1: 神様仏様名無し様 2022/08/17(水) 23:30:37.99 ID:XVBf1oVO
もっと早い段階で身売り

<p style="color:gray;text-align:right;">引用元: <a href="https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1660746637/" target="_blank">・中日ドラゴンズはどうすれば暗黒時代を回避できたのか </a></p>
2: 神様仏様名無し様 2022/08/18(木) 00:48:16.79 ID:B5aqiClL
政治力があり緊張感をもたらす星野を生涯雇用
ずっとナゴヤ球場を本拠地
白井と落合を入れない
必要に応じた金遣い
誰が監督になってもブレない軸を持ったチーム作り

をやっていれば違っただろ

3: 神様仏様名無し様 2022/08/18(木) 01:30:06.77 ID:CC/bafCr
中日の強さは与那嶺・星野・落合みたいな存在ありき
今までが運が良かったってだけのチーム

4: 神様仏様名無し様 2022/08/18(木) 02:00:52.65 ID:okhf6wdV
横浜をTBSに持たせまくる

5: 神様仏様名無し様 2022/08/18(木) 13:09:29.13 ID:Q+uRR+v+
親会社が変わらないかぎり暗黒のまま

6: 神様仏様名無し様 2022/08/18(木) 23:45:55.51 ID:YDurEWHy
ドームが暗すぎる
火が使えないから飯もまずい
場所もナゴヤ球場と比べると不便だし

7: 神様仏様名無し様 2022/08/19(金) 00:07:44.65 ID:sazsj+Ui
白井をオーナーにしたのが終わりの始まり
あのジジイが落合一家にコントロールされて中日を差し出した
もう再起不能

9: 神様仏様名無し様 2022/08/19(金) 19:36:02.78 ID:c/pHzdig
昌や谷繁が現役のうちに立浪を監督に就けてたらどうだった?

10: 神様仏様名無し様 2022/08/19(金) 22:41:28.70 ID:g8OXzQ2N
立浪は山田久志が解任された時に球団からプレーイングマネージャーの
打診をされたのにまだ現役一本でやりたいって断ったのがなぁ…
引き受けてたら2回は優勝してたんじゃないの

>>10
まああの頃、中日人脈で星野や落合の後継格ったら立浪の前に牛島のほうが適任だったか

(長続きはしなかったけど横浜では一応1年目でAクラス奪回したから)

11: 神様仏様名無し様 2022/08/19(金) 22:43:08.31 ID:g8OXzQ2N
8年の長期政権の場合ね

12: 神様仏様名無し様 2022/08/20(土) 17:16:25.68 ID:uSaYDl+A
どのみちだろ
むしろ落合時代まで一度も長期低迷がなかったことが出来過ぎだったまであるわ
まあ金掛けないとチームの強化、維持は出来ないんだよ
あとは組織内の醜い派閥争いもあるし

>>12
しかしFA市場ももう終わってるから
プロ野球も今のように若手を使って力を付けてくのが主流になってる

13: 神様仏様名無し様 2022/08/20(土) 18:23:04.12 ID:LuFHv1kJ
ってかなんで落合監督の頃ってあんな資金潤沢だったんだ?
何か中日新聞社に好材料でもあったの?

>>13
赤字垂れ流しながらやってたんだよ。
優勝報告会見で白井が「このままでは球団が潰れる」と言うくらい逼迫してた。
なんとか赤字を減らそうと、アレックスやウッズら高額外人を切って格安ドミニカン路線にシフトしたり、
韓国での放映権料獲得のためにイビョンギュを獲得したり。

14: 神様仏様名無し様 2022/08/20(土) 18:37:08.13 ID:J/mCw6QY
68年~70年645→3年低迷するがこの時代に選手が育ったので育成期でもある
与那嶺→優勝(Aクラス5回Bクラス1回)
78~86年536515255→優勝こそしてるがBクラス下位も多く全体的には弱い
星野→2回優勝(Aクラス8回Bクラス3回)
落合→4回優勝(Aクラス8回)
12年~22年24456555356→完全な低迷期
名将が辞めると決まって谷が出来るわけで球団がやり手なわけじゃないからなここ

16: 神様仏様名無し様 2022/08/20(土) 20:42:54.08 ID:/woHsinC
去年はヤクルトとオリックスが最下位から一気に優勝
今年もパは前年最下位の西武が首位で、セはDeNAが2位
逆指名がなくなり上下の差が昔と違って無くなってきたよ
昔は資金力がある球団に選手が集まったが
今はMLBに移籍できるになり今後はそういうのがもう無くなる
前年優勝でも主力のMLB移籍で一気に最下位というのもあり得る時代
エースのMLB移籍でも2012ハムや2016から広島3連覇というケースもあったが
MLB流出で昔よりは戦力は拮抗するしで若手育成で強化するのが主流な時代になりプロ野球は面白くなってきた

17: 神様仏様名無し様 2022/08/20(土) 20:52:16.32 ID:TPaeT9zY
逆指名の頃の方が横浜優勝したり連覇がなかったりで拮抗してただろ

>>17
FAで一線級が獲れなくなった今の方が拮抗してるよ
前年最下位から優勝とか逆指名時代ではまず有り得ないし

>>17
ドラフトが始まる以前は大洋や阪神も優勝してた

>>39
選手層の均衡化以外に契約金高騰の抑制という動機があったんじゃないの?

やや社会主義的システムと思うけど、効果が出るには10年掛かると予想されたとか

(9年目に中日が20シーズン振りの優勝・ロッテが毎日以来の日本一。 翌年以降は広島、ヤクルト、近鉄が初優勝、阪急が初の日本一に)


一方で21世紀現在のプロと比較したら、実業団クラスのサラリーマン選手が紛れ込んだようなプレイヤーも活躍してたり

21: 神様仏様名無し様 2022/08/21(日) 22:01:15.81 ID:fhPj7V9w
01年の近鉄も前年最下位からの優勝だったな

22: 神様仏様名無し様 2022/08/21(日) 23:57:15.87 ID:SzNmkKcA
よりによって中日新聞が親会社になったばっかりに

23: 神様仏様名無し様 2022/08/22(月) 01:30:49.08 ID:bXirX7oc
2010年代には運命は決まってた
誰が監督やろうが同じ結果だったと思う

24: 神様仏様名無し様 2022/08/22(月) 07:18:48.05 ID:7rADSlqr
NPBって選手の年俸は昔に比べて上がっているのに
優勝した場合の日本シリーズ放映権料とかは昔より下がってるんだから
そりゃ親会社も金出す意味なくなるよな

25: 神様仏様名無し様 2022/08/22(月) 21:44:10.90 ID:Dgd89oOv
NPBは年俸5~6億円が事実上のサラリーキャップ
NPBの一流ならMLBで年俸1000万ドル(今は円安なので約13.7億円)の5~6年契約狙える
MLB流出→補強もできなくなる→ドラフトと若手育成が大事になる
と自分は考える

27: 神様仏様名無し様 2022/08/23(火) 19:56:44.95 ID:llnOmdIR
牛島は横浜からオファーされた事を中日の関係者に相談したら
次の監督候補だから受けないでくれって言われて返事を保留したら
落合に決まって一年遅れでオファーを受けたって田尾チャンネルで言ってた
受けるなって言ったんだから牛島を監督にしろよ
オレ流に乗っ取られて滅茶苦茶にされて風前の灯火になる事もなかったのに
もうこういう無責任な糞会社は潰れればいいけど

28: 神様仏様名無し様 2022/08/23(火) 20:11:35.82 ID:Xjhf4jdV
中日の人間の口約束なんてそんなもんよ

30: 神様仏様名無し様 2022/08/23(火) 20:24:09.45 ID:Sy4IrO+1
星野のせいで82年組は幹部になれないとか言ってる奴がいるけど
その話聞いて牛島でも中日監督候補まで行ってんじゃんwってなったわ
結局どこいこうが目に留まるだけのものがあれば良いだけの話
大島・田尾・牛島は他所で監督になって小松・宇野・平野は中日で1軍コーチやってんだから
そもそもチャンスはいくらでもあったし逆恨みも良いとこでしかないんだが
とりあえずOB組にも中日を立て直せそうなやつはいないわ

>>30
牛島はロッテへトレードされる時に「将来中日へ復帰させる」と餞別の励まし受けてた。

けっきょく星野が中日で指揮振るってた間は復帰の話掛からなかったけどね

>>32
で星野辞めた後に後監督候補に上がってるわけだろ
そんな口約束よりTBSでの解説活動の方が大きい気がするがな
TBS繋がりで横浜から同時期に監督の声が掛かってるわけだし
そこで落合をとったのは中日の判断であって星野は関係ない

31: 神様仏様名無し様 2022/08/23(火) 20:27:36.10 ID:/YFUqY+Z
牛島がポスト落合の時にもう一度話上がってたら近年ほどには落ちなかった気も

34: 神様仏様名無し様 2022/08/23(火) 21:17:43.42 ID:w2OrlCWa
星野を全力で慰留させず手放したのがそもそもの失敗
もたらす影響力を考えればホークスでいう王みたいな存在でいるべきだったのに
星野がこんな長期低迷を許すわけない 容赦ない人材の入れ替えや金だって出していたはず
本来必要なはずなのに煙たがって排除した球団の罪は重い

36: 神様仏様名無し様 2022/08/23(火) 22:24:56.56 ID:Sy4IrO+1
もし13年後に中日を星野が立て直してやったとしても
自分達はやっぱり強豪名門チームなんだ星野みたいな黒い奴はさっさと追い出せとなるだけ
ここはそういうチームだからw

37: 神様仏様名無し様 2022/08/23(火) 23:21:34.14 ID:VcdTpO4v
親会社がろくな補強をしないからもう戦力で劣ってしまってるんだな
誰に監督が変わっても好転はしないよ

38: 神様仏様名無し様 2022/08/24(水) 05:28:03.80 ID:72jiyg1b
メジャー挑戦しない(できない)選手しか補強できないからもうろくな補強できないよ(笑)
メジャー挑戦の可能性が高い選手はどこの球団も獲得できません(笑)

>>38
メジャー出戻り選手の争奪戦にも何故か勝てないドラゴンズ・・

>>40
メジャー帰りはほとんど年齢的にピーク過ぎてるから別に良いだろ

42: 神様仏様名無し様 2022/08/24(水) 09:00:54.50 ID:T3408Jr7
しかし何がそこまで親会社球団のやる気を奪ったんだろ
やっぱり金の無さが原因か
チームを強くしたいという情熱も何も感じないわ
もうなるようになるさの程度でしかやってない

>>42
昔みたいにドラゴンズを強くしたい、勝たせたいと思う情熱を持った人間がもういないんだろ
助っ人補強にすら金かけないの見てたら分かる
それどころか暗黒時代の自覚が微塵も無いまである

と思うぐらい前向きな動きが無い

43: 神様仏様名無し様 2022/08/24(水) 09:56:55.07 ID:pesdkOkJ
山田時代から高木時代まで中日の年俸は30億こえの年がほとんどだった
星野時代に30億を超えたことは一度も無い阪神や楽天も同じ
黄金期は優良選手と落合が揃った狙い目に巨額の投資をすることで意図的に作ったものだと思ってる
04年優勝に満足せずウッズを獲って総年俸を40億に近くにしてもかまわないってんだからな
常勝軍団になればもっと客が来るというビジョンが当時の中日にはあったのではないか
しかし結果は赤字続きで経営が苦しいという現実そこに新聞衰退の追撃が
そこで中日は方針変更コストカットで黄金期を終らせ作戦をケチケチいこうぜに変えたのではないか

>>43
不運だったのはあの頃既に日本シリーズとかの放映権料がダダ下がりしてたこと。
確か中日が出た年、史上初の放送されない試合とかあったよな?
巨額の投資をして優勝こそしたもののペイ出来なかったのが
後の消極的経営に舵を切る理由だろうな

44: 神様仏様名無し様 2022/08/24(水) 12:03:07.89 ID:fs+U2abe
西武はパ・リーグで一番貧乏球団で
主力はFAでみんな出ていってしまうのに何故か強いんだよな

>>44
昔は選手が出て行くのは貧乏球団だけだったが
今は金持ち球団でも出て行く
メジャーという選択肢が出来たのがデカすぎる

48: 神様仏様名無し様 2022/08/25(木) 01:35:54.15 ID:sUv9Qd0F
競合球団が名古屋に無いからふやけてる。
西鉄みたいな事に一度なれば名古屋市民も目覚めると思う。

49: 神様仏様名無し様 2022/08/25(木) 01:38:45.72 ID:sUv9Qd0F
北海道だって危なかったと思うよ。日ハムに財力があったから道内の新球場移転で済んだけど。
貧乏球団だったら新潟か松山辺りに行かれてもおかしくなかった。

50: 神様仏様名無し様 2022/08/25(木) 02:19:29.96 ID:sUv9Qd0F
日ハムの財力に甘えてたというのもあるだろうけど札幌市は。
いずれにせよ官民一体となって球団を大事にしようという姿勢が大事。
そして何よりファンが球場にしっかりと足を運んで応援しないと。
無くなってから気付いても遅いかね。

51: 神様仏様名無し様 2022/08/25(木) 02:19:58.02 ID:sUv9Qd0F
遅いからね

52: 神様仏様名無し様 2022/08/25(木) 12:50:02.78 ID:lq5CHbkB
近鉄の三重県移転が実現してたらどうだったかな

54: 神様仏様名無し様 2022/08/26(金) 05:52:33.70 ID:sUTL7als
助っ人はゲレーロで懲りただけw
FAもオワコンw

55: 神様仏様名無し様 2022/08/26(金) 22:08:09.52 ID:sUTL7als
バンテリンで助っ人はファーストのみだな
アレックスは例外
打てて守れる外野助っ人なんかメジャーでバリバリやれますよ

56: 神様仏様名無し様 2022/08/26(金) 23:51:37.73 ID:6Ng9NKHR
堂上、周平、平田、福田あたりが上手く育たなかったから
こいつらまともに育っていたら貧打に陥っていない

57: 神様仏様名無し様 2022/08/27(土) 03:06:11.50 ID:o4QFrUjN
中日の育成が上手くいてったのって何時までさかのぼるんやろ

58: 神様仏様名無し様 2022/08/27(土) 06:04:37.02 ID:LEPNQHxy
落合前
退任後はマシになった方
立浪監督で若手が続々出てきてる

59: 神様仏様名無し様 2022/08/27(土) 23:57:05.53 ID:HcU2H9lb
ドラフトと育成を真面目にやり続けるしかなかった
たとえ補強がそれなりに出来てもこの2つが上手くいってないと結局強くならない
スカウトの刷新とドラフト戦略の大幅な方針転換をしないといつまで経っても同じことの繰り返し
永久に低迷状態

>>59
2019や20年組が出てきてるからドラフト育成は実り始めてきた

>>60
88年の優勝は山内時代の戦力を無慈悲に切り捨てて自分の言うこと聞く若手にばかり取り替えたインチキ優勝というパターンがあるのも思い出した

阪神楽天は遺産扱いされて叩かれたのに中日では山内以前遺産が無いと叩かれる始末
どんな優勝したら認められるんだと
ちなみに星野4回の優勝で既存戦力を一番残したのが88中日だったりする。

61: 神様仏様名無し様 2022/08/28(日) 23:55:54.03 ID:QP/3S71K
ナゴヤ球場を使い続けて攻撃的な野球を続ける

>>61
1軍本拠地としてナゴヤ球場健在ならな
もっと野手が育っただろうし貧打に悩まなくて済んだ
やがては広島や楽天の球場みたいにメジャーっぽいボールパーク化してればなおよかった
まあそれなりの選手がいればナゴヤドームが広くても一切関係ないけど(ウッズ、ブランコ、松井、村上あたり)
日本人野手育成も大事だがナゴヤドームの広さ考えたら
やっぱウッズ、ブランコレベルがいないと得点力が上がらない
ビシエドにアリエルレベルではそれは難しい

62: 神様仏様名無し様 2022/08/29(月) 14:39:07.03 ID:b1+fqnL1
シャオロンのダサさ異常、とっとと変更してほしい。
ただし、ペットマークをドアラにするのだけは勘弁

63: 神様仏様名無し様 2022/08/30(火) 13:24:53.11 ID:q7A1QZbp
早く身売りしてくれ

64: 神様仏様名無し様 2022/08/30(火) 22:58:17.15 ID:l8g3WiSq
牛島らを弾にして落合をトレードで獲った星野と当時の球団が悪い(そもそも落合を構想外にした有藤も)
あれさえ無ければ元々中部圏と縁もゆかりもない落合が中日にかかわることは恐らくなかった

>>64
そしたら球団の歴史は変わってたな落合が巨人に行ったらおそらく優勝は無いので星野も1期で終了だろう
星野・落合の6回の優勝(16回のAクラス)がなくなるからセ2位という強豪面も出来なくなって
90年代後半のドラフト当たり連発もなくもっと早く今のような雑魚チームになっていたことだろうw
82年組が過大評価されてるが与那嶺後から星野就任までの中日は1回優勝こそしていても借金の年もかなり多い
今の中日見ても解かるが球団自体は大したことねーんだよなこのチーム

>>64
落合のオレの放出が監督受諾の条件に入っていたって話は大嘘
有藤はそんな事は一言も言ってないって否定している

>>71
それ有藤が楽天優勝の前辺りに
自身の野球人生をスポニチのコラムで書いていたな
稲尾解任後に急遽監督に祭り上げられて
トレードも組閣も球団主導で決められていたと。『(落合は)常に先輩を立てる古風な男だったがそれ以降全く口を聞いてくれなくなってしまった』
元々体育会気質の有藤を落合の方が嫌って煙たがっていたのは愛甲猛の書籍やインタビューでもそれらしき事に触れられているし。

星野が監督退任後も球団に残り球団の生き字引的存在になる
星野は残しておくべきだった
苦境を打開できる人材がもはやいないから再建は無理でしょ
どっかに売らないと何も良くならない
それでももう手遅れか?

>>64
有藤よりも稲尾が退任したから
稲尾さんがいなければロッテに残る必要はないってこぼしてたぐらい

>>64
星野さんはあの世に行く前に落合獲ったのは失敗だったとCBCで言ってたね

66: 神様仏様名無し様 2022/08/31(水) 00:10:42.40 ID:ZPHkYzEY
川崎から横浜に移転した時の大洋に似てる。
時間を待つしかないかと。
ナゴヤドームが箱庭休場と言われるようになるくらいレベルアップ
するのを待つしかない。

67: 神様仏様名無し様 2022/08/31(水) 00:11:59.78 ID:ZPHkYzEY
でもまあ球場は関係ないかなドラゴンズの場合は。
ドームになってから5回優勝してるし

69: 神様仏様名無し様 2022/08/31(水) 09:53:48.28 ID:sZDJSn3g
今の状態が四半世紀以上(35年!!)も前の事から起因しているって。。。
その間ずいぶん勝ったりしたのはがっつり喜んで。。。
もっと前向きな意見って出てこないのかな????

70: 神様仏様名無し様 2022/08/31(水) 19:48:40.31 ID:RovxFJbs
近藤が星野にあれだけ結果出したのに「ノムさんの下で学び直せ」とまで言わなきゃ
他にも名将はたくさんいたからそのなまえを出せばまだマシだったが暗黒阪神を引いても対決で勝ち越していた人に頭を下げろは人間としていかに屈辱か

72: 神様仏様名無し様 2022/08/31(水) 21:50:02.15 ID:t6gOuWle
2000年代に黄金時代を経験したが時代が悪かった
新聞業は衰退して親会社が苦しくなる一方だった
なのにチームは優勝を重ねて(落合時代はずっとAクラス)落合や選手の年俸もどんどん上がった
全国区の会社ではないのにそりゃ金に苦しむようになる
これが80、90年代なら黄金期のあと一旦低迷してもまた建て直せたかもしれない
というか昔みたいに10年に1度優勝するぐらいが結局理想的だったのかも

>>72
同じ親会社が新聞の読売も落ちてきたしな
まあ金で釣ってくる時代も終わりを告げてきてるが
ホントに凄い選手はFAやポスティングでメジャー行くので
これからは球団で選手を育てていくことが主流な時代だよ
他球団も全体的に若手育成重視だし

日本は年俸5~6億でほぼ頭打ち
円安でメジャーなら1000万ドル(14億円)くらいになるしな

73: 神様仏様名無し様 2022/09/01(木) 01:16:54.00 ID:D92vLdTJ
なら昔の阪神やヤクルトの優勝しないでおくのが一番いいが正しくなるわけか
結局、プロ野球の経営システムって欠陥だらけなのかもな
何度も貧乏球団の悲劇を見てきても直らないし

75: 神様仏様名無し様 2022/09/02(金) 00:32:59.11 ID:oSTJJnjx
もう解散でもよくないか
身売りもおこがましい
あそこまで無気力ならそれが一番スッキリするし仕方ない
無気力、惰性でやってるのは他に失礼
あぐらかいて怠慢経営続けた球団の末路
結果はもちろん経営努力やファンサービスも要求される時代なのに生き残れるわけが無かった

76: 神様仏様名無し様 2022/09/02(金) 00:41:44.32 ID:CuW5+REy
横浜と合併して岡山に新生球団を誕生、年に数回名古屋で開催と。

77: 神様仏様名無し様 2022/09/02(金) 00:47:45.87 ID:CuW5+REy
監督は

横浜 権藤→谷繁→中村ノリ→
岡山 中村武→落合→ウッズ→和田豊→

こんな流れになるか?

78: 神様仏様名無し様 2022/09/02(金) 14:31:53.52 ID:St22zzeZ
ナゴドは高校野球でいいわ
甲子園は気候に左右されすぎ
でも春はCBCでいいけど夏が中日グループと対立してるメーテレになるのか?と
朝日は降りるわけ無いし東海がやりたがるだろうし

79: 神様仏様名無し様 2022/09/02(金) 20:30:02.00 ID:9vjRTWzy
とうとう昔からの悪い癖である接待野球始めてきたか

80: 神様仏様名無し様 2022/09/02(金) 20:37:38.24 ID:oSTJJnjx

82: 神様仏様名無し様 2022/09/03(土) 04:04:52.64 ID:6wVoBHKZ
昭和の時から伊勢湾台風とかのトラウマや名古屋城の文化なのか憲武がドームを俺がカネだすから日本で最初につくりたいとかほざいてバカにされていたからな
しかもよりにもよって読売に先を越されたから尚更…

>>82
名古屋オリンピックが落選して東京はどんどん発展、大阪も花博が決まり焦っていた時期だな
ノリタケだけにとんねるずの番組でもバカにされてなかったか

84: 神様仏様名無し様 2022/09/03(土) 08:46:47.41 ID:LSIkC8Pu
落合は原と一緒で巨大戦力で勝ってただけ
戦力劣っても勝てるは違うわ
名球会選手8人で逆に贅沢すぎる戦力なんだが

>>84
落合監督就任したときのドラゴンズは巨大戦力だったかね?
「この戦力なら落合が監督でも優勝出来る」と言い切れたかね?
補強せずに優勝すると言ったら、補強せずに優勝出来るわけねーわと思ったファンは多かったし、
そもそも落合に監督が務まるわけがないという声も多かった。

>>84
2000年代はFAで谷繁(メジャー移籍失敗→森との確執で横浜に残る気なし)と
和田(地元中日希望)2人獲れたしな
今となっては信じられないが
落合は運にも恵まれた その2人が長いことやって野手の世代交代遅れたの皮肉

85: 神様仏様名無し様 2022/09/03(土) 09:51:23.64 ID:VqgMbB/i
落合が監督でなかったら名球会入り8人のうち何人だった???と考えたことある?
立浪とギリ山本昌くらいだと思う。正直。

87: 神様仏様名無し様 2022/09/03(土) 13:12:39.93 ID:LSIkC8Pu
前年川上故障で2位ですよ

88: 神様仏様名無し様 2022/09/03(土) 14:05:41.36 ID:8PUGNX2K
落合監督就任当時
身近のファンが言っていたことは
持って2年。福留は打撃フォーム壊される。組織バラバラ。
外様に監督なんか務まるわけない

と言っていた。
10月に泣きながら
落合~~~~っごめんよ~~~、自分の目が節穴だった
ありがとう~~~~とTVに絶叫していた。な。

>>88
うち兄貴だなそれ

89: 神様仏様名無し様 2022/09/03(土) 14:11:59.49 ID:8PUGNX2K
あと有藤の監督のいきさつは
落合もトレードの騒動中で蚊帳の外。球団から話あるまで待機していろみたいな指示が
有藤も当初野球の勉強の為海外へ、とか思いながらオフのゴルフ楽しんでたとこに
いきなり球団から呼び出し。
着くやいきなり監督やれ!!と。青天の霹靂以上の衝撃だったらしい。。。。
当初は金田に、という予定だったが反対派と対立。最終的に無しに。
で、付け刃で有藤という経緯を先日語っていた。
そういう経緯が本当なのに落合抜きが就任条件とか言うわけない。
そういう情報も近くにいた記者が面白おかしく上記の監督候補の情報も得ながら
落合に話していたのでは?と思う。
落合自体もトレードの最中。連日一面トップ扱いで次期監督の事を云々考える余裕なんて
無かったと思う。
それは多分【そういう事では?】ということを当時言われていたという認識での落合発言
嫁発言で良いのではと思う。
有藤うんぬんより稲尾の球団の扱いで落合は怒ったのだから。

90: 神様仏様名無し様 2022/09/03(土) 15:50:02.22 ID:LSIkC8Pu
良い選手はFAかその前にポスティングでメジャーへ
だからドラフトや若手育成のニーズが高まる
若手育成できない落合はもうノーニーズw

91: 神様仏様名無し様 2022/09/03(土) 16:12:50.25 ID:JrdC2Q2+
落合はむやみに連覇しないで高木や山内レベルの戦績ですぐ辞めていたら名誉が立ったかもしれないな
下手に長くいたために資金を食いつぶしてしまい本人の手も見られた

92: 神様仏様名無し様 2022/09/03(土) 16:13:15.50 ID:M/wBmOL2
巨大戦力って程じゃないが上位戦力だった
ゲーム差あっての2位といっても03年阪神に勝ち越したの中日だけだし
翌年巨人が人選を間違い勝手におちるんで04年の優勝は当時の戦力的には妥当
ここにウッズを5億でとってダメ押ししたのが黄金期前半の強さの秘訣やね
後半は落合の手腕によるところが大きいと思うが

93: 神様仏様名無し様 2022/09/03(土) 19:03:41.68 ID:f40HEXMg
トヨタがありながら中日新聞()って
そこからして間違いだろ

94: 神様仏様名無し様 2022/09/03(土) 20:01:52.20 ID:VneZZ+Dj
ダイエーでも持てたんだからダイエーを買収したイオンが買えばいい

95: 神様仏様名無し様 2022/09/03(土) 20:52:53.21 ID:RPCPDpJ5
落合じゃないから実質黄金時代。当時いた熱心なオチアンの思想になれば解決。

97: 神様仏様名無し様 2022/09/03(土) 21:57:54.96 ID:VqgMbB/i
巨大戦力がいつもあって状態なアレな球団も実際ある。(FA以降毎年の様に)
同じマスコミが親会社の球団
しかも監督はOB
しかも良い素材は大部分使い捨て。コーチすら離反
育成も怪しいし


こういう状態がお望み?

99: 神様仏様名無し様 2022/09/04(日) 00:20:10.46 ID:uoH2Mmrp
ずっと名古屋がリードしてるって言われていて
発表の時に“な”って言うだろうって期待してたら“ソ”ウルだったからな
元木もドラフトで“も”って言うと思っただろうな

100: 神様仏様名無し様 2022/09/04(日) 16:09:22.81 ID:JoWk88DS
それに懲り懲りしたから日本も裏工作じゃんじゃんするように
東京長野五輪や日韓ワールドカップ、ラグビーなどの招致疑惑が出るのはこれが発端

102: 神様仏様名無し様 2022/09/06(火) 22:04:46.27 ID:IQGX6fmj
良い財産があっても食い潰す、次世代に残さない
だから一旦崩れたらもう一度建て直せる術がない
腐敗、形骸化したものは山のようにあるけど
球団の体質からして遅かれ早かれ暗黒時代は来ていたよ(個人的には持ち堪えてたほうだと思う)

103: 神様仏様名無し様 2022/09/06(火) 22:41:31.31 ID:W2wEmmeM
>2人獲れたしな
今となっては信じられないが
落合は運にも恵まれた 
その2人が長いことやって野手の世代交代遅れたの皮肉

落合の監督としての力の疑問を記してながらドラゴンズの編成の問題をむりやり
繋げようと見えますが?

104: 神様仏様名無し様 2022/09/06(火) 23:52:30.21 ID:BCRuB8hD
次世代に何も残さない事で自分の黄金期の評価が相対的に上がるとでも思ってそう

>>104
後輩育てたら自分の存在価値無くなるからいって
後輩に技術教えないへんくつな職人みたいやな

>>104
ノムさん「名監督は人を残す」
はい、落合はダメ!

>>104
しかし他球団に既に悪評が
完全に足下を見られてるから
全く声が掛からない

伊原春樹氏「落合は若い打者を育てられなかったからいくら勝ってもダメ」

106: 神様仏様名無し様 2022/09/07(水) 08:55:20.37 ID:o85LxgY2
遺そうとした時に不意打ちに解任された。
要はタイミング
構想はあったと思う(後継者)
解任告げられた時期と高木監督に決まった時期をアンチ落合は全く考慮してない。
そこをすっとばして強引に今の状況と繋げるから落合のキャラも後押しして
いかにも~という説が出来上がる
だからと言って信者でもない。アンチか信者かという考えもアンチ特有
どちらでもないが落合には感謝しているというファンもいっぱいいる
でも悪い点もあったな。というのが大部分
でも上記の時期を考慮すると組織的な欠陥が見えてくる。
仮に今年限りですよと内々に告げていたら落合は違った動きをしたと思う。
でも何にも無かったんでしょ?シーズン終わりまで。そこの方が異常ですよ
そこをもっと掘り下げるべき。

107: 神様仏様名無し様 2022/09/07(水) 13:58:19.18 ID:8TPlIZN1
もし落合で優勝すらなく2年ぐらいで解任されて他にカネや環境あるとこで結果出してしまったらどんな感じになったのやら

109: 神様仏様名無し様 2022/09/07(水) 22:36:12.32 ID:SpAmptOv
前は山本昌、今は福留
1軍で使えないロートルといつまでも契約していたらそりゃ暗黒になるだろ
プロ野球球団は老人ホームや介護施設ではない
他にも落ち目のビシエドと複数年契約、層がペラペラなのに1軍にほとんどいないレベルの選手との無意味な契約
現実は結構な金の無駄遣い
だから金が無いんだって言われても一切同情できねえわ
金と頭は上手く使え

110: 神様仏様名無し様 2022/09/08(木) 16:32:05.05 ID:d6g3hrpq
今発売のナンバーは何と落合・野村特集
何故今改めて語られるか?
まぁ文春発行著書の宣伝にも思えるが。
結構落合は深く語っている人が多い。接すると自ら考えるようになる人物なのかな?
井端は野村の事しか語ってないのが逆に一番強い感想。やはり遺恨あったのか????
森が語っていたようにコーチがミーティングの事漏らしたらクビになった。と。
悪い記事に書かれたたら選手本人より家族や親族に迷惑がかかると落合は言っていたそうだ
その辺に気を使っていたと。
だから自ら選手のせいという発言は絶対しなかった。と
そこは絶対ブレてないな

111: 神様仏様名無し様 2022/09/08(木) 17:06:22.51 ID:7UsV7zR5
落合は少ない得点で優勝した時これで貧打で勝てないというのは言い訳にならないと言った
彼の手腕をよく物語る話だが現実的には中日は未だにナゴドの広さと育たない野手に苦しんでる
一方ナゴドで勝てる守りの野球を最初にやって見せた星野は本気で球団に掛け合ったことがあった
フェンスを狭くしろラッキーゾーンを作ればいいだろと迫ったが聞き入れられなかったと早川スカウトが明かしている
長い目で見たら少ない得点での優勝をドヤるよりナゴドの問題を解決する方がよっぽど後のチームの為になった
メディアもファンも短期的な視点しか持たないから一時的な結果しかだしてない野村落合を過剰に持ち上げる

>>111
目からウロコの視点
与えられた環境で最大限勝つなら?というなら守りの野球に選択しがち。
福岡ドームもああいう事もやっえいるんだから。
でも自前にしているから仕様変更も可能
横浜スタジアムも株主からDeNAが球場買い取った
西武ドームも自前
東京ドームは読売が主要株主
で可能に。
でも中日新聞、中日球団、ナゴヤドームの経営が別という問題もあるかと。
複雑且つ魑魅魍魎なものがありそう。

>>111
後にオチアイ企画に何十億も持って行かれるぐらいなら
ナゴヤドームにラッキーゾーンを設けるのなんて余裕だったのに
あの認○症オーナーが自己中守銭奴の落合なんかを監督にしなければこんな事には・・・

114: 神様仏様名無し様 2022/09/08(木) 19:39:51.10 ID:/SakeGCV
>後にオチアイ企画に何十億も持って行かれるぐらいなら

詳しく教えて頂けますか?
ソースと共に。
知られざる落合のもう一つの顔?

117: 神様仏様名無し様 2022/09/08(木) 21:25:51.03 ID:/SakeGCV
>後にオチアイ企画に何十億も持って行かれるぐらいなら

そんなら一生安泰だから何故講演とかやってた?
何故Youtubeとかやってんの?

辻褄合わないって!!

早くソースを!!

120: 神様仏様名無し様 2022/09/08(木) 23:17:14.17 ID:2a8SRIee
アホ「レフトラミレス。センター金本。」

脳年齢100歳超えてるだろこいつ…

121: 神様仏様名無し様 2022/09/08(木) 23:59:07.01 ID:2O7csEhV
中日が親会社にならなければ

122: 神様仏様名無し様 2022/09/09(金) 00:21:11.09 ID:OTIYA6/K
もうテレビ一辺倒じゃないけど中京メ~テレを締め出したのは正しかったのか?
まあ横浜や西武も昔はフジTBSだけで似たような締め出ししていたけど

124: 神様仏様名無し様 2022/09/10(土) 19:44:44.52 ID:lgX6Gcpj
“史上最低の三冠王”と冷笑されたロッテ落合博満「1日80本のタバコをやめた」「信子さんとの結婚で変わった」天才の逆襲が始まった日

 85年のシーズンは前年の暮れからはじまる。三冠王をブーマー・ウェルズ(阪急)に奪われ、年俸も現状維持となった屈辱の1年を終えると、かねてから交際していた信子さんと入籍し、世田谷に1億7000万円の豪邸をフルローンで購入した。月々140万円を49歳まで払う重圧と「かあちゃんを食わせる」甲斐性を自ら背負うと、堂々と「三冠王宣言」を掲げる。

 それまで1日80本吸っていたタバコはやめた。試合が終われば居酒屋に直行し、ホカ弁を買って球場へ来るような食生活は、信子夫人によって栄養バランスが見直された食事が提供され、朝から白飯3杯の生活で体重は瞬く間に5kg増量。ライバルのブーマーや門田のように太ればホームランが増えるのでは? と信子夫人が漏らしたひとことで、落合の飛距離と野球界の歴史が変わったとも言われている。

禁煙したんじゃなくて自分で買うのを止めただろ嘘吐きジジイ

125: 神様仏様名無し様 2022/09/10(土) 20:23:45.31 ID:Wo33I5As
落合持ち上げ記事はうんざり

126: 神様仏様名無し様 2022/09/10(土) 23:37:05.68 ID:dSyXNyBD
落合時代勝ちすぎなければ
金の流失はそれまでより多くなったし

127: 神様仏様名無し様 2022/09/11(日) 04:07:40.24 ID:FtYsKCEP
落合時代に勝ちすぎてたなんて、アンチ落合が絶対に認めたくないことだな。
落合は無能!落合じゃなければもっと勝てた!
と落合をひたすら叩き続けていたんだから。

128: 神様仏様名無し様 2022/09/11(日) 21:02:13.11 ID:BQrHT372
アンチ落合ってかつて一世風靡していたアンチ江川やアンチ巨人とは全く異なるな。
アンチだから巨人戦見る
アンチだから江川の登板や翌日のコメントなどしっかりチェックする
しっかりファンとして取り込んでいたような気もするがアンチ落合は自分の応援チームすら
否定するような危険な思考サイクル。
何も生まない。そういう人らがはびこんでいるので今の状態の原因の一つでは?と
思ってしまう。
アンチが落合の事を叩けば叩くほど監督時代の実績がさらに輝きを増すという。

129: 神様仏様名無し様 2022/09/11(日) 23:46:32.67 ID:t+cVzLB3
球場の広さに関係なく野球は点取りゲーム
にもかかわらずナゴヤドームの広さを理由にして守備的な野球に舵を切ったのが悪い
そうしてるうちに球団自体攻めの姿勢が消えていった
そうなればチームは弱体化は進む一方
まあ出せる金も無いのだからそもそもそれが悪いのだが

130: 神様仏様名無し様 2022/09/12(月) 00:17:17.50 ID:VJoAGZlq
末期南海は人件費節約の為に大砲タイプの選手(柏原や片平)を放出し、
ホームでは飛ばないクボタ製のボールを採用して打撃スタッツの抑制に努めた

今の中日には末期南海のそれを彷彿とさせるものがあるな

131: 神様仏様名無し様 2022/09/12(月) 00:28:19.11 ID:Wrp3MAdf
自分らの胡坐をかいた怠慢経営が引き起こしたのに
チームが強くても落合とか現場のせいで客が来なくなったと責任転嫁した親会社、フロントが招いた暗黒
真っ当な組織経営を理解していない連中が運営していた故の悲劇
中日新聞にはそのレベルの人材しかいなかった
中日新聞が親会社になった時からの運命
親会社が違うところならなと思う

132: 神様仏様名無し様 2022/09/12(月) 00:54:09.97 ID:VJoAGZlq
中日新聞社の連結売上(約1100億)ってDeNA(約1400億)より下だしな
たぶんNPBのオーナー企業では一番小さいだろ?

133: 神様仏様名無し様 2022/09/12(月) 01:06:17.58 ID:62nj3iaE
ソシャゲなんか下火だろうに、それ以外でどんだけ儲けてんだ
あの女社長有能すぎるな

134: 神様仏様名無し様 2022/09/12(月) 12:53:22.62 ID:g7cNjlmK
風通しが悪い
でも
一部には風通しが良い
という企業風土

そこを改善したいという当たり前の行動をしただけだ、と見えるけど。落合監督時代。

136: 神様仏様名無し様 2022/09/12(月) 21:02:43.83 ID:lEEPyqdz
ホントに金無かったら、栄にあんな高い中日ビル建てないよ(笑)(ヤフコメより)
どっかで見たがあれ建設費300億円w
ビルは金を生む(5ch野球実況板より)
国内移籍市場に価値のある選手がもういないだけ
他球団も同じ条件だよ

故星野仙一氏「ドラゴンズに落合を入れたのは失敗だった」
最期にCBCで言ってた
星野さんは潔さをFBで評価された

137: 神様仏様名無し様 2022/09/12(月) 21:36:46.86 ID:lEEPyqdz
同じ社会人野手でも
三好>>>>>>友永ら
はもう確定だなw

138: 神様仏様名無し様 2022/09/12(月) 22:34:15.99 ID:psoBhHcf
巨人ファン
補強は悪。 補強要求する原監督に退陣要求が多い

139: 神様仏様名無し様 2022/09/13(火) 00:30:59.99 ID:FiNq2ZEM
MLBも巨大な多目的スタジアムが乱立した事でスモールボールが主流となった80年代に人気落ちちゃったからね

141: 神様仏様名無し様 2022/09/13(火) 11:06:34.65 ID:uzGiHBKb
落合は現場なんだから
経営の方や編成の方は社員の担当。責任が大きいのはそっち。落合にもあるが。
収益の上がる魅力ある球団つくりを。

DeNAだって暗黒期から地元ファンを取り込もうと色々な策をやってきた。
要は女性ファンと親子。
ドラゴンズも【地元だから当たり前だろ】みたいな意識捨てて一から開拓するような
企画を組むべき。
ナゴヤドームをボールパークにしろ!!札幌ドームみたいになるのは時間の問題

142: 神様仏様名無し様 2022/09/13(火) 21:27:02.61 ID:y/2tJGTK
落合の時なんか
やる前から
5位広島
6位横浜
が決まってたじゃん笑
今とは違うよ
両方とも力を付けてるから
特に横浜

143: 神様仏様名無し様 2022/09/13(火) 21:31:35.85 ID:y/2tJGTK
落合はネットで評価が高いが
他球団から要請無し
ここに答えが出てる
野村や星野は他球団から要請あったし

144: 神様仏様名無し様 2022/09/13(火) 21:34:18.58 ID:6p11hOba
球界再編を経て楽天、ソフトバンク、DeNAとIT系が進出してきたから
中日なんかどのみち生き残れていない
同リーグにDeNAが参入したのを機に中日はどんどん没落したのだから明らかだろ
この世の中淘汰があるから 古いもの、力のないものは消えていくしかない

>>144
ジョイナスの時期にブランコ、ソーサ、ソトとあげちゃうしな
もうあの時からだろ

145: 神様仏様名無し様 2022/09/13(火) 22:45:35.80 ID:owPplm6u
横浜はいまも昔もやる気ない時や相手にはのんびり試合する体質あって、昔は中日はのんびりゾーンだったけど今はイケイケで来るゾーンにされてるのが辛いとこ
1997とか昔にもあったけど
セリーグはこのシステムきついから一回優勝入ると黄金期になりやすいが一回落ちるとイケイケモード星取鴨になり目の色を変えられて攻め立てられて暗黒が長引く。
メジャーはおろかパリーグでもあんまりみない
次の年に全部入れ替わってるとか、西武ソフバンの激烈黄金時代は2位以下とかがちがっていたとか、セはあまりないじゃん

>>145
それで普通じゃね、むしろパが八百長やってるように聞こえるぞ(まあ実際やってるよな、特にあの年は…)

146: 2022/09/14(水) 00:11:27.27 ID:Yonj6bkx
イ・ミ・フ

148: 神様仏様名無し様 2022/09/14(水) 06:43:50.26 ID:95obHJQo
昨日の試合は昔の中日横浜なら諦めて勝たしてくれたよな
村田あたりのように空気読まないで打つやつとはいたが

149: 神様仏様名無し様 2022/09/14(水) 07:10:01.47 ID:Zq3zUxlo
情けない選手達だな

150: 神様仏様名無し様 2022/09/15(木) 00:24:20.91 ID:s/xWF2R4
時代の流れで中日新聞が反日マスゴミとバレたのがね
昔違って誤魔化しが効かない
そこが親会社だから球団のイメージまで悪化した その影響がデカい

151: 神様仏様名無し様 2022/09/15(木) 01:00:55.58 ID:NiS6PA3n
そんなの広島以外みんなそうじゃん

極左方向にシフトしつつある読売
韓流フジヤクルト
極左の東横綱朝日の阪神
極左の西横綱TBSの横浜

152: 神様仏様名無し様 2022/09/15(木) 02:25:22.88 ID:FVDD7AwA
え?
中国新聞って知ってるか?w

あと阪神は別に朝日と特別懇ろってわけでもない
それを言うなら神戸新聞な、まあこれも左だけど

>>152
中国新聞は中日・神戸(デイリー)とも提携関係なんだよな。

いま日テレとテレ朝が数字いいのに中京メーテレを冷遇してるのもある

>>221
道新、中日、西日本は非進出をバーターにサンケイとも提携してる
日曜のフジテレビのニュース見ればわかる
河北だけは進出地域だから提携してない

>>222
中京、メーテレが地元の試合放送できないのも東海、CBCと違って中日系列じゃないという理由だしな
阪神なら読売TVやABCの中継あるしソフトバンクや広島あたりも日テレやテレ朝系列の地元局での中継がある
名古屋で実現しないのは親会社が中日新聞のせい

154: 神様仏様名無し様 2022/09/15(木) 17:11:37.38 ID:Za7gNCCb
東海地方のドランゴンズファンは球団は自分たちのものでもある。
中日新聞社だけのものではない。
より地域に根差した新しい球団を一から作っていこうという視点が必要なのでは。
勿論中日新聞にも入ってもらってと言う市民球団みたいなもので組織は【見える化】
して活性化していくという視点を持って。

>>154
広島みたいに「○○もカープを応援しています」的な
定型フォーマットの企業CMが流れるほどの密着ぶりも極端すぎるかも。

155: 神様仏様名無し様 2022/09/16(金) 05:47:50.91 ID:4Wvb1+8i
新中日ビルに300億掛けて金が無いは通用しないよ。
今年は持ち直しそうだが金が無いのはコロナ禍では他球団も同じ
助っ人補強も円安で難しくなりそう。

156: 神様仏様名無し様 2022/09/16(金) 21:53:13.86 ID:4Wvb1+8i
金で戦力強化する時代はもう終わった
今は球団で選手を育てていく新時代に突入した
(ソフトバンクのように育成や施設に金かけるから話は別だが)
ソフトバンクは人的補償が必要になってFA補強には慎重
馬原の時ドラフトに悪影響があった苦い経験をしてる

>>156
余計いかんがね

158: 神様仏様名無し様 2022/09/16(金) 23:56:36.93 ID:tC+iXmmi
ドームは名駅前につくるべきだったな
愛知大とかいう三流大学にあんな一等地取られてしまって

159: 神様仏様名無し様 2022/09/17(土) 14:17:16.65 ID:NqL3N9wM
ドラゴンズファンに例のナゴヤドームテラス席作ったら?
言ったら
ソレやったら今度はピッチャーも餌食に。
知ってる村上、牧とか今でもナゴヤドーム大好物なんよ。と。
ドラゴンズファンは今村上のホームラン数を「いつチーム総本塁打数」抜くか?
という視点で固唾をのんでいるらしい。。。
違った視点が色々。被虐的になっていてそれが楽しみになっている。と。

やっぱ誰か一時期悪者になって若手を辛抱強く使い続け地元スター選手に。
ということをやらなければならない。

160: 神様仏様名無し様 2022/09/18(日) 12:00:50.65 ID:ZWKLW2rf
堂上父が打たれたら ホームランテラシ ゆうてねー

161: 神様仏様名無し様 2022/09/18(日) 20:29:49.40 ID:6qFMvv5S
老害オーナーが落合を招聘しなければ暗黒回避できた
トレード獲得した星野さんにより球団OBの称号を獲得してしまう

162: 神様仏様名無し様 2022/09/18(日) 20:51:18.24 ID:1YoCiBDZ
>老害オーナーが落合を招聘しなければ暗黒回避できた

もうこの思考サイクル脱却完全否定しないと。
何時までも一緒。

163: 神様仏様名無し様 2022/09/18(日) 21:19:44.77 ID:7T68XPlF
星野が巨人の邪魔をして落合を入れたのが一番悪い
落合が監督批判した時に任意引退させるべきだった
落合も引退会見を開くから会見場の手配をってフロントに言ったらしいじゃん
どうせ引き止めてくれると思って心にも無い事を言ったんだろうけど

164: 神様仏様名無し様 2022/09/19(月) 00:53:45.65 ID:EtCFlbwI
引退会見を開くって話も嘘っぽい
仙さんが死んでから言いたい放題

165: 神様仏様名無し様 2022/09/19(月) 15:45:56.05 ID:PgCPKGqZ
何だよドラゴンズファンって。。。
落合が来たときは大歓迎だったじゃないか。
落合効果とか言われてペナント面白くしてこの年初めて200万入場者数突破したのに。
ず~~~~と落合を悪者に
どんな土地柄なんだ。

>>165
FA退団した落合は名古屋では
裏切り者
おそらく40代以上

166: 神様仏様名無し様 2022/09/19(月) 16:09:29.16 ID:dOCss5Vj
星野もまさに晩年だったんだろうな
阪神、楽天では殴らなくなったぐらいの好々爺が口撃かますとか
森野村張本江本デーブ、そして落合みたいな陰鬱な口撃毒ガスタイプならいつもだからと気にならないけど
口撃型でない、だから口より先に暴力だった人があんな攻撃するとは

167: 神様仏様名無し様 2022/09/19(月) 21:14:02.55 ID:wqIdLANO
200万なんてナゴヤ球場時代に突破してるって確か星野の頃に始めて突破したはず
まあ昔だけに集計方は違うんだろうが
阪神で動員300万を始めて突破させたのも星野
楽天も07年から12年まで観客はゆるいペースの増加だったが13年を切っ掛けに再度上昇ペースに
星野と落合のオファー数の違いはおそらくこういうとこにある

169: 神様仏様名無し様 2022/09/19(月) 23:57:10.79 ID:C2ai/r2N
落合が「勝つことが最大のファンサービス」と言い実際勝てていた
でもそれ以外のファンサービスも必要だった

170: 神様仏様名無し様 2022/09/20(火) 23:31:23.08 ID:uKhv20JY
具体的にはどんなサービスをしてほしかったんだろうな。
落合が辞めたあとの監督が何かサービスしてた印象はないのだが。

171: 神様仏様名無し様 2022/09/21(水) 22:03:54.06 ID:6ASQ3SKB
>>1
結局は当たり前のことを当たり前にやり続ける以外道はなかった
ドラフト、育成、補強をしっかりやって
そのうえで現場とフロントが一体になり勝つことを目指しファンを満足させる
その気があれば自然とファン目線になれてファンサービスも考えられるはず
それをする気がないのならツケを払うことになる
これは中日だからではなく巨人やソフトバンクだってそうだ

>>171
補強と言っても鈴木誠也のおかげでどこの球団も補強はほぼ無理
もはや育成して力を付けてく時代に突入してる
頭の中は2~30年前のままだな
FAはもう時代遅れ
メジャーのおかげで移籍市場はもう空洞化

172: 神様仏様名無し様 2022/09/22(木) 00:35:01.05 ID:Yjd/brUK
球団のやる気の無さがあまりにも異常
ここまでかよと思うほど
何がそこまでやる気を奪ったんだ
こういうことでも書かないと気が収まらん

>>172
>球団のやる気の無さがあまりにも異常

確かにそう思うね。
無名でも東海地区ならドラフトで小粒な奴を集めたり
給料をケチったり

>>172
やる気云々よりも単純に経営能力、センスが無い
球団社長やオーナーとかの発言も頓珍漢じゃん
10年も低迷してなお先が見えんぞ

>>172
やる気なんてその中にいる人間次第だからな
前向きに真剣にやろうとする人材がいないんだよ

176: 神様仏様名無し様 2022/09/24(土) 08:42:52.30 ID:cA3lYrUQ
落合時代は凄い選手が揃っていたが
やがては年齢的に衰えていく
新陳代謝が遅れてしまった
それがなきゃ落合が2012以降監督でも弱体化は必至だっただろう

177: 神様仏様名無し様 2022/09/24(土) 10:25:50.71 ID:t7w7Qkdt
落合じゃなきゃ立浪後継者を作ることが出来た?
一つ聞くけど。
あと
凄い選手って何?
凄い選手って最初から決まっているのって稀だと思うし。
意識を変えたり鍛えたりしないとそういう選手にはならないと思いますけど。

否定する人にはたまたま恵まれていたからうまくいっただけ
でもその財産を使い切って無いことにしてしまったから今になった。
だから何をしても上手くいかない。
全て前の人が悪い。
自分らは一生懸命やっているけど。(惰性で与えられたことをこなしている)
という風にしか見えない。

178: 神様仏様名無し様 2022/09/24(土) 13:39:30.34 ID:cA3lYrUQ
凄い選手とは名球会とかリーグ代表クラスね
落合時代の練習で伸びた若手は思い浮かばないし

>>178
落合時代ってとかくハードな練習をしてたんでしょ?
昔の広島や西武がそうだったように、普通そういうチームってのは育成力が売り物だったりするし、
監督が代わったり黄金時代が終わってもそれなりにしっかりした伝統が根付いたりするものなんだが、
中日はその辺も全然だったな。
やらされる練習ばかりで、身についたものがなかったんだろうな。

>>182
あの練習は今の時代ではアウトみたいだよ

>>207
ヤクルトの活躍を見れば、落合の言うような
「最下位のチームに選手の自主性など必要ない、休みなんていらない」
という考えは嘘だとよく分かるしな。

>>182
他球団のキャンプを経験した井端「中日の練習は長いだけ」
ホークス移籍後の中田賢も同じ事言ってたよ

180: 神様仏様名無し様 2022/09/24(土) 21:14:04.70 ID:joKA8WYN
オレ流糞ジジイに6を用意する為にトレードされた上川😭

181: 神様仏様名無し様 2022/09/24(土) 22:25:24.33 ID:3RbQGPM5
落合政権が短命で終わって別の人で違うチームを作ったほうが
でも歴史は変わったけど結局暗黒入りは同じか・・・
親会社に経営する体力が無けりゃ

183: 神様仏様名無し様 2022/09/27(火) 23:56:36.60 ID:ON0+erVY
やる気がないとどうしようもない
どんなに環境が整っていても金があってもやる気のなさには勝てない
結局最後は気持ち次第 気持ちが無ければ行動にも表れないし結果など出るはずもない
今の中日新聞にはやる気のある人材が全くいない
けど悲しいことに身売りは現実味がない
この先もずっと変わらないな

184: 神様仏様名無し様 2022/09/29(木) 21:33:27.22 ID:5f66FNcc
まあ優勝した監督をクビにするチームだからな
異常だし狂ってるよ
やる気があるならそんなことはしない
あの時点で終わってた
大体優勝していたのに反落合の人間が球団内にいたのがあり得ないこと

185: 神様仏様名無し様 2022/09/29(木) 23:29:04.04 ID:5zIhAFAJ
出来もしないGMでのこのこ戻って最下位にしただろ
全責任を谷繁に押し付けて途中解任して
GMの仕事はしてますよアピールして契約延長を狙いやがって馬鹿が

186: 神様仏様名無し様 2022/09/29(木) 23:40:44.58 ID:0BqOqAC5
もう払う金がないのに雇えるわけないだろ
それがリストラだ
監督に4億前後も払ったチームはアホ中日だけ

>>186
つバレンタイン
5億
彼も高額年俸を理由に切られた
高いと切られる運命

187: 神様仏様名無し様 2022/09/30(金) 08:23:28.72 ID:Nbb5iYVZ
今でも同じリーグで同じような金額を監督に払って最下位争いしている
某チームはもっとアホ。
あんだけ毎年他チームから選手かき集めてこの体たらく。

その某GMが悪いと散々言うなら何故逆の谷繁に再度監督のオファーをしないんだ。
そこが抜けているから批判もおかしい。
中日の会社自体がゆがんでいる。
それを逸らすために上手く利用しているだけでしょある部分では。

188: 神様仏様名無し様 2022/10/01(土) 00:54:19.32 ID:pP39reXE
落合ですら結果でしかなく、白井が星野をクビにしたのが根本原因。

特に星野が楽天でガチ日本一をやってしまったから白井は自分がクビにした星野が自分が色々言われながらも擁護してきた落合より上と認めるわけにはいかなかった。

だから落合を呼び戻すなんて悪夢の選択をした。

>>188
星野は優勝請負人だよね
他球団からオファーがあるのも評価されてるから

>>188
若手育成しなきゃいけない大事なときに
最も不適格な落合を呼び戻したのは愚の骨頂だった
落合が育成に向いてないのは監督で解っていたから復帰は反対だった

191: 神様仏様名無し様 2022/10/01(土) 09:08:45.95 ID:tADshULd
来季の今頃は大島が名球会入りだな

192: 神様仏様名無し様 2022/10/01(土) 09:42:11.13 ID:kKo91ovl
大道と同い年の南海ファンだけど それはそれとして
最後のなんたら戦士、ってすごくセンス悪くて嫌だ

193: 神様仏様名無し様 2022/10/01(土) 09:44:12.07 ID:kKo91ovl
誤爆

194: 神様仏様名無し様 2022/10/01(土) 13:10:20.11 ID:FqQ2lx2H
そもそも論ですが
星野はなぜドラゴンズに残れなかったんですか?
GMなら最適だってでしょうに。

何か理由あるはず。
そこが他チームファンにはわかりません。
で、白井オーナーが落合を
その前に山田監督ででチーム内ひと悶着ありましたよね?
その後落合でそのような事ありませんでしたよね?(小さなことは抜きにして)
5回日本シリーズ出て1回日本一 当時はしっかり喜んだんですよね?
でも解任。
解任した人らがその後の落合抜き絵も描きながら何故落合を呼び戻したんですか?
その辺ですよ本質は。
当時落合GMを決定した人たちの思惑とか関わりとか。
見えていない部分がそのまま断片的な事実を繋げて推測になって独自の話に。
今の状況は組織の問題だと外からは見えます。
チーム本塁打数が村上一人とほぼ同じって。その根っこの方針が見えてきてずっと
思考停止状態に外からは見える。

>>194
阪神に行ったことで高木近藤山内あたりがOBから破門したからで白井や落合は何も関係ない

>>194
星野が使った使途不明金の記録がゴロゴロ出てきたから
中日新聞の連中がクビを切りたがった。

>>194
星野みたいなキャラは敵も味方も多い。

そして中日新聞は戦時中に政府の命令で2つの新聞社が合併させられて生まれたという事情がありなかなか派閥争いがひどい。

ひどいとは言いつつ両派が交互に社長(≒ドラゴンズオーナー)をやるという基本は守る。

と言う事で単純に新しくオーナーになった白井が星野を「敵派閥」と認識しただけ。

198: 神様仏様名無し様 2022/10/01(土) 19:04:28.55 ID:KGCz7e5m
単純に中日が星野の価値を知らなかったんでしょ
1期に1回しか優勝出来ないわりに裏が色々ある監督ってことで上に見切られた
星野も阪神からの誘いを使って気を引こうとしてみたが最後の会談で中日側はどうぞどうぞって感じだったらしくそこで阪神行きを決断した
白井オーナーを初めとした上層部はもっと信用できて勝てる人材に05年から09年まで投じていた様な40億の金を託したかったんだろう
狙い通り落合監督で黄金期が来たのは良かったが経営が赤字続きで世代交代も遅れたように白井体制は勝つ一方で将来へのビジョンを崩した
87年から07年までの20年間中日はほとんど星野政権が獲得起用した選手を軸にして闘ってる
黄金期の礎を作った山田も著書を見るに星野がいずれは監督にと考えて呼んだ人材「改革出来るのは外部から来たお前しかいない」と以前から言われていたと動画にもある
金使いだって白井ほど荒くなく阪神楽天は中日より10億近く低い年俸で優勝してる
星野GMを軽視して手放したのは中日のほうなんだが阪神行ったら球団OBファンぐるみで裏切り者として黒歴史にした
ま落合監督のクビ問題もこれの繰り返しでしかない…そういう球団

>>198
FAで巨人に移籍した落合だって裏切り者

>>204
金本は次期広島監督期待なのにつめてーなあ
だいたい高木は言う資格ないわ
「長嶋さんの引退試合が見たい、優勝なんか知るか」
「10.8は出し惜しみ」
こんな読売土下座政策していて、後者は矢野以下のチキンぶり

199: 神様仏様名無し様 2022/10/01(土) 19:15:04.65 ID:sLLADY4O
反星野反落合両方派が一番球団の問題な気もするんだよな
近藤松本高木山内山崎あたりの派閥
巨人と野村が大好きで何も言えないどころか土下座しながら2人が他にいけばすぐ除名する、政治力だとか闇だとか言いながら東海地域のタニマチを独占
ここの闇に触れられなかったどころか持ち上げられまくるのが不思議
未だに1982年~84年で止まってる

200: 神様仏様名無し様 2022/10/01(土) 19:54:53.83 ID:IwSO+Y5Y
195-199
皆さまご教授頂き大変勉強になりました。
やはり中日社内の問題(派閥争い)が根っこにあって監督とか球団出身・外様
にすべて紐づいていると。
そういう観点から見ないと中々今の問題には辿り着かないですよね。
落合に育成云々ってそれ編成の問題でしょ?と単純に思うのですが
要は球団のことをまじめに考えている人が過去あまりいなかった。
そこからやり直さないとと思いますね。

有難うございました。腑に落ちました

201: 神様仏様名無し様 2022/10/01(土) 20:06:44.70 ID:6pcOkQ0x
白井と落合が親会社まで傾かせたのは紛れもない事実

202: 神様仏様名無し様 2022/10/01(土) 20:30:13.21 ID:sLLADY4O
傾けたのは望月だろ

203: 神様仏様名無し様 2022/10/01(土) 20:32:06.03 ID:IwSO+Y5Y
それは腑に落ちない。
100-0の考え方だから。

206: 神様仏様名無し様 2022/10/01(土) 20:42:02.56 ID:tADshULd
星野が声が掛かって
落合が声が掛からないのは何故か?
考えましょうW

208: 神様仏様名無し様 2022/10/01(土) 23:56:27.32 ID:FLLt4bzR
横浜みたいに親会社が変わって出直す
阪神が星野招いて改革やったように危機感や競争意識を煽らせる
オリックスみたいにスカウト陣を刷新してドラフト戦略の方針転換や2軍施設の充実をはかる

どれかではなく全てをやらないと強くなるわけない

>>208
オリックスは吉田と宮城一本釣り
上位指名ではないが山本は球界トップの投手に
他にも福田、宗、杉本、山岡など生え抜きがどんどん戦力になった
今季なんてほぼ生え抜きの力で優勝した
ドラフトと育成が両立できれば力はつくはずなんだよ
ダメだった頃のオリックスってドラフトで即戦力に拘ったり
助っ人も含めて他球団のお下がりも多くて一枚岩ではなかったと思う
よく変われたと思う

>>219
結局地道にやることやるしかない
オリックスも散々バカにされてたはずだがそういう声は減っただろ
結果を残せるよう努力していればいいの
結果を残せないからやいのやいの外野から言われる
なのにどこまでも能天気な球団に憤る

210: 神様仏様名無し様 2022/10/02(日) 07:17:21.35 ID:0XIroGUc
落合は練習してないしか言えない
あの練習で伸びた若手はいないし
落合がいなくなってから徐々に若手の墓場から抜け
今の立浪のほうが遥かに若手育ってる
他球団もそんなに練習しなくても落合中日より遥かに選手育ってる
量より質だな

211: 神様仏様名無し様 2022/10/02(日) 07:22:41.14 ID:0XIroGUc
岡田阪神復活で
来季のセは全球団生え抜きが監督に
やっぱ生え抜きが良いわな
生え抜きが無能で、外部招聘が有能は偏見

212: 神様仏様名無し様 2022/10/02(日) 12:39:10.85 ID:9Uj8oDSJ
今の順位で関わりなくなっても
まだ落合をディスる。そんなに長く引きずる位何故チームの土壌が貧弱なのでしょうか?
ドラゴンズの若手打者で誰か出て来ましたっけ?
日ハムの方が出て来ていると思いますが。
高橋も平田もいなくなるようですし
負のサイクルは収まりそうもないですね

213: 神様仏様名無し様 2022/10/02(日) 12:50:53.02 ID:jakcf+17
80年も前のことなのに牟田口は批判されているし、
1800年も前なのに馬謖は批判されている。

214: 神様仏様名無し様 2022/10/02(日) 13:30:30.37 ID:1QZ/Q8at
>馬謖
>牟田口
と落合は同列だと???

215: 神様仏様名無し様 2022/10/02(日) 20:32:32.32 ID:0XIroGUc
立浪監督になって若手育成に舵を切った
ホントに優れた選手はFAやポスティングでメジャー行くから
どこの球団も補強はもう至難の業になる
若手育成に長けてる球団には有利になり
金で集めてきた球団には不利になる
オオタニサン43億スゲーw

218: 神様仏様名無し様 2022/10/02(日) 21:49:36.92 ID:0XIroGUc
ヤクルトとオリックスが2年連続最下位から2連覇
両方とも自前で育ててこれ
来年に期待

>>218
どんなに補強できてもそいつが働かないと無意味だからな
補強が全てなら巨人や楽天は独走Vしてないとおかしい
オリックスはファーム施設が新しくなったのもあるわ

220: 神様仏様名無し様 2022/10/03(月) 23:25:26.24 ID:F2m32UHx
合併の年のドラフトでたった4人しか指名しなかったの思い出した
いくら分配ドラフトで選手大勢抱え込まなきゃならなかったからって
3年連続最下位のチームが全然新人取らないのはねえ

223: 神様仏様名無し様 2022/10/04(火) 12:13:17.16 ID:YnvSOIno
ピッチャーは育ってきているし他球団と比べても見劣りしないと思うから
後は打撃陣。
そこを育成できるコーチが欲しいですよね。
口だけコーチとかいなくなるので。良い空気に変えてくれるような。

224: 神様仏様名無し様 2022/10/04(火) 20:49:54.17 ID:sTN0nn4u
野手も脇役タイプが2人育ってきてるから
中軸だね
石川の離脱は大きかった
それと戦力外10人か
10人前後はあり得るかなと思ってたが
ドラフト大量指名フラグだなこりゃ
高校生・大学生のバランス良くね

227: 神様仏様名無し様 2022/10/05(水) 20:52:06.29 ID:FNX9ICIF
貧乏だから農場にされるのは仕方がないがせめて同じリーグには行かないようにさせてくれ
今までどれほど引き抜かれてどれだけ叩かれたか
広島や横浜の気持ちがわかったわ

>>226
働かなければ補強してないのと同じだしな
金の無駄遣いでダメージがでかい

>>227
昔は貧乏で弱い球団が選手が出ていくだけだったが
今は金持ちで強い球団でも選手は出ていくよ
メジャーという進路が出来たのがデカすぎる
強い球団には凄い選手がいるからね
今の時代凄い選手ほどFAやポスティングでメジャー行く可能性が高い
だから12球団共通でドラフトの素材や育成が大事になってきた

229: 神様仏様名無し様 2022/10/05(水) 21:11:34.15 ID:asMfazho
国内じゃ年俸5~6億でほぼ頭打ち
メジャーなら年俸1000万ドル(14億5000万円)
下手したら総額1億ドル(145億円)の契約もある
メジャー流出はどこの球団でも止められない

231: 神様仏様名無し様 2022/10/06(木) 23:36:24.78 ID:AZTDM+6g
ずっと暗黒時代ですよ。

232: 神様仏様名無し様 2022/10/08(土) 09:49:17.35 ID:3YHkXPqQ
星野と落合の存在でうまいことやってきたのと
阪神横浜広島の長期低迷で暗黒にならずに済んでただけ
それも全て過ぎ去り暗黒が巡り巡ってきた

233: 神様仏様名無し様 2022/10/08(土) 15:25:14.81 ID:ikiEkBPY
偏向新聞が親会社の時点でダメなのでは?!

234: 神様仏様名無し様 2022/10/08(土) 16:14:37.37 ID:/LL6JLgM
最初の低迷脱出も外部から水原茂を招致して選手を育成してもらい
2位になったとこで与那嶺に渡しV9打倒という快挙がなった
大きな低迷が無いってのが中日の取り得とされてたが昔からわりと指導者の手腕で助けられてた側面が強いんだよ

235: 神様仏様名無し様 2022/10/09(日) 12:47:03.96 ID:PB1pRKmt
星野はともかく落合は暗黒時代の原因そのものだろ。

落合の就任時にはもう今勝つためにも控えの育成もするべきって時代だったのにレギュラー出ずっぱりで終盤バテるを延々繰り返したんだぞ。

236: 神様仏様名無し様 2022/10/10(月) 15:33:17.29 ID:bssR7yG5
球団内に反落合の人間を入れず惜しみないバックアップを続ける
賛否あれど結果は出していた落合を客が入っていない、試合がつまらないって理由で排除するって明らかに異常だった
で落合を追放して落合色もどんどん抜いていくかと思いきや落合をGMで連れ戻す
この支離滅裂人事で暗黒に両足突っ込んだ  当時の球団はホント何がしたかったのか

237: 神様仏様名無し様 2022/10/10(月) 19:28:40.56 ID:uv2FZcYU
白井がボkていた。

そもそも白井がトップに立った時点で詰んでるんだよ。

>>237
同意
白井の判断が親会社まで傾かせた
こいつがA級戦犯

239: 神様仏様名無し様 2022/10/11(火) 00:59:45.11 ID:abgx4n0b
厳しくすれば嫌がられる
優しくすれば甘える
カネ出せば緩む
カネ絞れば同じリーグでも逃げられる

どうすりゃええんや

240: 神様仏様名無し様 2022/10/11(火) 16:01:18.97 ID:9wYhSj01
落合がいなくなってから何年もたっているがその間のドラフトはどうでしたかね?
勝野とか梅津とか滝野とか森とか石森とか橋本とか鈴木博とかつかいものにならないカsばかり獲得してるじゃんw

>>240
落合が表向き居なくなってからも森が居座ってたからな。

そしてその森と白井の置き土産が与田な訳で、
今年がようやく落合除くと影響力が完全に消えた初年度。

241: 神様仏様名無し様 2022/10/11(火) 18:54:50.21 ID:aUO3EevS
86 1位 近藤→初登板ノーノー 2位 山崎→本塁打王
87 1位 立浪→ミスタードラゴンズ
88 1位 今中→最多勝 2位 大豊→二冠
89 1位 与田→新人王 2位 井上→ピンキー 6位 種田→横浜で2年連続打率3割台
90 2位 矢野→ちょっといいですか?
全部が中日で大成したってわけじゃないし早々に壊れたのもいるけど星野時代のドラフトにはスケール感があった
今との違いは育成なのか編成なのか…まあドーム環境と育成面が大きいのかな

242: 神様仏様名無し様 2022/10/11(火) 19:41:07.82 ID:t3aTl0O+
楽天なんか星野否定してあのざま
あの北京以下の人事しかできないくせに、石井は星野を馬鹿にしていたらしい

244: 神様仏様名無し様 2022/10/11(火) 21:03:50.27 ID:JitweCOJ
何故白井オーナーが戦犯?

>>244
星野をクビにした、山田に嫌がらせした、落合の好き勝手させた、谷繁クビにした挙げ句森を後任にした。

245: 神様仏様名無し様 2022/10/11(火) 21:05:21.01 ID:0J1weesp
白井にしか相手にされない落合w

248: 神様仏様名無し様 2022/10/12(水) 10:41:40.63 ID:3ypDkmbl
人のせいばっかするその気質を直した方が良いよ。
またはそういう人が多いんでしょ中日と言う会社は。

一人で組織が動くわけないんだから。
なぁなぁの仲良しぬるま湯体質が気持ち良いんだろう。
そういう組織は駆逐される。
そういう方向に行っているとここまで来て何故わからない?

249: 神様仏様名無し様 2022/10/13(木) 13:48:19.57 ID:CbUu6euw
親会社も球団もそこに関わる人間もダサいのしかいない
金だのやる気だの以前に人間性を疑う言動も目立つ
弱い、貧乏とか嘲笑されていても何の反骨精神も無い
ここまでくると末期
何かの間違いで反日新聞潰れねえかな
あいつら意地でも手放さんだろ
それしか未来は変わらない

250: 神様仏様名無し様 2022/10/16(日) 07:15:53.83 ID:Q22w6u7v
新ビルはヘリポート?まで工事進んだぽい
あれ300億掛けてるから金がないはガセw

ピックアップ記事