766
大宮に聖地がある

>>766
格付けチェックで見た

767: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:31:52 ID:JKg0
クイーンは商業ロックの極みやん

キミらのおかげで有名なれたし大金持ちや!ほんまありがとな!これからも頑張るで!ワイらみんながチャンピョン!

当人達もこんな調子やろが

>>767
商業か?
音楽的実験やってんでしょ
追求しとるよ

>>780
Queenは普通に新しいことやっとったよな

>>787
そうだよね
オペラみたいな入れちゃったり

>>767
クイーン好きやけど
多重録音でオペラっぽくするようなんも
クイーンより前に10ccがやってるしな

>>767
ビートルズでさえ持っとるそのへんの衒いが一切ないよな
清々しくエンタメとして突っ走った感

774: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:32:56 ID:zUOB
漫画は基礎を築いた手塚でええやろ

775: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:33:01 ID:0JA5
量子力学はやっぱシュレーディンガーなんかな
ディラックもええけど

>>775
賢い人おりすぎて訳分からん?

778: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:33:20 ID:goIC
アダムスミス、リカード、マルクス、ケインズ、シュンペーター

経済界の巨人はこんな感じ?

781: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:33:26 ID:q4T4
ロードレース(チャリ)はカンチェラーラかメルクスでええか?
ロードレース(バイク)はスペンサーやろうけど

>>781
アームストロング

>>782
記録抹消されてますよ

>>784
ドーピングがなぁ…

>>786
もう何も信じられない状態やからなぁ

783: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:33:47 ID:ACK4
ケインズは間違いなく天才なのにそれから数十年後に「古いから」って理由で全否定されてるのがね
なお圧倒的にケインズが正しくその後の新古典派が間違ってる模様

785: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:34:02 ID:buPb
昔の科学者って分野横断しまくってるから選ぶの難しいな

788: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:34:14 ID:G6Yo
学問はガチでタレスが一番の天才や
神を疑う事をしたわけやし

>>788
その結果なぜ万物が水だって言ったんですかね……

>>800
しゃーないあの頃は絶対的な知識量が少なすぎる

>>788
学問やと幅広すぎる?

>>788
いや「学問」は広すぎや
せめて哲学にしてくれ

>>813
学問でもそうやろ
神のお陰やと言っていたら学問自体が発展しないしな
理解の及ばぬ現象に対して神以外の尺度を用いたのは初めてや

791: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:34:28 ID:Fd20
初期のクイーンは割とプログレっぽいとこもあったりするけど
途中からは商業ロックになったね

792: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:34:31 ID:0Jf9
ワイは洋楽ならボウイがナンバーワンやし、アルバムほとんど持ってるけど
死んだときに「有名な曲は?」聞かれて「セブンのエンディング曲とか……」しか答えられんかったわ

794: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:34:42 ID:hVaa
F1はアイルトンセナかシューマッハか

>>794
ピケやと思うわ
セナシューは純粋な天才ではないよ
努力の人や

797: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:34:49 ID:ACK4
漫画はまあ手塚治虫が大穴、対抗できるとしても鳥山明くらいやろ
尾田とかそれ以降はあくまで売れた記録とかそういうのだけや

>>797
それ大穴じゃなくて本命やろ

>>806
まあ、そうとも言いますねw

798: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:34:50 ID:1Mgg
電磁気学とかやったらマクスウェルとかファラデーとかになるんやろか
詳しくないけど名前だけは分かるわ

799: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:34:52 ID:buPb
レスバはソクラテス

>>799
流石のおんjみんも毒杯はむりやろな
さすがソクラテスさん

801: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:35:04 ID:CQgF
オペラ??ロックはピンク・フロイドの壁

802: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:35:14 ID:ACK4
ソクラテスがひろゆきとレスバして勝てる未来が見えない

805: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:35:22 ID:qAEi
心理学はフロイト

>>805
性に結び付けおじさん

810: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:35:55 ID:8IgX
ロックオペラの最古はトミーやろ
ライフハウスってのも聞いてみたかったな

811: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:36:04 ID:qAEi
なろう作家はsyamuさん

>>811
syamuはなろう作家としてはたいしたことないやろ
あくまでオフ会ゼロの大家であり、その有名さでなろうに殴り込んだ感じや

812: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:36:09 ID:ACK4
宗教最強は?

>>812
そらここまで広げたイエスよ

>>812
キリスト

>>812
大作かサイエントロジーのやつ

>>812
文鮮明

>>812
モーセ

>>812
ジーザス

>>812
>>812
豚肉食って食中毒で死んだシッダルータくん

>>812
仏陀

824: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:37:15 ID:cRF8
今の常識で今後覆られそうなものって何かある?

>>824
宇宙関連やないか

>>824
寿命とか脳とか

>>824
宇宙関連とかは覆るんちゃうか

>>824
細胞の寿命とかじゃないか
iPSだってとんでもない発明やったし

小保方?知らん

825: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:37:17 ID:qAEi
乳粥を食って木陰でお昼寝すると悟れるで

826: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:37:22 ID:buPb
フィクションの天才は聖書書いたやつじゃね?名前はしらんけどま

>>826
聖書はフィクションちゃうで

>>826
聖書は一人が書いたんじゃなくて大勢の描いた書物の寄せ集めだよ

>>826
旧約聖書やな
詠み人知らず

828: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:37:34 ID:ACK4
時代や文明や階級にもよるけど軍事最強は誰やろ

>>828
白起

>>828
アレクサンドロス大王とかチンギスハンとか?

832: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:37:49 ID:Ufau
思うんやけど、古代で信者を増やすより科学技術の発展した近現代で信者を増やしてる方が宗教家として優れてない?正確には「宗教家として」ではなく「ペテン師として」やけど

つまりイエスより大川隆法の方がすごいんちゃうかという話や
2000年前に行けば言葉が巧みでレスバ強い奴なら絶対誰でも宗教の教祖になれるって

>>832
2000年前はむしろ偶然に支配される部分が大きそうや

>>839
まぁ確かに
イエスは運が良かったのかもな

836: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:38:18 ID:ACK4
宇宙関連とかマジで仮説仮説仮説仮説仮説で成り立ってるからな

837: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:38:20 ID:q4T4
コント(スケッチ)ならモンティ・パイソンで決まりでええよな

838: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:38:20 ID:TmsR
巨人のピッツァ

841: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:38:42 ID:cRF8
応仁の乱で燃えた資料に
邪馬台国の場所とか大和朝廷成立までの過程がかかれたものあったんやろなぁ

>>841
うわあああ
もったない

>>841
あるかなぁ
大和朝廷ぐらい昔やと奈良とかにあるんちゃうか

>>841
蹴鞠であいつに負けたから殺してえみたいなのばっかだったかもしれん

>>841
そもそも邪馬台国とか中国の資料にしか存在しないし
大和朝廷は存在すら認識してないレベルの九州の一連合政権だと思う

842: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:38:49 ID:8RZc
「シェイクスピアの作品はつまらない。どれも他人の作品で見覚えのある展開ばかりではないか」

>>842
シェークスピアは作品はなんや
ことわざばっかり使っとるやんけ

844: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:39:00 ID:CNzn
経済学はケインズやな

848: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:39:21 ID:TmsR
野球の史上の最速ピッツァは

>>848
チャップマン

>>851
何キロ?

>>854
169じゃなかったかな

>>857
ランディジョンソンより速いんか…

849: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:39:23 ID:zUOB
カニクリームコロッケ考案したやつも天才やと思う

>>849
ドリアは帝国ホテルかどこかの賄いで
ケチャップライスにグラタン用のホワイトソースをかけたのが発祥という事実

852: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:39:36 ID:hVaa
カレーライス考案したやつも天才やと思う

859: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:40:32 ID:ACK4
間接的にこいつがいなければ第二次世界大戦は起こらなかった奴

ワーグナー
日蓮

あと一人は?

>>859
石原莞爾「ペリー」

??これ

>>859
日蓮そんなに影響力ないやろ
どんなバタフライエフェクトや

>>864
石原莞爾が影響を受けた

>>864
満州事変起こした石原莞爾と板垣征四郎は日蓮教徒やで

>>864
国柱会
で検索してみるといい
八紘一宇とかのスローガンも日蓮宗の影響よ

>>859
美大の試験管

>>859
ナポレオン

860: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:40:41 ID:G6Yo
心理学は最近夢をモニタリング出来るようになったんよな
DCミニの開発も近いで

>>860
マ?

>>865
確か大雑把な内容なら可能だったはず

>>890
マジかよコントロールできたら本当にパプリカやん

>>860
えちえちな夢見せてほしいな?

862: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:40:51 ID:8RZc
サチェルが目測180出してたんじゃないかって噂だけある

>>862
???「ワシは軽く180キロ投げれた」

>>874
実際160近く出してたのは確定らしい

>>878
そりゃ400勝するわなって

867: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:41:05 ID:e2xM
シェークスピアが書いた言葉がそれ以降ことわざになったのです

870: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:41:30 ID:TmsR
ひろゆき

871: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:41:31 ID:qAEi
聖母マリア「あかん、不倫したら子供ができてもうたわ…せや!神から授かったってことにして誤魔化したろ!w」

わりとこんな感じかもしれん

>>871
現代科学「マリアは処女……ということはキリストはマリアの子ではない!?」

875: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:42:00 ID:zUOB
創価学会って日蓮宗の派生らしいな

>>875
らしいも何もみんな知ってるぞ

>>875
正確には日蓮正宗な

881: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:42:19 ID:e2xM
ナポレオン
肖像画は背を高く描いてな

882: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:42:22 ID:1Mgg
現代史よく知らんけど実行犯の宗教ってそんな大事なんか?

883: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:42:29 ID:hVaa
現代科学「ほなDNA検査してみよか」

884: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:42:32 ID:Ufau
美大の試験官と、あとサラエボでオーストリアの皇太子夫妻が暗殺されなかった第一次は勃発しなかったって言えるかな
どっちにしろ勃発したかな

886: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:42:59 ID:ACK4
ナポレオンはなんだかんだでロシアの必勝法に負けてるしなあ

>>886
必勝法というか攻めてる方が自滅してるんだよなぁ

>>886
冬将軍が強すぎた

887: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:43:14 ID:cRF8
戦争関連は発端も途中も集結もIFルートが多すぎる

889: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:43:23 ID:hVaa
ロシアの必勝法=引きこもり

>>889
おんj戦法

891: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:43:27 ID:qAEi
革命家は誰やろ

>>891
そらゲバラよ

>>891
ゲバラやろ
頭革命の気狂いには勝てん

>>896
毛沢東も捨てがたい

892: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:43:32 ID:ACK4
DHA鑑定とかいう文明の破壊者
これのせいやろ現代の少子高齢化は

>>892
DHAってなんや?

>>897
ドコサヘキサエン酸

>>907
そんな大事なんか

>>892
ドコサヘキサエン酸かな

895: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:43:38 ID:TmsR
チェ・ゲバラ

898: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:43:59 ID:buPb
核以外で冬将軍倒せる方法、ない

>>898
温暖化で殺せますよ

899: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:44:02 ID:uxCu
ハンニバルとかいう戦の天才
なお天才過ぎて真似した奴ほぼ全員失敗した模様

>>899
科学者「ハンニバルの伝説が本当なら山に?の?が詰まった地層がある筈や!」

901: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:44:07 ID:Fd20
ナポレオンは他の軍人が一生に一回か二回できるかどうかの
会戦勝利を大量生産してるのは凄い
この点に関してはダントツや

>>901
ジューコフ「せやろか」

903: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:44:07 ID:ACK4
ゆたぽんがチェゲバラに弟子入りしに渡米したのはさすがに感心した

>>903
ゲバラに弟子入りすんのに渡米すんの草

>>911
学校で教わってないからどこにいるのか知らなかったんやって

>>915
かわええな

909: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:44:32 ID:ACK4
なんだかんだで影響力を考えれば革命はレーニンだと思う

910: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:44:33 ID:7amj
バウアーがトレーニング用の軽い球でちょっと助走つけて120マイル近く出したのが昔ニュースなっとったけど
アレを全盛期チャップマンがやったらどのくらいの速度出せるんかな

912: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:44:36 ID:G6Yo
キチガイ度ならポル・ポトも高いぞ

917: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:45:05 ID:zUOB
ポルポトは頭おかしい

>>917
メガネかけてるからインテリとかいうj民のチー牛認定並にガバガバな理論ほんまヤバい

918: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:45:13 ID:qAEi
うまあじ成分を発見した菊苗さん

>>918
うまみ
ヨーロッパで人気

919: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:45:20 ID:ACK4
最悪の指導者ランキングならポルポトは普通にトップ争いできると思う

>>919
今後の動向次第では自国だけで済まないプーチンとか金正恩も候補になる

920: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:45:29 ID:buPb
おんJを使える知識人は処刑!

>>920
野蛮人なんだよなぁ

>>920
アンチ乙
スマホ持ってるやつは全員知識人だぞ

924: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:45:55 ID:zUOB
顔が賢そう死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑

926: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:46:05 ID:ACK4
ヒトラーもスターリンもなんだかんだで犠牲を出しつつ時刻を強くしたし
毛沢東は戦略はものすごいし
ポルポトだけやで破滅しか齎さなかった奴は

>>926
スターリン毛沢東がポジティブな面も残したのはわかるけど
ヒトラーってポジティブな面残した?
WW2勃発前にドイツ人が豊かになったのはわかるが戦後に残したものって何かあるんか

>>964
少なくともドイツをメチャクチャ強くしたぞ

>>968
それって戦後に残ってるんか?
つまり降伏時、占領時にナチス時代に蓄えた国力残ってたんか?

>>976
有能将校団がわんさか残ってたから冷戦時に西ドイツはNATO内の発言力クッソ高かった

>>984
なるほど
ナチスの残党扱いされなかったんや

>>988
だってソ連と戦った経験あるのドイツ軍だけやもん
必然的に頼るしかない

927: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:46:15 ID:TmsR
ネット最強はひろゆき

>>927
それはない

>>927
でも経済学者に連戦連敗してますよ

>>927
さとる様

>>933
さとるはひろゆきを師と崇めてるぞ

>>936
知っとる………

>>927
日本のネット文化は2chの影響大きいやろな

>>935
これはガチ

>>935
その2chもあめぞうのパクリやろ

>>940
結果的に大きくなったのは2chやし

928: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:46:18 ID:1Mgg
なんで指導者とか宗教の話になるんや
科学とか芸術分野の天才とかほかにおらんのか?

>>928
それもう結構前にやったんや

>>932
そっかぁ

>>928
分野が細分化されすぎてる

938: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:47:01 ID:qAEi
ネット犯罪は星野ロミ

>>938
漫画村でマイニングを実行するプログラムが入ってたっていう噂は本当なんか?

941: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:47:12 ID:Ufau
ゲバラの偉大なところは非共産圏でも親しまれてるところや
レーニンとか毛沢東とか、非共産圏やと抵抗あるやん?
でも非共産圏でも偉大な人物として絶大な支持を得てるのがゲバラや
そもそもゲバラは共産主義者ではないという見方もできるけど

>>941
ゲバラはゴリゴリの共産主義者やぞ

>>941
別に共産主義自体が悪いわけじゃなく
それを利用した奴らがことごとく虐殺フェチだったってだけだしな
ゲバラやホーチミンは上手くやってる

942: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:47:25 ID:ACK4
ネット初期にあった「ネチケット」文化を2chが完膚なきまでに粉砕したという現実

>>942
手軽なネット接続の開発も手助けしたな

943: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:47:29 ID:uxCu
何度も出てる手塚治虫って漫画の天才ではあったけどエンタメの天才ではなかったよな
読んで「すげえええ!!!」ってなる漫画は多いけど後世まで楽しまれ続けたのブラックジャックくらいやろ
ドラえもんとか鬼太郎は延々とアニメやってんのに

944: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:47:38 ID:s7xY
手抜き料理 平野レミ

945: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:47:38 ID:Fd20
ひろゆき最強だったら
2ch乗っ取られたりニコニコ動画から追放されたりしないんだよなあ

>>945
別の要因だら

946: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:47:38 ID:TmsR
矢野さとる神は世界555477855544788555578+58854445625444位にランクイン

948: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:47:42 ID:hVaa
ヌクモリティとは

951: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:47:51 ID:q4T4
ゲバラって楽しいこと(革命)が好きなだけの戦闘狂やろ

954: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:48:08 ID:qAEi
次スレいる?
結構面白いスレや

955: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:48:11 ID:G6Yo
宗教指導者ならサラディンが間違いなくトップ
ライオンハートさんは見習って、どうぞ

956: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:48:17 ID:1Mgg
いらない

957: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:48:22 ID:cRF8
2chとTwitterって食い合いそうなものなのに
両方生き残ってるのはどういう理屈やろ

959: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:48:26 ID:ACK4
なんていうか歴史神羅万象スレになってる感はある

960: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:48:29 ID:zUOB
どっちでもいい

>>960
すこ!

962: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:48:39 ID:q4T4
失地王ジョンとかいうある意味天才を忘れるな

>>962
獅子心王の弟なんだよなぁ
なお兄も兄で脳筋の模様

965: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:48:51 ID:Fd20
次は深夜の歴史スレで立てればいい

966: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:48:54 ID:hVaa
大川隆法とかいうカルトなのにカルト化させない絶妙なラインをキープするやつ

>>966
笑えるカルトであって
事件も特に起こしてないし
学会やエホバほど社会に迷惑もかけてないしな

>>972
学会っていうほど問題起こしてないイメージなんやが実際どうなん?

>>975
知り合いにいたらめちゃくちゃ高確率で勧誘してくる

>>981
勧誘くらいなら気にならんが過去にやらかしとったか

>>975
過去にめちゃくちゃ問題起こしたから
今でも叩かれとるんやで

967: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:48:57 ID:uxCu
オスカーワイルド「ほとんどの人間はニセモノだ。彼らの思考は誰かの意見、彼らの人生は模倣、そして彼らの情熱は引用だ」

コイツ以上に中二病拗らせた人間おるか?

>>967
作品なんだっけ
すこだったんよ

>>967
「今や誰もが本を出せる時代になり、誰にも読まれない」

>>974
実際YouTubeとかの配信とSNSの発達で
誰でも自由に発信して自由に情報を仕入れれるという意味では
いい面も悪い面もある

977: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:50:11 ID:ACK4
世界五分前仮説とかいう完璧なまでに統合失調症な思想を描いたのって誰だっけ?

>>977
ラッセルだけどニキも例に漏れず世界五分前仮説を勘違いしてる

978: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:50:28 ID:TmsR
徳田ザウルス先生

982: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:50:49 ID:G6Yo
地味に大川隆法は年間に出した本の数でギネス取ってるからな
内容はイタコ芸だけど

985: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:51:15 ID:e2xM
日本沈没 小松左京
なお続編

>>985
第二部は壮大すぎた
多分小松左京が生きててもヒットせんかったわ

986: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:51:35 ID:cRF8
ワイのかあさんの知り合いの学会の人は
年1で1か月聖教新聞購読してもらう代わりに季節のフルーツくれるいい人やで

>>986
ええやん

990: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:52:06 ID:JQa9
ライプニッツは数学部門の英雄やろな

991: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:52:07 ID:hVaa
創価は政治活動とか二世問題とか

992: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:52:13 ID:G6Yo
日蓮とかいうろくでも無い奴らの集団

996: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:52:17 ID:ACK4
いわゆる仏教系カルトってほぼ日蓮系から派生してるんだよなあ
唯一の例外は親鸞会くらいや

997: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:52:19 ID:hVaa
まぁ幸福の科学もたまに芸能界で問題起こすけど

998: 名無しさん@おーぷん 23/09/20(水) 00:52:23 ID:Ufau
でもナチス時代でも有能なドイツ軍人はヒトラーに反発してたからヒトラーのおかげで有能になったというわけではなく彼らがもともと有能なんやと思う

ピックアップ記事