1: 爆笑ゴリラ ★ 2022/10/29(土) 08:48:30.10 ID:wqijQyqU9
10/28(金) 22:46配信
スポニチアネックス

ひろゆき氏“電話不要論”再び「偉そうな人ほど『電話は大事』と…無能な人は減った方がいい」

 2ちゃんねる創設者で実業家の西村博之(ひろゆき)氏(45)が28日にABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)に生出演し、再び“電話不要論”を訴えた。

 昨年6月に放送され、大きな話題を呼んだ「電話って必要?」という議論。ひろゆき氏はそこで「立場が強くて、無能な人ほど使いたがるんですよね。文章にまとめるのって、頭の中でまとめる能力を使って、説明文を書いたりしないといけないので。それすらできない頭の悪い人が、相手に電話をかけて口頭で思いついた順に伝えるんです」と“不要論”を唱えていた。

 番組で再びその話題になると、ひろゆき氏は「自分より立場の弱い人に対しての電話って楽なんですよね。いきなり連絡して“早く答えろよ!”って、相手を邪魔してもいいみたいな。そういう意味でいうと、偉そうな人ほど“電話は大事”って言うんで。やっぱり、無能な人はどんどん減った方がいいんじゃないかなと思いました」と持論を展開していた。

no title

https://news.yahoo.co.jp/articles/72f03ac5c74b2e81d0866aeac5934930f6d2efbe

<p style="color:gray;text-align:right;">引用元: <a href="https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1667000910/" target="_blank">・ひろゆき氏“電話不要論”再び「偉そうな人ほど『電話は大事』と…無能な人は減った方がいい」 [爆笑ゴリラ★]</a></p>
2: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 08:49:20.85 ID:DvtsYMHX0
俺のところに電話かける人いないから不要だ!
理論

>>2
逆だろ

4: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 08:51:35.56 ID:gmrlnU/C0
電話だと言った言わないで揉めるから

>>4
おれ録音アプリ入れてるわ
毎回勝手に録音してくれる
言った言わないのふざけた野郎が多すぎるからな

>>21
そんな不毛な争いをするくらいなら、
大事なことはメールで伝えて
電話では見たかの確認や催促だけにするのが実務的

6: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 08:51:38.77 ID:PtTGnGdJ0
正論だな
日本人の7割くらいは無nだから人口もっと減った方がいい

>>6
自分を大事にしろ

7: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 08:53:35.01 ID:saM4EMXp0
電話だと文章と違って感情が伝わるから意志を汲み取りやすい
毎回喧嘩売ってる人には分からないかもしれん感覚かもな

>>7
無能っぽくて草

>>14
電話不要ならとっくにそうなってんだよなあ

8: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 08:53:46.99 ID:wdNo/xH/0
これ

9: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 08:53:54.01 ID:tfLmrdxF0
馬鹿野郎正しい日本人サラリーマンのあり方はメールを送ったあとに届いておりますでしょうかの電話だ😡メールをFAXに変えれば超一流のビジネスマンだ😤

11: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 08:55:25.60 ID:kStEC8uu0
無能はどんどん減った方がいいって優生思想で割りと危険な考え方なんじゃ

12: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 08:55:41.25 ID:BLXnpDsV0
何で連絡するの?

>>12
LINE

>>12
伝書鳩

13: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 08:56:00.49 ID:wdNo/xH/0
感情的に言いたい放題するやつに限って電話好き

15: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 08:56:16.23 ID:t4lfZphB0
長い要件や内容を電話で使えるのが不要であって電話自体は必要でしょ

16: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 08:56:30.64 ID:c9z7S4oE0
他人と相対するのが苦手なだけでしょ
この人常に頭が悪いとか無能とか言ってるね

17: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 08:56:38.62 ID:cLA/nKAN0
「この起案書よく分からないから紙にして持って来て説明よろしく。電子化とか苦手なんだよ」
と言う電話

18: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 08:57:08.50 ID:v1vAz7DV0
つい最近ドル150円で儲かるとホラ吹いてツイート消した無n王がなにか言ってる

19: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 08:57:18.21 ID:1vEuU6gs0
わかるわwややこしい案件ほど電話で済ます
返信待つのがストレスなのもある

20: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 08:57:21.81 ID:fr4hD6at0
毎度のムダ話

22: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 08:57:33.40 ID:a2t3JX4+0
>>1
ひろゆきはこういうレベルの議論があってる

胃ろうがどうとか辺野古基地がどうとかはやめといた方がいい
場違い

>>22
議論じゃないな 単なる雑談

>>22
そーゆう型にハメたがる思考もひろゆきにつっこまれそう(´・ω・`)

>>85
型にはめたがる典型的なのがひろゆき

23: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 08:58:34.62 ID:A15s8P7G0
家族が倒れても病院にメールするのか

24: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 08:59:04.02 ID:eXqdlaxE0
メールって知ってます?電話みたいに受け答えしながらメモする必要無いんですよ、相手の連絡先まで書いてありますし。

25: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 08:59:23.79 ID:u0s4mFtY0
メールにも電話にもそれぞれ一長一短あると思うんだ。

27: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:00:07.44 ID:nkWTOQgi0
ひろゆきは自分が電話が苦手なのを
能力の差にすり替えてるだけだな

28: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:00:13.74 ID:s7uxJXln0
ひろゆきはキライだがこれには概ね同意。
不要とまでは思わないが。

30: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:00:21.28 ID:81AXpFCS0
自分でライブ配信しまくってる通り、生で話すのが一番楽なんだよ。
相手のリアクション聞きつつ不可分を調整しつつ話すから一定程度伝わる、逆にてめーのTwitterは当たり屋行為とその言い訳で埋め尽くされてる。
どっちも必要なんだよ。

31: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:00:26.90 ID:qXfXmIPK0
世の中の人間は大抵無能だからな
減ったほうがいいって嘆くくらいなら自分が周囲を有能で固めたほうが早いぞ

32: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:01:16.99 ID:rPrBkTwk0
電話=昭和の遺物

33: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:01:38.56 ID:EusqoywL0
トラブった場合はとにかくすぐに電話すれば意外とどうにかなる

35: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:02:24.28 ID:aXMDqODm0
こないだボルボXC40買ったけどメールじゃなく電話で現況確認しちゃった
客で立場上だから電話のが楽なんだよね‥‥確かにこれはあるわ

36: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:02:31.90 ID:B+K1FbF10
ひろゆきは一方的に話すだけだからなー相手方知的だったり正論かまされると商売にならんし

37: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:02:34.63 ID:Aad+DsC30
ひろゆきさんは自分が有能だと思ってるのかな

38: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:03:01.55 ID:mVDjBjML0
結局、電話線を引かないといけないから電話は必要

39: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:03:28.72 ID:8o7v9ob70
いかにも社会に出たことが無さそうな戯れ言

40: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:03:34.58 ID:42Aij9Hc0
クリエイティブな仕事するひとらだとそうかもしれないな。プラスえらいさんで上から言える人もそうかも。
旧態依然な無駄の多い私のいる職場では、文字だけのコミュニケーションはトラブルしか引き起こさない。
とくに博之やホリエモンのような他人の気持ちを考えないタイプの人がいるとなおさらだ。
表情や声のトーンとか非言語的な部分のある対面コミュニケーションをとると簡単に済むことが大変多い

41: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:04:18.81 ID:ofJDCiQv0
有能な人は相手に合わせる

42: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:04:19.03 ID:9So7/sHl0
お前はまともに働いたこともないのに…

43: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:05:17.10 ID:c9z7S4oE0
文章のやり取りと会話のやり取り
どっちが優れているかなんて無意味でしょ
やり取りの内容によってより適したほうを選べばいいだけだと思うけど

44: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:05:43.59 ID:5tI2dco+0
有能な人達だけでこじんまりとやってくれ

45: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:06:09.09 ID:rPrBkTwk0
電話=暴力

46: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:06:22.36 ID:bnx824B+0
これって時と場合によるって言うだけの話だよ
電話の方が便利な場合もあるし、メールの方が便利な場合もある

緊急の場合やササっと伝えたい場合は電話の方が良いし
物凄く重要な契約に関する打合せとかの場合も電話の方が良い

逆に正式な契約の場合はメールじゃなくて、契約書じゃないと駄目だし

>>46
そう思うね
110とか119も電話だしな
ケースバイケースで電話してくださいとかメールでくださいってやればいいだけよな

>>58
そうですよね

ただ、まあひろゆきもそれを言ってるんでしょうけどね
何でもかんでも電話してくる人に対してね

>>72
ならそれをそうと伝えられるかどうかも能力ですよね。心でそのつもりでも万人に伝わらないのは頭の悪い証拠。

>>90
仰ることはわかりますが、時と場合によるとかケースバイケースとか
電話じゃない場合も多いですね的な言い方だったら話題にならないわけですよ

そしたら、電話じゃないほうが良いような場合でも電話を使い続けるという
問題点が議論されることはないし、そういう人も減らないわけですよ

だからあえて強めに、極論的に言ってるのではないでしょうか?

47: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:06:52.73 ID:lKVRVzNm0
嘘つきが多いから、電話なしのほうがいいかな。緊急の場合は必要か。電話の通話料金をバカ高くすればいいんじゃね。直接の会話もローコスト面倒なし全部録音できるようになると嘘つきを退治できる。

48: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:06:54.71 ID:fJxWtYSk0
>>1
また始まったか?w

49: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:07:32.54 ID:x1H8bvuN0
こいつは自分を有能と無能どっちに属してると思ってるんだろうか 

50: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:08:07.46 ID:OKIbHYAO0
人が公共交通機関に乗ってるときや手が離せないときに電話してきて、後から折り返し電話すると「オマエ電話出ろよー!」と切れるアhほど大した用じゃない
俺もひろゆきに同意

51: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:08:07.87 ID:uqkwxoua0
実務者レベルだと電話は必須だが
経営者レベルだと違うかもな

52: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:08:46.20 ID:gmrlnU/C0
カスタマーセンターとか電話だと相手が間違えると思って誤解のないように気を付けて文章で質問送ると、それでも質問と違う回答されるんだが
無能は何をやっても無能だと思い知らされる

54: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:09:33.01 ID:1kmtW2gX0
文字だとニュアンス伝わらなかったり誤解もあると思うけどね
それに電話面倒って職種にもよるよな
ブルーカラーというかなにか作業しながらだと電話のほうがありがたいけどね
いちいちメール見るほうが手が止まるしなにかしながらの電話は便利だと思うんだがな
最近はスマートスピーカーとかもそういう主旨でしょ
堀江なんかも電話嫌ってた記憶あるけど
一日中パソコンやスマホ見てるとそっちが楽なんだろうね

56: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:10:41.70 ID:aHwPe5wR0
電話はたしかに不要

文章の方がわかりやすいし
言いたいことも正確に伝わる















が、結局人を動かすのは文章じゃなくて声

57: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:10:49.27 ID:4/wBUAF70
電話って割り込みされるからムカつくときもある。特に仕事のときとか。
なぜ電話優先なんだろうって思う。ほっといてかけ直したら良いのに。

60: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:12:02.05 ID:HQ+COCc40
喋るのが下手な俺は電話+メールだな
メールだけだと読まない奴がいるから、重要だったり緊急なことほど電話とメール

62: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:13:02.21 ID:wOgl6xxd0
>>1
家族の声とか聴きたくないのかい?

>>62
それはまた違うレベルの話なんじゃない?
「急に暴漢に襲われて助けを求めるときに必要」とかもそうだけど
この噺はあくまでビジネスシーンを念頭に置いているんだろう?

63: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:13:09.42 ID:37D9S1dh0
これはそうだな

やり取りも残らないから後で揉めるし

仕事のやり取りならメールで完結できるし、本当に大切なシーンなら顔突き合わせればいいわけだから

65: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:13:27.21 ID:hUGLAax60
こいつにとっては不要なんだろ
いちいち相手するなよ

66: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:13:39.20 ID:nX3Hh1rJ0
緊急時とか電話のほうが早い場合もあるしな

67: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:13:41.58 ID:HJ3qwP3O0
>>1
ひろゆきはトロそうだから、電話でいぢめられたんだろうなw

68: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:14:11.19 ID:OcW/1kJ50
うちの会社のコールセンターも糞客からの電話を減らすためにフリーダイヤルやめてナビダイヤルに変えたわ

69: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:14:16.90 ID:aHwPe5wR0
世の中に影響力ある人で
文章力だけでそれを成してる人は皆無で

みんな顔を出して声をだしておる

文章だけじゃ人は動かせない何よりの証

>>69
何度も原稿を書き直し何度もリハーサル繰り返して
人前に出るんやで

70: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:14:16.96 ID:qZVrsdR50
話をまとめる気がない、能力がない人が電話ばっかりしてくるの嫌い
他人にまとめさせようとすんな

71: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:14:19.51 ID:i1+vhijj0
確かに用件はメールで分かるけどさ
メールだと熱が伝わらんのよな

75: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:16:03.73 ID:EUur4JZS0
この手の話って結局個人の人となりによる所が大きすぎる
話すことが大好き、話すことがうまいやつらは自分達が優位なステージで戦えるように話し合いを行うし、頭で考えて1度文章に起こした方が話を作るのが得意のやつはそうしたいと思ってる

結局前者の方が声が大きいからそうなってるだけでそれが最適解とは限らない

76: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:16:19.84 ID:LSoDabzQ0
メール文がだんだん形式ばった傾向になってるから電話で実際に話さないと
本音がどうなのかわかりにくくなってるんだよな

77: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:16:21.12 ID:nTJMakmo0
どっちもどっちだけどな
メールとかチャットだと文章残るから便利だけど噛み合わないと長々となるしな
電話はそういうの無くて便利だけど内容理解せずに生返事や言った言わないがあるのがね

78: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:16:30.75 ID:NnBooaYK0
貴方はまずフランス語をなんとかしましょうよ。それこそ面と向かって話したり、メールで会話したりするとき不便でしょ?

いつまでGoogle翻訳頼り?

79: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:16:51.86 ID:ORNyTOX10
メールでもチャットでも質問に対する答が得られない
答えやすいように
「○○でいいですか?」と聞いてるのに、それには答えず違う回答が返ってくるときは
相手も分からない確率100%

80: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:17:09.37 ID:onbvSPqX0
じゃあ警察も救急車も呼ばないでくださいね

81: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:17:46.81 ID:C+JbUku/0
いやあ・・・ビジネスにいらないものはこの世にいらないw
ですか、そうですか

さすがひろゆきさんカッケーっす

82: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:17:47.45 ID:rIArElIy0
電話が相手の時間を奪うとか想像出来ないのかね

83: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:17:48.93 ID:+rsDrlcS0
ひろゆきみたいなやつ相手には電話は不要なんだろ
でもそうじゃない相手には電話は必要
自分基準にしか物事考えてないしパソコンの前で喋ってるだけで稼げてる人にはわからない話だよね
パソコンを主体に仕事してる人たちにはメールの類はすぐに相手に伝わるかもしれないけど現場や製造関係だと電話のほうが確実で早いんだよ

84: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:18:26.92 ID:42ojsGhO0
不要なんならamazonとかのカスタマーや、ビッグローブのサポートなんかも全部チャットかメールにしたらいいのに。

苦情相談窓口でのクレームもな。

テレビ局との打ち合わせも当然チャットのみ。



当然ひろゆきは一切電話ではやってないんだろうけどな(笑)

>>84
そういう名は絶対に電話だよねw 

後でやり取り残されてネチネチ責められるより、その場でガーッと怒鳴られて終わる方がずっと楽w

86: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:18:42.82 ID:C+JbUku/0
自分はテレビ電話でテレビに出てるじゃんw

87: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:19:42.44 ID:Jvf/8eit0
メールだと定型文が多いから相手のニュアンスがわかり難いこともあるからな
必要な時に使い分ければ良いだけ
この人は会社で働いたことないから知らないだけ

88: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:19:52.65 ID:C+JbUku/0
そりゃ、寝坊や遅刻に対する電話しか来なかったら
嫌になるよねw

89: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:20:09.58 ID:gwE5q1OI0
文章かけない人が無能とかまたギリギリ攻めるなコイツw

92: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:20:54.34 ID:PcRzdXVN0
よりコミュニケーション能力が衰えそう。特に女は良くしゃべるし。

93: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:21:13.14 ID:5EKUH0Qj0
急いでる時はメールより、電話のがいい。
それと、文章だけだと理解できない場合があって、何回かやり取りしてもわからん時ある。

96: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:22:25.37 ID:Jvf/8eit0
頭が悪いって単語しか知らないのかなこの人はw
結論が何時もこれ

97: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:22:58.83 ID:xbKUBbUK0
無くてもいいけどメールだと緊急性が分かりづらいからそういう時は電話のが感情が読み取れるからいいのではないな

100: 名無しさん@恐縮です 2022/10/29(土) 09:24:11.95 ID:9OHC6BLD0
相手がすぐ返事する奴ならいいけど遅かったら電話した方が早え
相手が記述力あるならいいけど文字で伝えるのが致命的に下手くそな奴とか機械音痴には電話した方が早え
爺とか文字打つのクソ遅いんだわ
若者しか相手にしないやつの発想だろ
返事いらねえ連絡は電話使わん