1: 神様仏様名無し様 2021/12/17(金) 00:10:38.99 ID:QGaorcYx
どの位の成績を残せた?
538220B6-FBC8-4B0C-9349-E11B0679679A

<p style="color:gray;text-align:right;">引用元: <a href="https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1639667438/" target="_blank">・もしも落合博満がメジャーに行っていたら? </a></p>
2: 神様仏様名無し様 2021/12/17(金) 08:40:36.50 ID:RmHo/r8A
そもそも守れるポジションがない

28: 神様仏様名無し様 2021/12/21(火) 12:42:47.19 ID:+lLZekwh
>>2
で終了

3: 神様仏様名無し様 2021/12/17(金) 13:12:48.49 ID:MFdjzbEG
ファースト、セカンド、サードはできるよ

8: 神様仏様名無し様 2021/12/17(金) 17:29:09.75 ID:kX+nfJRU
>>3
セカンドなんかやれるわけねえよ
普通のセカンドゴロが外野に抜けてったと深沢が証言してたわ
メジャーだったらもっと球足の速い打球が来るのにアホか

10: 神様仏様名無し様 2021/12/17(金) 18:48:30.68 ID:RoeVPaKb
>>8
糸原みたいなもんだな。
長打があったのと不人気ロッテだからスルーされてたんだろうな。

4: 神様仏様名無し様 2021/12/17(金) 15:09:46.30 ID:Hp7MEOta
確か落合自身が、通用しなかっただろう、って言ってなかったっけ

5: 神様仏様名無し様 2021/12/17(金) 15:43:11.42 ID:4Td/7i2z
言っていたな。
それから20数年後テリー伊藤との対談で
イチローと自分では、どっちが上と聞かれ
落合「テリーさん!イチローは一つ獲れば満足してもらえたわけ。
俺は3つ取らなきゃダメと言われた訳、その違い分かる?」と言ってた。

つまり落合の脳内では
自分や、メジャーで通用しなったが日本で三冠獲ったバースやブーマー >>>>メジャーで殿堂入りほぼ確定のイチロー
なのかもしれないね(笑)

6: 神様仏様名無し様 2021/12/17(金) 15:51:31.20 ID:XqeHtneS
日米野球で来日したクレメンスのツーシームにまったく対応できてないよね
そのざまで昔の野球選手を引き合いに出して若い選手のことをよくもどうこう言えたものだ

7: 神様仏様名無し様 2021/12/17(金) 15:57:59.44 ID:/3HkmEwJ
福士があっちのスクールでいじめられる

9: 神様仏様名無し様 2021/12/17(金) 18:25:34.38 ID:3wkJ4/lw
落合が言ってた通用しないというのはメジャーで三冠王を何度もとるのは難しいという意味だろう。落合は謙遜する美徳を知っている。

12: 神様仏様名無し様 2021/12/18(土) 13:31:47.76 ID:fJZJv9cT
>>9
そんな美徳があったら三冠王狙わなかったらいつでも4割打てるとか
清原の体があったら70本打てるとかいわんだろ

11: 神様仏様名無し様 2021/12/18(土) 04:57:20.38 ID:sonHXIZU
守るとこない
あの打ち方、引退後に明かした苦手な外角などなど打撃でも無理

13: 神様仏様名無し様 2021/12/19(日) 22:24:46.79 ID:oLS1RLf/
335 39 95

14: 神様仏様名無し様 2021/12/20(月) 01:28:30.83 ID:RXvtvTMA
イチローみたいにフォームを変えれば対応できそうだが、あの打ち方だと逆方向に飛距離は出なそう。
3割以上は打てても本塁打は、どうだろうか。
クロマティも、あの打ち方では通用しないと言ってた。YouTubeで。

15: 神様仏様名無し様 2021/12/20(月) 04:54:17.34 ID:Yejb8/qP
>>14
打率3割以上とか片腹痛いわwwww
日米野球ですら打てない落合なんて無理に決まってんだろwwww

16: 神様仏様名無し様 2021/12/20(月) 09:26:28.83 ID:tCjZKhv/
球場が広いと落合や掛布のような外野フライ的打球を最前列に落とす打法は通用しない

17: 神様仏様名無し様 2021/12/20(月) 09:39:18.83 ID:Eymx2/YY
落合は技術はもちろんだけど、実はパワーが桁外れだったから飛ばすことには問題ないはず。
角度をつけるための技術調整ができればまあまあ日本と変わらない成績が残せるのではないかね。

18: 神様仏様名無し様 2021/12/20(月) 12:08:31.67 ID:UWYB+BDQ
オチ信は落合の握力が100kg以上とか嘘ばかりつく

19: 神様仏様名無し様 2021/12/20(月) 12:22:46.51 ID:xwr462Zg
いや落合は力強かったよ
ポパイ言われてたやん

20: 神様仏様名無し様 2021/12/20(月) 16:02:06.47 ID:Yejb8/qP
落合は引退後本人が告白したように外角弱い
当時の外角が広くクローズドスタンス主流だったメジャーで活躍できるわけない
そもそもどこ守るのよw

21: 神様仏様名無し様 2021/12/20(月) 16:17:33.37 ID:JxAkk6PX
落合が外角が弱かったというのは嘘
本当は内角が弱かった
メジャーへ行ったらあの長打力ではホームラン打者にはなれない
アベレージヒッターに特化してイチローみたいにやれるかどうか?

22: 神様仏様名無し様 2021/12/20(月) 20:38:27.98 ID:Yejb8/qP
>>21
引退後の自著に書いてあったわクソ無知w

23: 神様仏様名無し様 2021/12/20(月) 22:39:03.68 ID:JxAkk6PX
たとえ本でも本音を言わないこともあるだろ
自分の目で落合の打席をよくみてみろ
そうすればわかるから

25: 神様仏様名無し様 2021/12/21(火) 00:43:47.77 ID:tQlKCKHn
>>23
お前のクソみたいな主観より落合本人の記述を信じるわw
現役時代は言えなかったがって書いてあったしなw

24: 神様仏様名無し様 2021/12/20(月) 22:46:31.22 ID:y4qAxk18
村田真一も中日時代の落合を抑える確率が高い球は外角のスライダーだった
YouTubeで言ってたぞ。内角だとまずほとんど空振りが取れない感じ
だったらしい

26: 神様仏様名無し様 2021/12/21(火) 04:25:29.74 ID:LtZJHI7W
オチは内角も外角もまあ上手く対応してたよ
メジャーでは通用しなかったと思うよ
理由は速い球が苦手だったから

72: 神様仏様名無し様 2022/01/11(火) 23:37:37.67 ID:C3LOSxU4
>>29
こういうので裏では「俺が発言するからそれを活かせよ」みたいなやり取りがあったら震えるな!まあ無いだろうけど笑

>>26
が全てだよな、俺は外角苦手だったというのを支持してるけど上手く対応して数字を残していたってのが

27: 神様仏様名無し様 2021/12/21(火) 11:53:20.34 ID:XiQAgDfp
速い球が苦手ということは内角も苦手ということ
速球が一番活きるのは内角球だから

29: 神様仏様名無し様 2021/12/21(火) 15:10:19.57 ID:NRHDBnnG
速球だめというより荒れ球がダメ。
川口とか槙原とか。

それとわ星野仙一の91年の問題発言。
「落合も年齢には勝てないな。衰えてきた。最近はストレートでも空振りするようになった。」
これで騙された他球団。
ストレート狙い打ちで.340 37本 91打点。
翌年から高木監督になってガクッと衰えたから星野に先見の明があったと言うべきかもしれないが、得意のストレートを呼び込むための作戦だった解釈されている。

30: 神様仏様名無し様 2021/12/21(火) 16:57:57.19 ID:LtZJHI7W
荒れ球がダメというより高めの速い球がダメ

31: 神様仏様名無し様 2021/12/24(金) 13:21:42.40 ID:A0SDYlnQ
水野や盛田は打てなかったがそのことには触れない落合
自分の格が下がると考えているからだろう
逆に野茂や佐々木のことは小馬鹿にしてみせる
メジャーリーガーを打ったことで別格だと思わせられるからだ
このように落合というのは自己プロデュースに長けている人間で
自分の価値が下がるようなことは一切言わない

32: 神様仏様名無し様 2021/12/24(金) 13:39:02.76 ID:FOWGmiu2
セリーグ1年目の1987年に

無冠で本塁打28本で

ショボかったよな

なんだランスとホーナー以下

33: 神様仏様名無し様 2021/12/24(金) 15:30:51.12 ID:xNUWMGsX
>>32
しかもナゴヤ球場だからな。

34: 神様仏様名無し様 2021/12/24(金) 15:44:45.47 ID:FOWGmiu2
>>33
なんか篠塚とか正田とかと打率だけ

争ってるってだけでショボかったわ

失望したわ

読売戦で西本のシュートに詰まって

各球団がなるほどな やったな

35: 神様仏様名無し様 2021/12/25(土) 07:32:27.34 ID:xMQF7cP5
全盛期に移籍して箱庭ナゴヤでいちども50本打てなかったし
スラッガーとしては原と大差なかったな

36: 神様仏様名無し様 2021/12/25(土) 12:08:06.57 ID:SNcLl0KM
◯セリーグ順位

中日時代
年度(年齢)打率 HR 打点 出塁率 OPS
87年(33) ③.331 ⑧28 ⑥*85 ①.435 ①1.037
88年(34) ⑨.293 ②32 ②*95 ①.418 ①.998
89年(35) ④.321 ②40 ①116 ②.410 ①1.036
90年(36) ⑬.290 ①34 ①102 ①.416 ①.975
91年(37) ②.340 ①37 ②*91 ①.473 ①1.155
92年(38) ⑫.290 ⑨22 ⑨*71 ③.422 ④.948
93年(39) ⑬.285 ⑮17 ⑫*65 ②.423 ⑦.885

37: 神様仏様名無し様 2021/12/25(土) 12:18:46.14 ID:gdSQvQE/
>>36
1989年と1991年は流石やけど

パリーグの雑な野球じゃ三冠王は獲れたが

セリーグの緻密な嫌らしい野球じゃキツい

セリーグだと弱点をこれでもか!って攻められるからよ

38: 神様仏様名無し様 2021/12/26(日) 19:24:08.00 ID:O2Sm40HU
>>37
川崎球場はファールゾーンが狭いからファールフライでアウトにならないので打率稼げる

45: 神様仏様名無し様 2021/12/29(水) 09:08:51.53 ID:2f+9wGTc
>>36
中日の7年間で意外にも3割3回だけなんだな。
出塁率4割をキープしたのはさすがだが。

126: 神様仏様名無し様 2022/01/18(火) 18:23:55.10 ID:+g4rejHh
しかし
>>36を見て>>99と比べるに数字的には充分な感じが

39: 神様仏様名無し様 2021/12/26(日) 21:42:49.31 ID:TtLRHIHW
というか85、86のパ・リーグは04のラビット年よりも打高だし。
普通に85年からボールが87年以降のものにセパともに統一されていたら
ロッテ時代もキャリアハイで91年ぐらいの数字だったんじゃない?

40: 神様仏様名無し様 2021/12/27(月) 01:24:51.08 ID:GVVAPUmB
>>39
キャリアハイ85年の傑出度を機械的に修正すると
()はその年のランキングに当てはめた場合
おかわりみたいなパターンもあるんであくまでも理論値ね

87パ .355  40本 116打点 出.481  O1.173
   (2位) (2位)  (2位)   (1位)   (1位)

21パ .326  34本 115打点 出.451  O1.083
   (2位) (1位)  (1位)   (1位)   (1位)

41: 神様仏様名無し様 2021/12/27(月) 11:55:48.64 ID:cd0dOldA
中日が優勝した年の88年は落合は.292 32本だから
あの時代の巨人にいたら.285~.325 27~32本てとこじゃないかな
パにいたままなら91年くらいまで.350 47本やれたと思う

42: 神様仏様名無し様 2021/12/27(月) 12:01:13.39 ID:kKv0NjZg
>>41
川崎球場は圧倒的に有利だからな

49: 神様仏様名無し様 2022/01/01(土) 02:24:34.72 ID:lEqtYMAG
>>42
ていうか毎試合観客40~50人でラジオ中継すら無いNOプレッシャーで
ローテの谷間ぶつけられるロッテだからこそ

55: 神様仏様名無し様 2022/01/05(水) 10:00:38.36 ID:oxO/FlOq
>>49
>ローテの谷間ぶつけられるロッテ

これは確かだわな

60: 神様仏様名無し様 2022/01/06(木) 10:44:20.90 ID:hwrF5IjZ
>>55
落合のいる頃は打線が売りのAクラスの常連 それはない

43: 神様仏様名無し様 2021/12/27(月) 19:46:46.50 ID:NI5j0gDU
メジャーに行かなかったのは球場が広いからだろう

44: 神様仏様名無し様 2021/12/28(火) 16:24:42.51 ID:jUkwvXlV
あの有名な報復ピッチャー返しは順番が逆
テレビ局が捏造編集した
落合もそんな昔の事覚えてないからさも真実のように広まってしまった

1982年6/21 東尾にピッチャー返し
1982年7/07 東尾から死球

47: 神様仏様名無し様 2021/12/30(木) 15:33:31.20 ID:DIuHDipS
>>44
東尾が落合に報復したと言うのが真相か。

53: 神様仏様名無し様 2022/01/02(日) 11:17:37.84 ID:rwZr6W5B
>>47
たまにはわざとぶつけてやらないと舐められるっていうのが東尾理論だからな

46: 神様仏様名無し様 2021/12/30(木) 00:15:22.96 ID:/7L5jAzf
その後、巨人に来て3割2回というのは落合も頑張っちゃったんだろうな。

48: 神様仏様名無し様 2022/01/01(土) 02:22:45.51 ID:lEqtYMAG
>>46
もうその頃は格で審判から四球もらえるし
落合様相手に内への際どい球も来ないだろうからな

50: 神様仏様名無し様 2022/01/02(日) 02:50:06.79 ID:vh1JZZD4
パリーグで52本打ってたのにセリーグ来たらいきなり28本で草
メジャーリーグ行きした選手かっての

51: 神様仏様名無し様 2022/01/02(日) 06:15:48.40 ID:rGZUVbC5
しかもナゴヤ球場だしな

52: 神様仏様名無し様 2022/01/02(日) 09:34:41.86 ID:6y1o4TSE
0:36〜
https://youtu.be/7RaN9tW_IUo

巨人時代だけでもいくらでもあるわw
そもそも96年だって野口に当てられて怪我したし無知にも程があるだろお前w

54: 神様仏様名無し様 2022/01/02(日) 19:27:06.54 ID:gQBg+7/4
有藤が嫌いでロッテを出たが、新天地で待っていたのは更に癖のある星野だった悲劇。

56: 神様仏様名無し様 2022/01/05(水) 12:21:08.63 ID:ADM5BBsX
全盛期の落合でも札幌ドームのファイターズにいたら、精々20本だったろうね。

57: 神様仏様名無し様 2022/01/05(水) 15:44:47.19 ID:ZAAsS+cA
>>56
落合は努力家であり、クリエーターでもあるから20本という本数に納得しないならばもっと上を目指すための打法を開発して練習しまくったはず。
パワーは十分あったわけだから飛ばす技術でしょ、あとは。
中日に来てからセに適応するのに3年かかり、自身の衰えから打法の調整して95年、96年と輝きを取り戻すためにまた3年かかり、日ハムではパの投手に慣れるまでに3年やりたかったところを2年で終わっちゃったからな。
最近になってからの発言なので、後付け発言ともとれるが、引退決意のきっかけはフライをとれなくて守備に限界を感じた、とのことだった。
打つ方は工夫すればまだ何とかなるつもりではいた、と引退の理由を言ってた。

58: 神様仏様名無し様 2022/01/05(水) 17:43:52.46 ID:1FcMxUiD
札幌ドームなら右へのホームランはほぼゼロになるからいくら努力しても激減だろうね。
もともとそれほど飛距離の出るほうじゃない、飛距離は努力ではどうにもならない天性のものだからね

59: 神様仏様名無し様 2022/01/06(木) 10:24:54.63 ID:ym2B0Q1p
その時代の中でどれだけ活躍したかが最重要
今の基準でどうこうとか頭悪すぎて論外w

61: 神様仏様名無し様 2022/01/06(木) 11:44:21.38 ID:voDmGb7d
>>59
それが面白いんじゃないか!!
遊び心を持て!

62: 神様仏様名無し様 2022/01/06(木) 13:20:04.31 ID:y8D7v98V
>>61
遊びでどうこうと、現代の基準で落合貶めるのは全くの別物
俺は後者を否定してるだけ

63: 神様仏様名無し様 2022/01/06(木) 14:57:03.63 ID:ma6jX7QF
王氏がいうように現代ならば現代の環境に合わせてアジャストさせるだけ
王氏や落合氏クラスなら飛ばそうと思えば150mでも簡単な話だ

64: 神様仏様名無し様 2022/01/06(木) 17:28:56.20 ID:jHchEad2
そもそも落合はパワーも桁違いだったけどな。
試合前のフリーだとほんの数回しか打たないけど、山崎武司よりも飛ばしてたし、外野スタンドにいると、狙われているのか?と思うくらい同じとこに飛ばしてきて恐怖を感じたぐらいだった。

66: 神様仏様名無し様 2022/01/07(金) 15:44:33.39 ID:pg4SLuyu
落合の全盛期1980年代のメジャーの平均身長は
野手185cm、投手187cm前後で今と2,3cmしか変わらない
落合は公称178cm、メジャー式でも180cmぐらい
明らかに小柄だからHR激減するのは間違いない
というかまずどこ守るのよとw

67: 神様仏様名無し様 2022/01/10(月) 23:40:43.24 ID:LM7Ap1Uf
現代のメジャーは野手より投手が身長5センチほど高い。
おそらく、三振を奪わないとホームランを打たれるので。

68: 神様仏様名無し様 2022/01/11(火) 00:50:13.03 ID:AwuoprWW
セカンドでレギュラー獲れたという前提で、
.275 13本
くらいだろうな

箱庭球場の頃のNPBの選手だと、MLBではHRが1/3くらいになると思われ

69: 神様仏様名無し様 2022/01/11(火) 01:05:11.29 ID:khbe28xx
>>68
そんな打てねーよw
そもそも落合全盛期の80年代なんて90年代以降より全然打低時代だから

70: 神様仏様名無し様 2022/01/11(火) 05:21:03.73 ID:vu/egCUp
向こうにはソープランドがないから無理

71: 神様仏様名無し様 2022/01/11(火) 09:55:39.77 ID:9skbNR0g
中村ノリみたいになるだろうな

73: 神様仏様名無し様 2022/01/12(水) 08:25:10.86 ID:38pZ7q9D
そもそもガンダムみれないから行きたくない。

74: ハゲチャビン涙目キタコレ w 2022/01/12(水) 12:48:55.39 ID:X7lNvxvR
ガンダムって、トランスフォーマーのパクリだろ w

75: 神様仏様名無し様 2022/01/13(木) 12:27:58.49 ID:ITXWqdE0
落合と同レベルのバースもメジャーではまるで通用しなかったからな。

76: 神様仏様名無し様 2022/01/13(木) 13:57:35.58 ID:sXUC05aY
俺も落合がメジャーでってのはあまり好成績残せるとは思えないけど、同レベルと言っても向き不向きもあるからな
日本で3割30本の奴が2割数本になったり、日本で2割五分30本の奴がそのままの成績残したりあり得る

79: 神様仏様名無し様 2022/01/13(木) 19:48:33.10 ID:vYiG7Kxq
>>76
合う合わないは確かにあるが
日本人野手は田口と規格外大谷以外全員成績落ちてるからやっぱ単純なレベル差ヤバいよ

77: ハゲチャビン涙目キタコレ w 2022/01/13(木) 15:18:21.01 ID:iqG5HcBb
井口やイチロー、大谷は足もメジャー級
博満は日本プロ野球で生涯盗塁30台だったはず。
これじゃ通用しない。 三度の三冠王の時は球場狭く、海を渡れば2Aで終わっただらう。

78: 神様仏様名無し様 2022/01/13(木) 17:51:29.41 ID:cvBIc1Km
川崎球場の場外ホームランでもドジャースタジアムだとフェンスギリギリで入るか入らないか微妙なところ、その上デカくて飛ばないメジャー球だ。

80: 神様仏様名無し様 2022/01/13(木) 20:15:45.47 ID:LKtmxC1X
あんたホームラン打ってるのはキングマンにしろルジンスキーにしろデブじゃない。
ホームラン打ちたいなら関取のように食え!

大リーグエンゼルスのキャンプに特別参加し大リーグ入りを目指す落合博満(31)が
謎の増量をし波紋を広げている。落合の昨年のベスト体重は78キロ、現在は推定100キロを超えていると見られ
エ軍の主砲ジャクソン(38)も「スモウレスラーが来たと思った」と目を白黒させて驚いている。

81: 神様仏様名無し様 2022/01/13(木) 21:20:35.86 ID:sDxSNlRT
日米野球で.250打てなかったんだっけ?

ジャックモリスの球に力負けしてセンターフライだった事が凄いショックだったとか

変化球に強くて、150キロ超の速球に弱い典型的な3Aクラスの選手だよね
ホーナーが来日した時に
「こと日本野球の中では、ホーナーよりバースの方が上」
とか嘯いてたな

82: 神様仏様名無し様 2022/01/13(木) 22:01:56.35 ID:cvBIc1Km
ホーナーが日本で腰据えてやっていたら三冠王どころの騒ぎじゃない成績を残してただろうな。
あの軸のぶれないスイングは本物だった。

83: 神様仏様名無し様 2022/01/14(金) 01:20:01.81 ID:QnEkWYgy
落合はブーマーのバッティング技術を高く評価してたな

84: 神様仏様名無し様 2022/01/14(金) 11:03:04.75 ID:2Qn/k0Wh
日本で活躍する外人は剛速球に弱いが変化球に強いタイプ

87: ハゲチャビン涙目キタコレ w 2022/01/14(金) 12:34:40.76 ID:x0Wa1Qrq
>>84
日本球界最高助っ人は、バースやデストラーデ、カブレラでなく、ラミレスだと思う。
欠点が見当たらない。

89: 神様仏様名無し様 2022/01/14(金) 12:47:02.09 ID:1Mjzb0y1
>>87
アホかこいつw
どんだけ無知なんだよお前www

121: 神様仏様名無し様 2022/01/18(火) 02:11:07.75 ID:gs5soa7X
>>84
15年くらい前までのNPBだと、3Aの中距離バッターが日本では長距離バッターになる、と言う事例がが結構あったけど、
近年そういうタイプの打者は消えたね

3Aの帝王もほとんど通用しなくなったし、MLBで多少実績あっても難しくなって来ている
これは、球場が大型化してきた事と投手の球速がupした事が要因かと思われ

123: 神様仏様名無し様 2022/01/18(火) 16:49:53.86 ID:Y94e+6L2
>>121
そうかな?
セリーグは相変わらずいるような
ここ2年はコロナの影響だと思う

ゲレーロ(17年HR王)
メ .224 11本 *36打点 O.666 *243打席
日 .258 71本 180打点 O.856 1166打席

ソト(18年、19年HR王)
メ .071 **0本 **1打点 O.186 **44打席
日 .267 130本 343打点 O.863 1974打席

134: 神様仏様名無し様 2022/01/19(水) 00:28:47.28 ID:YRR/5zHP
>>123
ソトくらいしかいないよね
パリーグではほぼ消えたと思う

85: 神様仏様名無し様 2022/01/14(金) 11:28:12.54 ID:JBARgMyK
美しすぎるワイフが話題に

86: 神様仏様名無し様 2022/01/14(金) 11:42:48.59 ID:2Qn/k0Wh
王も落合も箱庭遅球特化型だからメジャーでは無理よ
まあだからといってしょぼくはない
環境に最適化しているのだから立派なことだ

88: 神様仏様名無し様 2022/01/14(金) 12:45:32.91 ID:a4fZFTec
最高の助っ人はベイのロバート・ローズ。

90: 神様仏様名無し様 2022/01/14(金) 12:49:30.53 ID:svu2EnPz
俺にとっての最高助っ人はタフィー・ローズ。次点、ロバート・ローズ。
タフィーはホームラン30本台の年が1年もないとか、最強だろ。

91: ハゲチャビン涙目キタコレ w 2022/01/14(金) 12:49:49.02 ID:bJQnkj+8
ローズは二千本安打未達だからなぁ
もし二千本目指したとして、ラミレスの通算打率を越えるのは至難の技

92: 神様仏様名無し様 2022/01/15(土) 00:16:17.67 ID:AKVI0xq0
ステロイド込みでカブレラも凄かったな

93: 神様仏様名無し様 2022/01/15(土) 00:49:58.44 ID:D6AzDXWi
タフィーは464本
ラミは380本
カブレラは357本

94: 神様仏様名無し様 2022/01/15(土) 01:11:43.79 ID:GGiLOaV6
ローズは27歳で来日、1年目が28歳になるシーズンだから通算でかなり有利

95: 神様仏様名無し様 2022/01/15(土) 02:59:57.00 ID:UI0N2Ovb
タフィローズは最強打者候補を並べても他に遜色なくはあると思うけど、ローズがfaだかの時にこのスレタイの落合が言ってた「カブレラなら考えるけどローズは別に‥」みたいに言ってて(当時はまだまだあった核の核である四番として機能してくれるかという意味では)成程と思ったな
ローズより格は落ちるけどデストラーデなんかもそうだよな

99: 神様仏様名無し様 2022/01/15(土) 17:13:35.94 ID:GGiLOaV6
>>95
タフィは打席数考慮してもやっぱカブレラよりは落ちるが
後に落合が獲ったウッズとはあんま変わらないと思う

    打率 出塁率 長打率 OPS 打席
カブレラ.303 .398 .592 .990 5257
ローズ .286 .381 .559 .940 7320
ウッズ .289 .391 .573 .964 3466

103: 神様仏様名無し様 2022/01/15(土) 20:23:48.15 ID:CD9msmla
>>99
へぇ、長打があるから四球貰えるとはいえ結構出塁率も高いんだな?振り回してダメな時はダメって感じで出塁率はもっと低いのかと思ってた

96: 神様仏様名無し様 2022/01/15(土) 12:27:22.88 ID:Y8Xak+vh
タフィはホームランか三振かだからなぁ
1989年日本シリーズ出場決めた殊勲選手だが、3連勝4連敗の戦犯の一人でもある。

97: 神様仏様名無し様 2022/01/15(土) 14:05:09.45 ID:Zl3uEvrM
>>96
ブライアントと混同してないか・・?

98: 神様仏様名無し様 2022/01/15(土) 15:10:57.24 ID:BY7s31rS
>>96

>>97の通り、それはブライアントだな。
三振かホームランなんだけど、いいところで打てるのがブライアント。
そうでもないところで打つのがデストラーデ。

95年ブライアントの退団と入れ替わるように入団したのがタフィーローズ。
1年後にクラークが入ってきてクラーク、 ローズは良いコンビだったけど、2000年にコンビ揃って大不調。
クラークはシーズン中に切られ、ローズも調子が上がらずシーズン終了。
同僚クラークが解雇されることを目の当たりにしたことでの奮起、そして、契約をしてくれた近鉄への恩義でシーズンオフに徹底的にトレーニングしてきたわけだ。
そこで迎えた2001年は55本で無双状態。
ローズは人情と努力の人なんだよ。

100: 神様仏様名無し様 2022/01/15(土) 19:38:07.64 ID:VB53WICJ
右では、白ローズ、ブーマー、カブレラ
ラミちゃんは名球会入ってるが、格落ち感がある

左は、バース、黒ローズが抜けてるかな
クロマティは長打が少ないし、ブライアントは粗すぎるし・・

101: 神様仏様名無し様 2022/01/15(土) 19:39:34.33 ID:VB53WICJ
忘れてた
左は、ペタジーニ追加

102: 神様仏様名無し様 2022/01/15(土) 20:08:07.91 ID:pyqLtdrA
落合の同僚レロン・リーはどうよ?
通算打率トップだ。

104: 神様仏様名無し様 2022/01/15(土) 20:30:20.65 ID:CD9msmla
カブレラと比べるとバッティングの柔軟性が低い感じはあったからな、当時というか落合世代の四番観(何が何でもなんとかしてくれるみたいな)ではローズは外れるのかもしれんね
まあそれをバッティングの型を気にして無理なボールへの食い付きを避けてた落合が言うか?って話ではあるけども笑

105: 神様仏様名無し様 2022/01/16(日) 02:54:11.46 ID:eq3SrZkO
少しフォームを変えれば.300以上は打てるはずだが、年齢的に変えるのは難しそう。
ホームランが少ないと守るところも無さそうで。

106: 神様仏様名無し様 2022/01/16(日) 15:28:56.29 ID:Ntm4pn6A
メジャーの球場だと落合の右打ちの本塁打はほとんどが平凡なライトフライになる。

107: 神様仏様名無し様 2022/01/16(日) 16:56:32.21 ID:ehtly8jn
落合はどう甘く見積もっても、井口くらいの成績でしょ
一年目の城島並みの数字は残せないよ

アベレージ特化しても、右打者なんで.270台くらい
青木が.290超えられなかったからね
HR狙いしても15本超えるかどうかだな

108: 神様仏様名無し様 2022/01/16(日) 17:28:43.51 ID:OBElTLHW
小さかったから当時の事を知ってるわけじゃないけど、80年代って今程ムービングボールが当たり前みたいじゃなくて野球の違いが今より無かったイメージなんだけど、それを前提としたら今より日米のレベル差があったにしても、やりやすさでトップクラスなら全然だめってこともなかったんかなぁ?

109: 神様仏様名無し様 2022/01/16(日) 17:48:05.23 ID:GqGRhkSi
日米野球で、ジャック・モリスの球を完璧にとらえたのに外野フライになり、打撃が狂い始めたらしいね。
YouTubeで見た。落合信者のチャンネルの中で。
当時のメジャーと日本では、打撃スタイルが全く違ってたような。

110: 神様仏様名無し様 2022/01/16(日) 18:28:11.90 ID:Ma8jGecY
晩年の落合でもブロスのストレートをホームランにできたんだからメジャーでも打てるよ。

112: 神様仏様名無し様 2022/01/16(日) 19:39:43.18 ID:ehtly8jn
>>110
ブロスってw
ブロスのアメリカ時代の成績見てみろ

落合が対処できるのは148キロくらいまでだろ
150キロ超えたら真ん中寄りの球でもない限り打ち返せんよ

111: 神様仏様名無し様 2022/01/16(日) 19:31:46.98 ID:WaCqzO4t
あ、そういえば当時からボールも違ったんだよな

113: 神様仏様名無し様 2022/01/16(日) 19:41:14.96 ID:WaCqzO4t
チェコの内角152キロをホームランしたのは覚えてる

114: 神様仏様名無し様 2022/01/16(日) 19:42:53.79 ID:WaCqzO4t
でも実際(日本の中でなら)速球には自信あったんじゃないのかね?スローボール打撃練習なんかがその表れかなと思うけども

117: 神様仏様名無し様 2022/01/17(月) 12:14:03.46 ID:UY4Qr5FA
>>114
「遅い球を打てる奴は、速い球も打てる」
と、昔言ってたね。

118: 神様仏様名無し様 2022/01/17(月) 23:09:01.24 ID:nj4jBedK
>>117
それな、自分のバッティングを語る時はじつに理に適ってて好きなんだけど、たまにそれを一般化しようとする時があってそこは気になる

127: 神様仏様名無し様 2022/01/18(火) 18:31:34.29 ID:OWAN1mjH
>>117
こいつは速いタマには強いが 遅いタマをうまく打つほどセンスはない
という徳川監督のセリフに
うーん なんだか奥深いな!ともっともらしく唸った幼少の頃

128: 神様仏様名無し様 2022/01/18(火) 19:33:58.09 ID:9aXyQhAF
>>114
レジェンドがのきなみ高齢化して
マックス148くらいの村田が最速といわれた時代だからなあ

129: 神様仏様名無し様 2022/01/18(火) 22:48:55.56 ID:GTZ9yLte
>>128
引退前の村田の実際の球速は150km/h以上だったのだろう。
若い頃は160km/h程度は投げることができたのだろう。

136: 神様仏様名無し様 2022/01/19(水) 00:41:02.56 ID:YRR/5zHP
>>114
84年くらいだと、(同僚の村田除くと)西武の松沼弟がパリーグ最速だった時代だぞw

85年に郭泰源が入団、渡辺久信がブレイクするけど

115: 神様仏様名無し様 2022/01/16(日) 21:12:14.25 ID:MZvUf8lz
80年代のメジャーってストライクゾーンめちゃくちゃ外に広くてクローズドスタンス全盛時代だったイメージ
逆に内角は今より狭いのかもしれないけど

116: 神様仏様名無し様 2022/01/17(月) 07:22:48.47 ID:XyIIjXu7
若菜が3Aでグッデンと対戦したことをよく自慢していたけど。
それがやっとの時代だった。

119: 神様仏様名無し様 2022/01/17(月) 23:11:53.80 ID:nj4jBedK
ほんとだったら監督や臨時のなんかじゃなくて打撃コーチをやってほしかったな
仕事としてはしっかりやるだろうから、そこだけをしっかり指導したら年や数年単位でどういう成果を挙げるか見たかった

120: 神様仏様名無し様 2022/01/18(火) 01:53:25.83 ID:d4eg5l6F
たった1打席でバッティングは大きく変わる
1986年 日米野球 
https://news.yahoo.co.jp/byline/yokoohirokazu/20200902-00195741

122: 神様仏様名無し様 2022/01/18(火) 07:46:00.29 ID:Nultjs9Y
アンディ・シーツなんか元々はショートの守備要員で呼ばれたのにね。
ファーストのスラッガーに変貌した、

124: 神様仏様名無し様 2022/01/18(火) 17:17:05.15 ID:Q3XOix9K
中日に移籍してからははっきり言って期待ハズレだった。

125: 神様仏様名無し様 2022/01/18(火) 18:22:19.02 ID:+g4rejHh
中日移籍後はなんか硬いんだよなバッティングが当時は小さかったから何が違うのかわからんかったけど、年なのか本人が言ってる日米野球の影響なのか初っ端の西本にやられた影響なのか

130: 神様仏様名無し様 2022/01/18(火) 22:50:41.98 ID:GTZ9yLte
村田がメジャーで投げていたら、まずバットにボールが当たらない。
30勝くらいはできたのじゃないか。

137: 神様仏様名無し様 2022/01/19(水) 07:07:06.47 ID:pC2BuReI
>>130
最初の一、二年はね。
だから野茂や佐々木みたく新人記録と新人王は獲れたかも。

131: 神様仏様名無し様 2022/01/18(火) 22:55:37.37 ID:GTZ9yLte
郭泰源もメジャーで投げたほうがお金をはるかに稼げただろう。
村田が今のメジャーにいたら年俸がいくらになるか。
メジャー歴代最高の年俸になることはまちがいない。
メジャー歴代最高の選手の一人である大谷よりもずっと上の年俸になる。

139: 神様仏様名無し様 2022/01/19(水) 07:10:31.59 ID:pC2BuReI
>>131
当時のメジャーはそんなに高くなかったけどね。
ホーナーが二億で買えた時代だったし

132: 神様仏様名無し様 2022/01/18(火) 23:05:43.81 ID:8ku/7bjz
落合が一番得意だったのはストレートでしょ。しかも速い球にはめっぽう強い。
そもそも変化球は打たないじゃん。
ポイントはそこだな。

133: 神様仏様名無し様 2022/01/18(火) 23:08:32.30 ID:8ku/7bjz
落合理論としては、速ければ速いほど軽く振ってもしっかり擦れば飛んでいく。
だから速球を呼び込むことが大切。
遅ければ遅いほど飛ばすのは至難の技。
だから、緩い遅いボールを投げてもらってスタンドに入れる練習をした。

135: 神様仏様名無し様 2022/01/19(水) 00:33:46.96 ID:YRR/5zHP
落合は、槙原、盛田、郭泰源、川口クラスの速球は対応出来なくなる
盛田はシュートか
落合の若い頃には155キロクラスの投手がほとんどいなかったからね

あと晩年だが、ロッテ河本の速球に着いていけなかったからな

まあ、河本は全盛期でもしんどいか

138: 神様仏様名無し様 2022/01/19(水) 07:08:59.07 ID:pC2BuReI
野茂や佐々木だって渡米時は既にボロボロだったし
それであれだけやるんだから兆さんだって十分やれるさ

140: 神様仏様名無し様 2022/01/19(水) 13:14:09.79 ID:pzZ7LMZ3
村田はストレートもフォークも野茂より数段格上だった
野茂があれだけやれるのなら村田が最初からメジャーに行けば300勝投手だよ

141: 神様仏様名無し様 2022/01/19(水) 14:26:49.01 ID:ZWoSJYJC
江川の入団1年目、本人も一番速いと言ったと言われる、ホエールズ戦の最後の1球、中塚への球は158キロ。
何処かの会社の映像から解剖されたとYouTubeで見た。
当時の速球投手達も本気で投げれば、これくらいの速さは出せた。

143: 神様仏様名無し様 2022/01/19(水) 18:48:03.06 ID:n+kYNK20
>>141
デジタル放送前のテープだから本当に正確な速度は不明。
番組の雰囲気を見て、あれは番組とデータ会社が結託した江川への忖度じゃないかと思ってる。

144: 神様仏様名無し様 2022/01/19(水) 19:01:34.75 ID:9CWcBoyN
>>143
160km以上に感じるよね。

145: 神様仏様名無し様 2022/01/19(水) 21:52:44.23 ID:aT3mPjes
>>143
古いテープって。
カセットテープが延びて音が間延びしたのと同じように考えているの?
そりゃあんまりひどい考えだ。

142: 神様仏様名無し様 2022/01/19(水) 15:13:18.41 ID:IJvLoorp
落合の日米野球成績

26試合 63打数 14安打 2本塁打 13打点 12三振 9四死球 打率.222

146: 神様仏様名無し様 2022/01/19(水) 23:47:11.46 ID:pzZ7LMZ3
最新の解析データを否定する書き込みが
全て個人的な願望および妄想である以上勝負ありでしょう
なんとしてでも江川が遅かったことにしたいという熱意はわかりますけど

147: 神様仏様名無し様 2022/01/20(木) 00:04:51.02 ID:ThONjnMd
落合博満が日米野球の裏側を語る
出場給、バットの違いなど 2018年11月14日

落合 絶対この世界に行ったって無理だと思ったもん。
https://baseballspot.net/archives/7163/

148: 神様仏様名無し様 2022/01/20(木) 00:21:29.96 ID:ThONjnMd
川崎球場パークファクター

no title

no title

149: 神様仏様名無し様 2022/01/20(木) 07:34:52.16 ID:38n+s1Xu
1インチビデオのクオリティってデジタル並みだから。
VHSとかと一緒にしたらだめよw

150: 神様仏様名無し様 2022/01/20(木) 12:32:46.86 ID:1INvLVY9
いろんな100マイル投手を見てきたが
江川の20勝ラストボールを超えるストレートには出会っていない
158という数字には疑問しかない

ピックアップ記事