1: ぐれ ★ 2023/01/25(水) 21:12:27.02 ID:Cuhol4E69
>>2023年1月24日 20:16
【1月24日 AFP】地球の中心部に存在する高温の鉄などでできた「内核」の回転が止まり、逆回転している可能性があると結論づけた論文が23日、英科学誌ネイチャージオサイエンス(Nature Geoscience)に掲載された。
地下約5000キロに存在する内核は、液体金属層の「外核」に浮かんでいるため独自に回転できるが、内核がどのように回転しているのかについては研究者の間で議論されてきた。
内核について分かっていることは少なく、解析は、地震や核爆発による地震波が地球の中心を通過する際の小さな差異を測定することで行われる。
論文の研究チームは、内核の動きを追跡するため、過去60年間に発生した地震波を分析した。
筆者の中国・北京大学(Peking University)の宋暁東(Xiaodong Song)教授らは、内核の回転は「2009年ごろにほぼ停止し、その後、逆回転し始めた」としている。
宋氏はAFPに、「内核は、地表に対してブランコのように前後にスイングしていると考えられる」と話し、「1回の往復運動の周期は約70年」で、約35年ごとに回転方向が変化していると説明。次に変わるのは2040年代半ばとの見方を示した。

続きは↓
https://www.afpbb.com/articles/-/3448384?cx_amp=all&act=all
【1月24日 AFP】地球の中心部に存在する高温の鉄などでできた「内核」の回転が止まり、逆回転している可能性があると結論づけた論文が23日、英科学誌ネイチャージオサイエンス(Nature Geoscience)に掲載された。
地下約5000キロに存在する内核は、液体金属層の「外核」に浮かんでいるため独自に回転できるが、内核がどのように回転しているのかについては研究者の間で議論されてきた。
内核について分かっていることは少なく、解析は、地震や核爆発による地震波が地球の中心を通過する際の小さな差異を測定することで行われる。
論文の研究チームは、内核の動きを追跡するため、過去60年間に発生した地震波を分析した。
筆者の中国・北京大学(Peking University)の宋暁東(Xiaodong Song)教授らは、内核の回転は「2009年ごろにほぼ停止し、その後、逆回転し始めた」としている。
宋氏はAFPに、「内核は、地表に対してブランコのように前後にスイングしていると考えられる」と話し、「1回の往復運動の周期は約70年」で、約35年ごとに回転方向が変化していると説明。次に変わるのは2040年代半ばとの見方を示した。

続きは↓
https://www.afpbb.com/articles/-/3448384?cx_amp=all&act=all
<p style="color:gray;text-align:right;">引用元: <a href="https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674648747/" target="_blank">・【🌍】地球の内核、逆回転し始めた可能性 英科学誌に論文 [ぐれ★]</a></p>
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:13:04.13 ID:95hIWSlz0
で?
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:13:23.03 ID:y4gAVzPN0
何が起ころうとしてるの?(´・ω・`)
86: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:34:39.43 ID:UTHP7NgO0
>>3
未来少年コナン
未来少年コナン
98: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:40:52.63 ID:CR6sczMb0
>>3
話しは聞かせてもらった!
地球は滅亡する!?
話しは聞かせてもらった!
地球は滅亡する!?
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:13:38.29 ID:XTSA5Yxt0
イッタイナニが
ハジマルんです?
ハジマルんです?
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:13:40.65 ID:Vl4UP8pr0
逆回転からの全回転
30: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:20:09.78 ID:pO9z5U8I0
>>5
あっつ!
あっつ!
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:13:44.68 ID:BqoM+nB20
西から登ったお日様が東へ沈む
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:14:17.16 ID:R1FNniWz0
どうなんの?爆発するの?
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:14:23.41 ID:RZeJjiLf0
中国の学者言ってることって信用出来んの?
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:14:43.27 ID:wBlylAlP0
またキバヤシの出番か?
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:14:54.16 ID:HJgweIWJ0
CW,CCW
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:15:07.14 ID:WGNsJs2s0
何が始まるんですか?
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:15:24.02 ID:hoOakK1y0
可能性は無限大
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:15:24.76 ID:Vu1TzLWI0
地震頻発地域が大きく変わるかもな。
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:15:44.09 ID:xmveWqCu0
事実だとしても35年に1度の出来事なので何もない
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:16:01.94 ID:zZ1s+gpf0
地球終了のお知らせ?
16: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:16:39.05 ID:/NVZuD0dO
惑星は超高次生命体
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:17:07.87 ID:D3lyoALD0
魔空空間に引きずり込め!
18: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:17:24.90 ID:TZONcwED0
地球ゴマみたいな感じかな
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:17:36.41 ID:H/+/SFMJ0
列島の海洋生物出現ニュースはこれのせいなんけ
20: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:17:41.16 ID:CZn9Icp/0
自転の向きも変わる?
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:17:58.90 ID:ULFiNc7y0
世界が逆に回転する
22: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:18:22.84 ID:jgpcfTdO0
チャック・ノリスは歩いて移動しているのでは無い。
地面を蹴って目的地へと地球を回転させているのだ。
地面を蹴って目的地へと地球を回転させているのだ。
23: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:18:26.42 ID:ehAbrYrf0
磁場逆転する?
24: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:18:41.70 ID:uYO6p36Q0
そういえばさっきから地球の自転が反時計回りに変わったよな
あ、鈍感なお前らは気づかないかメンゴメンゴ
あ、鈍感なお前らは気づかないかメンゴメンゴ
99: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:41:00.81 ID:UmhPLyyZ0
>>24
いきなりそんなことになったらその瞬間全員死ぬっちゃろ‥
いきなりそんなことになったらその瞬間全員死ぬっちゃろ‥
25: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:18:56.28 ID:CCPO18EH0
俺の痔核も回転しだした!
26: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:19:20.61 ID:siHMw0yi0
>>1
35年ってw
そんな頻繁に変わるならなんの影響も
ないだろ
35年ってw
そんな頻繁に変わるならなんの影響も
ないだろ
27: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:19:38.85 ID:ZQJ2jF8W0
地球の自転が止まる映画あったけどかなりやばかった
この寒さも逆回転のせいじゃないか?
くっそ寒い
この寒さも逆回転のせいじゃないか?
くっそ寒い
28: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:19:45.66 ID:0BS10S1V0
「ニュートリノが質量を持つことを示す、ニュートリノ振動の発見」
ノーベル物理学賞が梶田隆章教授
この受賞の隠れた意味が具現化されてきたな
太陽からのニュートリノの地球への影響=気候変動
ノーベル物理学賞が梶田隆章教授
この受賞の隠れた意味が具現化されてきたな
太陽からのニュートリノの地球への影響=気候変動
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:20:05.27 ID:k5CLuXx80
これってコズミックフロントΩで阿部寛が言ってたやつ?
31: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:20:27.21 ID:8BfukR6d0
もっとCO2を削減せねば...
32: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:20:32.68 ID:I0dgfkJP0
もう温かい日はこないからな
33: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:20:37.39 ID:TqmBJiqf0
宇宙の果てもよく分からんが地球の中心もよく分かってないんだな
85: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:34:26.44 ID:InrTh4Ns0
>>33
深海もな
深海もな
34: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:20:55.76 ID:wAKC1xK00
映画化決定(aa略)
35: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:21:33.61 ID:QoXIxQkR0
磁石のNとSが逆にでもなるの?
36: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:21:52.81 ID:LyyIrxJ90
ん??角運動量保存則はどこに行ったの???
37: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:21:52.89 ID:LN/KTX6O0
時間が戻るんだよ
スーパーマンも地球を逆回転させて時間戻してただろ
スーパーマンも地球を逆回転させて時間戻してただろ
38: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:21:56.57 ID:7+jEn+Cn0
ポールシフトってほんまにあるんけ?
39: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:22:29.68 ID:iTnaEhGc0
地磁気に影響を与えるのは外核だったっけかな
地磁気が変わるといろいろあるよね
地磁気が変わるといろいろあるよね
40: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:22:34.22 ID:CCPO18EH0
地球の回転が止まるなら、夜は嫌だから昼間の時に止めてな!
41: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:22:38.28 ID:CWwO7Byc0
逆転する前に4極になってたはず。反転途中のこれが生命力を減衰させる地点。完全に逆転したら男は女になり、女は男になってしまう。
42: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:22:41.18 ID:6g+TV8si0
令和って何なのホント困難ばっかりかよ
43: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:22:52.93 ID:/XWtP8f30
イギリスにも雑誌ムーがあるとは知らなかった(´・ω・`)
44: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:22:53.82 ID:2GnTVft20
はじまったな
45: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:23:31.45 ID:vMofcEl/0
>>1
俺もなんかおかしくなりそうや😩
コロナのせいで不幸になって辛い
俺もなんかおかしくなりそうや😩
コロナのせいで不幸になって辛い
46: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:23:36.12 ID:Oe3pzIEW0
可能性の獣
それでも!
それでも!
47: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:23:37.18 ID:h4xMNZxx0
金タマも逆回転することあるのかな
48: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:23:46.64 ID:p2YjrRBs0
そんなに頻繁に変わるならどーでもいい
49: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:24:04.96 ID:y+IWbvFT0
60: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:26:32.30 ID:cDI4JhOh0
>>49
いつも深いなーって思ってたけど、やっぱりそーなのか
いつも深いなーって思ってたけど、やっぱりそーなのか
69: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:27:42.60 ID:iTnaEhGc0
>>49
都営大江戸線ってエスカレーターが長いなとは思っていたが
こんなに深いんじゃしょうがないよね
都営大江戸線ってエスカレーターが長いなとは思っていたが
こんなに深いんじゃしょうがないよね
50: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:24:08.84 ID:u7fAAUq00
はじまったか。。。
51: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:24:17.61 ID:9kJbThmY0
酔っちゃう(´・ω・`)
52: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:24:42.48 ID:0BS10S1V0
>地球の中心部に存在する高温の鉄などでできた「内核」の
地球の中心は部は比重の重い金が有力というのが定説だと思うが
地球の中心は部は比重の重い金が有力というのが定説だと思うが
93: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:38:39.58 ID:QbgPzEXR0
>>52
いんや
これがいいかな
https://www.nipponsteel.com/company/nssmc/science/pdf/V15.pdf
その生い 立ちから、宇宙での存在量は、ビッグバンで生まれた基 本的元素である水素とヘリウムが最も多い。
しかし、第 1世代の元素は放っておくと核融合が進み、最終的に鉄 に収斂されるため、宇宙での鉄の存在量は特異的に多い
(図4)。
また、第2世代の元素は、超新星爆発が起こらな いと生成しないため、
存在量も少なく、さらに核分裂や、
恒星の中での核反応により鉄に収斂する方向にある。
宇宙に漂っている水素やヘリウム、
その他の元素が集 積して新たに誕生した太陽では、
中心部の温度が上がり 水素が燃えて、光り輝きながらヘリウムに再び核融合す る反応が始まった。
太陽に吸収されなかった塵は、太陽 の赤道面に円盤状に集まり、それが集積して多くの惑星 が誕生した。その1つが「地球」だ。
約46億年前に誕生した地球は、太陽に近いために比較 的重い元素が集まって形成されたので、
存在量の多い鉄 がその構成の主体となっている。
誕生間もない頃は高温 で、部分的には溶融状態だった。
そのため物質の移動が 容易に進み、重力によって「中心核」「マントル」「地殻」 の3つの層から成る構造ができ上がった(図5)。
地球は、鉄、ケイ素・マグネシウムの酸化物から成り 立ち、
最も量が多いのが鉄で、総重量の34.6%を占める。
このように地球は鉄の塊だ。
いんや
これがいいかな
https://www.nipponsteel.com/company/nssmc/science/pdf/V15.pdf
その生い 立ちから、宇宙での存在量は、ビッグバンで生まれた基 本的元素である水素とヘリウムが最も多い。
しかし、第 1世代の元素は放っておくと核融合が進み、最終的に鉄 に収斂されるため、宇宙での鉄の存在量は特異的に多い
(図4)。
また、第2世代の元素は、超新星爆発が起こらな いと生成しないため、
存在量も少なく、さらに核分裂や、
恒星の中での核反応により鉄に収斂する方向にある。
宇宙に漂っている水素やヘリウム、
その他の元素が集 積して新たに誕生した太陽では、
中心部の温度が上がり 水素が燃えて、光り輝きながらヘリウムに再び核融合す る反応が始まった。
太陽に吸収されなかった塵は、太陽 の赤道面に円盤状に集まり、それが集積して多くの惑星 が誕生した。その1つが「地球」だ。
約46億年前に誕生した地球は、太陽に近いために比較 的重い元素が集まって形成されたので、
存在量の多い鉄 がその構成の主体となっている。
誕生間もない頃は高温 で、部分的には溶融状態だった。
そのため物質の移動が 容易に進み、重力によって「中心核」「マントル」「地殻」 の3つの層から成る構造ができ上がった(図5)。
地球は、鉄、ケイ素・マグネシウムの酸化物から成り 立ち、
最も量が多いのが鉄で、総重量の34.6%を占める。
このように地球は鉄の塊だ。
53: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:24:46.79 ID:TjKs4fTO0
くるくるばあ?
54: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:25:00.53 ID:D4TPonX20
北京大学ね。
はい、解散。
はい、解散。
55: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:25:06.32 ID:Jh0oLBMb0
するとどうなる?
67: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:27:37.47 ID:0BS10S1V0
>>55
ニュートリノの出方が変わって、マントルだけでなく海流も変化させる恐れが
だってニュートリノに質量があるから、通り抜ける際に物質を押してしまう
海流が変われば気候は変動する
実際海流が変わって漁場が変化してイワシが高級魚になってるだろ
(妄想だけど)
ニュートリノの出方が変わって、マントルだけでなく海流も変化させる恐れが
だってニュートリノに質量があるから、通り抜ける際に物質を押してしまう
海流が変われば気候は変動する
実際海流が変わって漁場が変化してイワシが高級魚になってるだろ
(妄想だけど)
56: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:25:50.83 ID:aFsiyoZU0
爺さんのキ○タマのように
液状の外核のなかで内核は
ウロウロしてるんだな
液状の外核のなかで内核は
ウロウロしてるんだな
57: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:26:13.51 ID:vu4qCOgu0
地球氷河期の原因はこれか
58: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:26:17.49 ID:AFsjkeqx0
よくわからないからゆで卵に例えて言って?
59: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:26:19.89 ID:fOyxK/AS0
明日から過去に戻るのか?
61: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:26:39.18 ID:h4xMNZxx0
陰核
62: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:26:41.50 ID:dvx3EZP10
この間はペテルギウスが爆発して人類滅亡とかいってたな
63: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:26:52.04 ID:tenQRVKW0
何が起こるんです?
64: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:26:57.84 ID:F0hjoWMd0
回転がちょうど止まった瞬間に地磁気が無くなるような?
65: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:27:02.02 ID:Oe3pzIEW0
THE Coreは止めちゃったからな
66: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:27:13.07 ID:trm/Eao80
亜空逆回時
68: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:27:38.74 ID:3+4GSi0x0
元々溶けた鉄が時速100mだか数mだかのゆっくり動いてるだけだから回転してよーがしてまいが大して影響もないレベル
地磁気が発生するのには影響すんじゃねーの ホジホジ
地磁気が発生するのには影響すんじゃねーの ホジホジ
70: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:27:53.66 ID:CWwO7Byc0
磁力線の流れが変わってたはず。
71: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:28:33.01 ID:MJUdTTKw0
自転止めたい
72: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:28:35.92 ID:lMIKmZWs0
どういう仕組みだよ
73: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:28:48.86 ID:Hx6AxuLO0
まず、地底人が騒ぎ出すぞ
74: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:29:20.13 ID:QbgPzEXR0
>>1
異論が出てるぞ
> 専門家からは今回の研究結果に懐疑的な意見も出ている。
南カリフォルニア大学(University of Southern California)の地震学者ジョン・ビデール(John Vidale)氏は、
「優秀な科学者が数多くのデータを基に非常に慎重に行った研究」と評価した上で、
「どの(数学)モデルも、すべてのデータの説明としては不十分」だと述べた。
同氏は昨年、内核の回転方向の変化は約6年ごとに起きているとの研究結果を発表している。
さらに、内核は2001~13年に大幅に動き、
それ以降は静止しているという説もある。
また、オーストラリア国立大学(Australian National University)の地球物理学者、
フルボイエ・トカルチッチ(Hrvoje Tkalcic)氏は、
内核の往復運動の周期は今回発表された70年ではなく、
20~30年だとする研究結果を発表している。
異論が出てるぞ
> 専門家からは今回の研究結果に懐疑的な意見も出ている。
南カリフォルニア大学(University of Southern California)の地震学者ジョン・ビデール(John Vidale)氏は、
「優秀な科学者が数多くのデータを基に非常に慎重に行った研究」と評価した上で、
「どの(数学)モデルも、すべてのデータの説明としては不十分」だと述べた。
同氏は昨年、内核の回転方向の変化は約6年ごとに起きているとの研究結果を発表している。
さらに、内核は2001~13年に大幅に動き、
それ以降は静止しているという説もある。
また、オーストラリア国立大学(Australian National University)の地球物理学者、
フルボイエ・トカルチッチ(Hrvoje Tkalcic)氏は、
内核の往復運動の周期は今回発表された70年ではなく、
20~30年だとする研究結果を発表している。
75: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:29:35.62 ID:E4x6wSou0
内核不信任案をていしつ
76: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:29:45.27 ID:/0SBI6rh0
35年に1回って日常活動やん
77: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:31:10.57 ID:Xf8pAK210
安倍死で内閣も逆転し始めたけど
78: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:31:37.41 ID:pUOGkaeM0
外殻も逆回転始めちゃうの?
西から登ったお日様が東へ沈むの?
西から登ったお日様が東へ沈むの?
79: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:31:38.60 ID:4j1+KErE0
ポールシフトが始まったってこと?
80: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:31:43.21 ID:ZvSM75ML0
中国人の言うことは信じられんな
81: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:32:14.00 ID:CCPO18EH0
マントルって何だよと思うよな!でも、オマイラ、マントルは好きだろ?
82: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:33:55.86 ID:InrTh4Ns0
ザ・コアみたいな映画あったよね
83: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:33:59.59 ID:f43wGSjF0
たしか、おっさんが穴掘って核爆発させたんだっけ?
84: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:34:00.41 ID:yqnJt3WD0
陰謀論臭過ぎてワロタ
87: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:34:57.57 ID:qQ4tfBrN0
内核の回転の角速度が23と25の間で変動してて、外殻の回転が24だと回転方向が同じでも相対的には振動してるように見える、ってことかな?
宇宙空間の話だから相対座標なんだよね、多分
宇宙空間の話だから相対座標なんだよね、多分
88: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:36:46.57 ID:MZ671PNY0
そのうち自転が止まりそうな話だな
100: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:41:23.97 ID:QbgPzEXR0
>>88
自転は止まらないな
あくまで今回のは内核の回転だから。
小惑星でも自転してんのよ
重心が中心にないとそれだけで転がるだろ
重力がある地球上なら重い方が下になるけど、
宇宙だとそれないから
延々とバランス取り続けることになる
自転は止まらないな
あくまで今回のは内核の回転だから。
小惑星でも自転してんのよ
重心が中心にないとそれだけで転がるだろ
重力がある地球上なら重い方が下になるけど、
宇宙だとそれないから
延々とバランス取り続けることになる
89: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:36:47.46 ID:QWV72nYg0
バカボンのパパは天才
90: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:38:10.04 ID:BAP4yTtZ0
宇宙って完全な真空じゃないから、摩擦で長い年月をかけていずれは自転止まるよな
地熱は放射し続けてるけど地球が冷えないのは何でなんだろう
不思議なことばかり
地熱は放射し続けてるけど地球が冷えないのは何でなんだろう
不思議なことばかり
91: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:38:16.52 ID:k8uoS/iq0
勢いつけるためにちょっと逆方向に回してみただけかも…
92: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:38:29.09 ID:5sn1EOvn0
なるほど分からん。
94: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:38:50.18 ID:FwXsBFCj0
よくわからんが、普通に間違ってる気がする
95: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:39:13.07 ID:l/Zpd6gs0
なにこれ、北が南に、南が北になったりするの?
鉄のコアが逆回転ってそういうことも起こる?
鉄のコアが逆回転ってそういうことも起こる?
96: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:40:25.68 ID:uLCdIjEF0
シズマドライブ
97: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 21:40:43.87 ID:QnznbyYY0
地球の中心に高温の鉄があるなんて証明されてない仮説に過ぎない
コメント