1: Egg ★ 2022/01/15(土) 07:58:10.79 ID:CAP_USER9
新型コロナ禍はいつ明けるのか? オミクロン株の感染拡大によって2022年の視界も不明瞭になってきつつある。そんな中、野球界は競技人口の減少など長期的な低迷傾向が続いている。
筆者は昨年暮れに、野球界、とりわけ少年野球の将来に強い危機感を抱く4人の野球人に話を聞いた。
少年野球が危機的状況にあるワケ
「高校野球は2015年あたりから新入部員が激減し、毎年1万人くらい新入部員が減っていた時期があります。中学軟式野球を主宰する中体連も50%減。もちろん学童野球も神奈川県では7年前に2000チームあったのが約500チームに。これは全国的な傾向です」
こう語るのは慶應義塾高校前監督の上田誠氏だ。上田氏は1991年に慶應義塾高校野球部監督に就任。母校を43年ぶりに甲子園に出場させた名将だが、アメリカ留学を経て子ども本位の野球指導の必要性を痛感した経験があり、『エンジョイ・ベースボール』という著書でも知られる。今は学童野球や少年野球の指導も行い、その現状に警鐘を鳴らしている。
「学童野球・中体連・高野連は運命共同体です。わが国の野球の底辺を支える学童野球は今、危機的状況にあります。この危機的現状を作っているのは、①試合過多(1年間に200試合以上しているチームがあり、ローカル大会への規制がない)②スポーツ障害の増加(小学生でトミージョン手術もあり、スポーツ医学の知識が指導者に乏しい)③指導者の旧態依然とした指導(罵声や長時間練習)④野球用具の高騰(ビヨンドマックスのバットが約4万円。他競技の2~3倍の費用)⑤お茶当番などの保護者の関わり方が時代遅れ⑥勝利至上主義(すべてトーナメント、同じ選手ばかりが出場する)⑦他競技の上手な振興策(サッカーやバスケット、バドミントン)に遠く及ばない、など原因は数えきれません。
この学童野球を仕切る全日本軟式野球連盟は他の野球団体同様、実働部隊と資金の両面で充実しているとは言えません。そして全国の1万1000以上の支部が中央からのガバナンスが利いた状態で学童野球を運営しているとは言い難い、というのが実態です。球数制限・年間試合数・練習時間・シーズンオフ・子どもに合ったルール改正などやるべきことはたくさんありますが、まずは協議・決定・実行のプロセスの整備が求められる、それが現状ではないでしょうか」
高校野球やプロ野球は相変わらず世間の注目を集めるが、その足元である少年野球は競技人口が減少し、競技の環境も悪化している。しかし、それを解決すべき大人は努力はしているものの十分とは言えず、しかもまとまっていないのだ。
東洋経済 2022/01/10 10:00?
https://toyokeizai.net/articles/-/501142?display=b
1 Egg ★ 2022/01/14(金) 11:53:05.38
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642128785/
筆者は昨年暮れに、野球界、とりわけ少年野球の将来に強い危機感を抱く4人の野球人に話を聞いた。
少年野球が危機的状況にあるワケ
「高校野球は2015年あたりから新入部員が激減し、毎年1万人くらい新入部員が減っていた時期があります。中学軟式野球を主宰する中体連も50%減。もちろん学童野球も神奈川県では7年前に2000チームあったのが約500チームに。これは全国的な傾向です」
こう語るのは慶應義塾高校前監督の上田誠氏だ。上田氏は1991年に慶應義塾高校野球部監督に就任。母校を43年ぶりに甲子園に出場させた名将だが、アメリカ留学を経て子ども本位の野球指導の必要性を痛感した経験があり、『エンジョイ・ベースボール』という著書でも知られる。今は学童野球や少年野球の指導も行い、その現状に警鐘を鳴らしている。
「学童野球・中体連・高野連は運命共同体です。わが国の野球の底辺を支える学童野球は今、危機的状況にあります。この危機的現状を作っているのは、①試合過多(1年間に200試合以上しているチームがあり、ローカル大会への規制がない)②スポーツ障害の増加(小学生でトミージョン手術もあり、スポーツ医学の知識が指導者に乏しい)③指導者の旧態依然とした指導(罵声や長時間練習)④野球用具の高騰(ビヨンドマックスのバットが約4万円。他競技の2~3倍の費用)⑤お茶当番などの保護者の関わり方が時代遅れ⑥勝利至上主義(すべてトーナメント、同じ選手ばかりが出場する)⑦他競技の上手な振興策(サッカーやバスケット、バドミントン)に遠く及ばない、など原因は数えきれません。
この学童野球を仕切る全日本軟式野球連盟は他の野球団体同様、実働部隊と資金の両面で充実しているとは言えません。そして全国の1万1000以上の支部が中央からのガバナンスが利いた状態で学童野球を運営しているとは言い難い、というのが実態です。球数制限・年間試合数・練習時間・シーズンオフ・子どもに合ったルール改正などやるべきことはたくさんありますが、まずは協議・決定・実行のプロセスの整備が求められる、それが現状ではないでしょうか」
高校野球やプロ野球は相変わらず世間の注目を集めるが、その足元である少年野球は競技人口が減少し、競技の環境も悪化している。しかし、それを解決すべき大人は努力はしているものの十分とは言えず、しかもまとまっていないのだ。
東洋経済 2022/01/10 10:00?
https://toyokeizai.net/articles/-/501142?display=b
1 Egg ★ 2022/01/14(金) 11:53:05.38
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642128785/
19: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:06:38.12 ID:0CHz51MA0
>>1
野球の不人気がよく分かる事例だよ
野球は人気が有るって主張してる焼き豚っていつもマスゴミに騙されてるんだな
野球の不人気がよく分かる事例だよ
野球は人気が有るって主張してる焼き豚っていつもマスゴミに騙されてるんだな
79: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:24:32.74 ID:+cz8Dgu60
>>1
親はお茶係りとか駆り出されて
監督の暴言や体罰に耐えないといけないんだろ
どんなマゾだよ
親はお茶係りとか駆り出されて
監督の暴言や体罰に耐えないといけないんだろ
どんなマゾだよ
102: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:31:21.43 ID:Dt7oDHlL0
>>1
やきうさぁ
オワコンなんよ
犬HKとアカヒが利権の為に必死にまもってるだけ
やきうさぁ
オワコンなんよ
犬HKとアカヒが利権の為に必死にまもってるだけ
129: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:39:11.55 ID:GC6queb00
>>1
でも10億20億ガッポリ稼ぐには
やはり、や・き・う...現時点では
でも10億20億ガッポリ稼ぐには
やはり、や・き・う...現時点では
147: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:45:25.34 ID:PMfKuRu90
>>1
ウソ記事だな。
自分の地元は
甲子園優勝校が2校もあり、
JチームもありJリーガー排出数も全国トップレベルで
野球もサッカーも盛んな東京の某市在住ですが、
わが地元は大谷効果で野球少年が増えて、サッカー少年が激減だけどね。
よくこういうウソ記事出せるわ。
ウソ記事だな。
自分の地元は
甲子園優勝校が2校もあり、
JチームもありJリーガー排出数も全国トップレベルで
野球もサッカーも盛んな東京の某市在住ですが、
わが地元は大谷効果で野球少年が増えて、サッカー少年が激減だけどね。
よくこういうウソ記事出せるわ。
2: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 07:59:07.84 ID:lLDyceQk0
いや人数足らんねん
3: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 07:59:54.45 ID:4GB+xEIX0
※神奈川県内の部活動人数ランキング:
1位:サッカー
2位:バスケットボール
3位:バドミントン
4位:卓球
5位:野球 ←←←←←←←
1位:サッカー
2位:バスケットボール
3位:バドミントン
4位:卓球
5位:野球 ←←←←←←←
4: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:00:37.41 ID:9wyCbOy10
そりゃ暴言暴力勝利至上主義、
こんなスポーツ誰もやらんだろ
こんなスポーツ誰もやらんだろ
5: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:00:51.11 ID:E8buiZMD0
スポ少?ってやつ
職場のパートさんが息子3人いるけどそれで休みでも早朝から起きて弁当作ったりたまの日曜日は遠征だのお泊りだのなんか疲れ切ってるのを見てスポ少恐ろしいと思ったわ
職場のパートさんが息子3人いるけどそれで休みでも早朝から起きて弁当作ったりたまの日曜日は遠征だのお泊りだのなんか疲れ切ってるのを見てスポ少恐ろしいと思ったわ
6: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:00:56.63 ID:WSG5/TFa0
昨日市営グラウンドの横を通ったら
グラウンドを半分に分けて野球とサッカーの
少年団が練習してたけど、野球が7人くらいで
サッカーが30人くらいだった。
グラウンドを半分に分けて野球とサッカーの
少年団が練習してたけど、野球が7人くらいで
サッカーが30人くらいだった。
7: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:01:25.24 ID:9l73WRpu0
深刻な剣道離れ、深刻なレスリング離れ、深刻なスキー離れ、深刻なラグビー離れ、深刻な何でもありだろ
8: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:01:34.02 ID:NflDBhyu0
やきうwww
9: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:02:49.10 ID:grNcv9dL0
大谷がいて減ってるのがヤバイんだよな
大谷のインパクトが無くなる頃には更に悲惨になるぞ
大谷のインパクトが無くなる頃には更に悲惨になるぞ
40: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:12:32.02 ID:2pov+6vk0
>>9
>>14によると大谷の所為で減ってるらしいぞw
>>14によると大谷の所為で減ってるらしいぞw
134: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:39:46.00 ID:vvEhAAJs0
>>9
競技人口が減るから大谷のように投打にわたって活躍する選手が出てくる
漫画みたいなものだ
競技人口が減るから大谷のように投打にわたって活躍する選手が出てくる
漫画みたいなものだ
11: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:02:53.55 ID:bdi3qKQS0
そもそも
こどもの数が少ない
少子化とは戦争に負けることと等しい
国の失政
こどもの数が少ない
少子化とは戦争に負けることと等しい
国の失政
12: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:04:08.59 ID:jstOkLft0
で、何が問題なの?
13: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:04:22.41 ID:CdMii9DG0
息子が今4歳なんだけどこの先なるべく野球には目を触れさせず育てたいと思ってるわw
マジでスポーツ少年団みたいな所には入って欲しくない・・・
マジでスポーツ少年団みたいな所には入って欲しくない・・・
14: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:04:54.68 ID:HZUyuI1A0
まぁ大谷の圧倒的才能を見てしまうと逆に野球やめたくなるよな
15: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:06:01.32 ID:4GB+xEIX0
なんと11年前から小中学校でゴリ押ししてきたのに4割減www
>2011年から小学校教育で「ベースボール型」の体育授業が必修となったことを受け、翌年から実施してきた。
NPBが小中教員対象に「ベースボール型」事情研修会、参加者募集
https://news.yahoo.co.jp/articles/809cfb67926296e50d8203b5cf0bd4fc44d3f6ce
>2011年から小学校教育で「ベースボール型」の体育授業が必修となったことを受け、翌年から実施してきた。
NPBが小中教員対象に「ベースボール型」事情研修会、参加者募集
https://news.yahoo.co.jp/articles/809cfb67926296e50d8203b5cf0bd4fc44d3f6ce
16: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:06:17.12 ID:nitFaz7W0
112: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:33:44.64 ID:HfayUlNu0
>>16
見よ
やきうのこの圧倒的なオチっぷりを!
見よ
やきうのこの圧倒的なオチっぷりを!
17: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:06:20.03 ID:OqX0epIH0
先ずは日本国内に野球普及 海外は早い(笑)
18: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:06:21.50 ID:e+e3aMXw0
メジャーリーガーがメッシやクリロナみたいに全国飛び回って野球の普及しないんだもん
146: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:44:19.80 ID:f4qbbT840
>>18
メジャーリーガーなんて誰も知らんからな
スターでも何でもないし
ただの金だけもってるオッサン
普及活動なんてやっても意味ないからやらない
メジャーリーガーなんて誰も知らんからな
スターでも何でもないし
ただの金だけもってるオッサン
普及活動なんてやっても意味ないからやらない
20: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:07:07.98 ID:d94ZVVN00
スポーツは十種競技以外正直どうでもいいな、ペイント弾のリアルプロFPSとか凄いわきそうだけどね
21: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:07:20.07 ID:v/oChWev0
元々マイナースポーツなんだから
22: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:07:26.63 ID:iAz0m69H0
盛り上がってるのは老人だけ
【TV】今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70~80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的 WBCは65歳以上と無職の割合が高い★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1569226592/
【TV】今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70~80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的 WBCは65歳以上と無職の割合が高い★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1569226592/
23: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:07:43.43 ID:iuH0eFkh0
サッカーの方が人気だから。
24: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:08:38.49 ID:1WSfwXOK0
これはもう焼き豚白目案件だなw
25: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:09:01.51 ID:OchwQBF10
こん棒振り回して玉当てて
何が面白い
何が面白い
26: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:09:18.55 ID:2xVU2B2X0
今の子供は野球のルールを全く知らないからな
ホームランや三振という言葉すら聞いたことが無い
ホームランや三振という言葉すら聞いたことが無い
27: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:09:49.93 ID:FnrZM/CK0
サッカーも激減してるってね
やっぱり代表も干されたのが影響してるんだろうな
やっぱり代表も干されたのが影響してるんだろうな
39: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:12:31.56 ID:aWRg1Pyu0
>>27
やきうの現実を見ようねw
10年前はほぼ同数だったのに・・・
JFA2種 169,062 (+4,134) 増加
高野連 138,054 (-33,862) まいなす3.3万
※高野連の登録者数には女子マネージャー
が含まれています笑
JFA3種 205,771 (-55,157)
中体連ヤキウ 158,555 (-102,972)
やきうの現実を見ようねw
10年前はほぼ同数だったのに・・・
JFA2種 169,062 (+4,134) 増加
高野連 138,054 (-33,862) まいなす3.3万
※高野連の登録者数には女子マネージャー
が含まれています笑
JFA3種 205,771 (-55,157)
中体連ヤキウ 158,555 (-102,972)
86: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:26:29.39 ID:6sJ+o0Lq0
>>39
まだ中体連の減少は「シニアリーグに所属してるから」でいいけど、むしろ高野連はかなりヤバいね。
だって日本のプロ野球で指名されるためには高校で実績を残すことが第一条件なんだから。
それが三万人減している。
まだ中体連の減少は「シニアリーグに所属してるから」でいいけど、むしろ高野連はかなりヤバいね。
だって日本のプロ野球で指名されるためには高校で実績を残すことが第一条件なんだから。
それが三万人減している。
90: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:27:19.74 ID:jInjisXn0
>>87
はいどうぞ>>39
はいどうぞ>>39
94: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:28:35.53 ID:DfI9aLKf0
>>87
またサッカーガーw
どう見ても>>39の通りやきうは露骨に避けられてるよ
またサッカーガーw
どう見ても>>39の通りやきうは露骨に避けられてるよ
28: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:10:08.61 ID:YRO0qjf80
棒切れで玉を叩くスポーツ
45: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:14:14.17 ID:aOJB0yds0
>>28
ゴルフかな
ゴルフかな
29: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:10:14.26 ID:bvqOnuSt0
長野県でも4割減だって
【野球】<長野県野球協会を設立へ>こどもの野球離れ背景にプロ球団も連携...小・中・高校生の野球競技人口は9ここ10年でおよそ4割減..
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1641956795/
【野球】<長野県野球協会を設立へ>こどもの野球離れ背景にプロ球団も連携...小・中・高校生の野球競技人口は9ここ10年でおよそ4割減..
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1641956795/
30: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:10:35.54 ID:9V05KV1Z0
日本が子供離れしてるんだぞ
31: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:10:41.67 ID:sZblPCiu0
これ統計取ったら
パチンコの店舗減少と一致してるかもな
パチンコの店舗減少と一致してるかもな
32: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:10:59.98 ID:zwjKYSrm0
義務でもないのにやらせてキャンキャン言うからだよw
33: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:11:07.96 ID:lOO4qD8M0
最弱スレとか見たら甲子園にすらロクに守備出来ないチーム出てきたりもしてるけど別に気にしてないし
日本ハムの守備見たってなんとも思ってないんだから
別に焼き豚は困らないだろ、中身なんて見てないよ発達障害おじさんなんだから
日本ハムの守備見たってなんとも思ってないんだから
別に焼き豚は困らないだろ、中身なんて見てないよ発達障害おじさんなんだから
34: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:11:32.83 ID:3RiUGA2M0
野球はヘルメットが蒸れてハゲるからなあ
若ハゲのほとんどがの原因がコレ
若ハゲのほとんどがの原因がコレ
69: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:21:58.85 ID:3pkDley70
>>34
ヘルメットなんてかぶってる時間ほとんどないだろ
ヘルメットなんてかぶってる時間ほとんどないだろ
101: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:31:12.99 ID:3RiUGA2M0
>>69
指導者による
指導者による
35: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:11:52.85 ID:+V5/Qs5k0
団塊ジュニアの世代に比べると
子供4割減ってるし。少子化って知らんのか
子供4割減ってるし。少子化って知らんのか
36: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:12:07.19 ID:WIDbrrrh0
中田とか清原のイメージしかないもん
深刻だなんて、なくてもいいものだしね
球遊びとパワハラ、しごき当たり前の上下関係より、
社会常識を学ばせ、知性をつけさせた方が良い
深刻だなんて、なくてもいいものだしね
球遊びとパワハラ、しごき当たり前の上下関係より、
社会常識を学ばせ、知性をつけさせた方が良い
37: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:12:07.81 ID:kpfk5UcO0
休日が潰されすぎるんだよ
練習やりすぎ
午前中で終わった運動会の後に午後から野球の練習とかあたおかだわ
練習やりすぎ
午前中で終わった運動会の後に午後から野球の練習とかあたおかだわ
38: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:12:27.73 ID:S2hkywc80
運動なんて面倒くさいだけやもん
57: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:19:25.46 ID:zwjKYSrm0
>>38
野球に限らずスポ根がね
ありゃ屈折してるわw
野球に限らずスポ根がね
ありゃ屈折してるわw
41: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:12:33.47 ID:P/Guuchc0
2000チームとか絶対嘘だろ
42: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:13:05.39 ID:bdi3qKQS0
深刻な「日本のこども離れ」が
そもそもの原因
そもそもの原因
43: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:13:34.99 ID:5Ik53fZd0
日本3大テレビ電波の無駄遣い
野球
相撲
将棋
野球
相撲
将棋
44: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:13:47.24 ID:gOdFI56e0
未だに子供の前で平気でタバコを吸いまくってる監督やコーチがウジャウジャいるもんな
少年野球のチームって
こんなの他の学童スポーツじゃ考えられないわ
元巨人の桑田も言ってたけど少年野球の指導者は他の競技に比べてクズが多い
少年野球のチームって
こんなの他の学童スポーツじゃ考えられないわ
元巨人の桑田も言ってたけど少年野球の指導者は他の競技に比べてクズが多い
70: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:21:59.52 ID:HPft8RSp0
>>44
ほんとそうなんだよね。だから野球関係者は嫌われている。まずは根本的に指導哲学を変えないとダメ
ほんとそうなんだよね。だから野球関係者は嫌われている。まずは根本的に指導哲学を変えないとダメ
46: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:15:23.50 ID:lOO4qD8M0
盗塁禁止スレみてもわかるけど
焼き豚ジジイってスポーツ経験なくて今あるルールに従うだけの発達障害おじさん滅茶苦茶多いからな
ファンに知能がないから未来はないよ
焼き豚ジジイってスポーツ経験なくて今あるルールに従うだけの発達障害おじさん滅茶苦茶多いからな
ファンに知能がないから未来はないよ
109: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:32:48.84 ID:X1Jn3aOA0
>>46
家の前に野球場あるけど小さい子の試合だと1塁まで出ればほぼ盗塁で3塁まで行けている
家の前に野球場あるけど小さい子の試合だと1塁まで出ればほぼ盗塁で3塁まで行けている
47: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:15:56.55 ID:M72EjD+T0
少子化だし当たり前だろ
この先もっと減って頭打ちになったら日本人じゃなくて外人の子と混血の子だけになる
この先もっと減って頭打ちになったら日本人じゃなくて外人の子と混血の子だけになる
48: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:16:08.69 ID:2ZQCOeZO0
うちの近所の少年野球チームも子供が少なすぎてしょっちゅう勧誘してるわ
少年野球の悪い所は土日全部練習で遊ぶ暇が無い
さらに親が順番で手伝いをする
少し遠くのチームと試合すると親が車を出して子供たちを乗せる(往復だしこれも親が順番でやる)
しかも帰りは汚れたユニフォームのまま車に乗る
習い事なのに親に頼りすぎなんだよ
こんなのやらせたい親はほとんどいないだろ
少年野球の悪い所は土日全部練習で遊ぶ暇が無い
さらに親が順番で手伝いをする
少し遠くのチームと試合すると親が車を出して子供たちを乗せる(往復だしこれも親が順番でやる)
しかも帰りは汚れたユニフォームのまま車に乗る
習い事なのに親に頼りすぎなんだよ
こんなのやらせたい親はほとんどいないだろ
49: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:16:21.07 ID:HiVjXoOq0
子供は野球離れしてるのに野球から離れられないEggとサカ豚
50: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:17:17.46 ID:WIDbrrrh0
いいじゃないか、かまわん、かまわん
51: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:17:25.15 ID:3YF3JmMm0
野球離れ以前に子供の人数考えろや・・・
さすがに野球可哀想
さすがに野球可哀想
52: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:17:49.06 ID:GWBnvIgL0
道具揃える金ねんだわ
53: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:18:02.85 ID:zApksAfL0
Q.子供の野球離れが深刻だ。さてあなたはどうする?
A-1.野球を愛するもの同士建設的な意見を出しあって、十年二十年先を見据えた(特に若年層へ)の普及案を議論する
A-2.サッカーガー
A-1.野球を愛するもの同士建設的な意見を出しあって、十年二十年先を見据えた(特に若年層へ)の普及案を議論する
A-2.サッカーガー
54: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:18:41.80 ID:i4VpODzr0
神奈川はサッカーだもん
中体連の競技人口見てみ?
中体連の競技人口見てみ?
55: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:18:58.83 ID:ZDC1o0ON0
少子化ことここに及んで未だに子供や若者の○○離れとか云う奴はバカかプロパガンダどちらかと思って間違いない
56: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:19:19.34 ID:qiRCSEus0
野球は何度か世界一になってるけど
サッカーじゃ永遠に世界一になれない
サッカーじゃ永遠に世界一になれない
68: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:21:48.06 ID:JFHvV0J50
>>56
野球の世界一はサッカーのアジア一以下
野球の世界一はサッカーのアジア一以下
78: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:23:55.20 ID:DTR4dke70
>>56
世界一になっても子供からは尊敬されず相手にされないって・・・酷くない(´・ω・`)?
世界一になっても子供からは尊敬されず相手にされないって・・・酷くない(´・ω・`)?
81: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:25:16.99 ID:DC5wTieV0
>>56
世界一なのに
やきうはこのザマってことに気づこうよ
それが1番ヤバい
世界一なのに
やきうはこのザマってことに気づこうよ
それが1番ヤバい
88: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:27:00.99 ID:vDTMnbFD0
>>56
まず世界で野球やってる国ないもんな
お前みたいな知的障害者は野球の世界一が凄いと思ってるんだろうな
まず世界で野球やってる国ないもんな
お前みたいな知的障害者は野球の世界一が凄いと思ってるんだろうな
58: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:19:34.00 ID:oJkGm/ow0
これだけキチガイ大谷扇動を全局がやっててこれかよw
59: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:20:09.54 ID:CH5EszfS0
500でも多いわ。
3チームでいいわ。
3チームでいいわ。
60: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:20:17.20 ID:HPft8RSp0
野球の指導者はほんとクソが多い。関わってきたクソはみんな野球経験者。
61: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:20:30.12 ID:rmUQBxZf0
スポーツなら草野球より大手のスポーツクラブでスイミングや体操サッカーとかさせる
しっかり金払った方が大体面倒がない
しっかり金払った方が大体面倒がない
71: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:22:20.51 ID:6dCm7zsW0
>>61
中学のリトルシニアとかボーイズとか月1万は会費取るぞ
勿論、監督コーチ陣の飲み代に消える
中学のリトルシニアとかボーイズとか月1万は会費取るぞ
勿論、監督コーチ陣の飲み代に消える
76: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:23:24.52 ID:aUCA6vAk0
>>61
今時の習い事はスイミングか体操+勉強系って組み合わせ多いしな
それ以上始めると子供に余裕ないと詰めすぎになるし
今時の習い事はスイミングか体操+勉強系って組み合わせ多いしな
それ以上始めると子供に余裕ないと詰めすぎになるし
62: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:20:40.12 ID:oJkGm/ow0
まあサッカーは少子化と言えど部員200人以上とか結構あるもんな
野球は一つもない
野球は一つもない
63: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:20:57.61 ID:S5WPGY5H0
やきうw
炎天下で制服着て球遊びバカみたいWW
炎天下で制服着て球遊びバカみたいWW
64: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:21:05.86 ID:7mKEnDcm0
金かかるし
時間長いし
他にやることがいっぱいあるから両立できない
時間長いし
他にやることがいっぱいあるから両立できない
65: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:21:24.24 ID:aUCA6vAk0
スポ少なんていう親の労力前提とした昭和の制度が時代に合わず消えてるだけの話
サッカーもスポ少は減ってるけどプロクラブ運営のスクールが多くあるからそっちに流れてる
サッカーもスポ少は減ってるけどプロクラブ運営のスクールが多くあるからそっちに流れてる
66: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:21:33.50 ID:b+Vkqdwi0
まあ少子化が大きいやろな
生徒数はどこも減ってるやろし
生徒数はどこも減ってるやろし
67: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:21:42.32 ID:0T0F5fsW0
そもそも野球自体が深刻なものかどうか
72: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:22:22.09 ID:6H9OFZfj0
子供が少ないんだから当然の結末じゃないですか?スポーツは野球だけじゃないんだがな(笑)
73: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:22:27.59 ID:l2u9f6i60
五輪追放だしどうでもいい
74: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:22:41.00 ID:VAVKC2iK0
まーな
子供も減少してるし
サッカーはどうなん
それほどでもないんか
子供も減少してるし
サッカーはどうなん
それほどでもないんか
108: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:32:19.08 ID:HAKL+k+j0
>>74
神奈川県内の部活動人数ランキング:
1位:サッカー
2位:バスケットボール
3位:バドミントン
4位:卓球
5位:野球
神奈川県内の部活動人数ランキング:
1位:サッカー
2位:バスケットボール
3位:バドミントン
4位:卓球
5位:野球
123: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:35:28.69 ID:vDTMnbFD0
>>100
>>108
野球豚が目を背ける現実w
>>108
野球豚が目を背ける現実w
75: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:23:23.70 ID:Ihc+8BLn0
竹中平蔵と、民主党の事業仕分けのせい
77: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:23:27.07 ID:ebXHfZ4y0
競技人口で1番怪しいのは籠入れだな
強豪校でも部員滅茶苦茶少ない
強豪校でも部員滅茶苦茶少ない
80: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:24:56.21 ID:754dTKAc0
子供の数がどのくらい減ってるかを計算に入れてないのに野球部だけ減ったみたいな記事はおかしいな。
82: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:25:20.28 ID:9V05KV1Z0
サッカーも減少に入ってるよ
増加傾向なのはバスケだけどあれもすぐ頭打ちだろね
増加傾向なのはバスケだけどあれもすぐ頭打ちだろね
83: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:25:48.30 ID:qftAk1CR0
昔は朝練とか気に成らなかったけど
最近は朝の公園でもカーン!とか「朝から煩せえなあ」と感じてしまうという
最近は朝の公園でもカーン!とか「朝から煩せえなあ」と感じてしまうという
84: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:26:03.31 ID:VAVKC2iK0
少子化
環境もあるだろうな
公園なんて子供がキャッチボール球蹴り
してだけで
大騒ぎだろ
環境もあるだろうな
公園なんて子供がキャッチボール球蹴り
してだけで
大騒ぎだろ
85: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:26:16.82 ID:xFIr1M+p0
このペースでいくと2年後にはなくなってる…
87: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:26:36.15 ID:i+s9O0ta0
サカ豚これどうすんのw
サッカーは野球と違って芸スポのジジイにしか人気ないからなw
子供たちのサッカー離れ 少子化よりYouTubeやTikTokの影響大か
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5cd58b388feac8a8cd2e34710552805f576781a
基本、公式戦に出場するには学校の部活であれ地域クラブであれ日本サッカー協会(以下、JFA)への登録が義務づけられている。
一般社会人や大学生が第1種、高校生が第2種、中学生が第3種、そして小学生が第4種となる。
その4種を見ると2014年に31万5,178人、しかしその5年後の2019年には26万9,314人で5万人近くの減少と、コロナ禍と関係なくサッカーに取り組む子どもたちが減っていることがわかる。
そのコロナ禍の2020年は25万3,745人。しかし小学校で辞めてしまう子もいるが中学から始める子もいるはずで、そちらも期待できるはず。
「さらに減りますよ。中学生は3種登録です」
中学生・第3種は2014年が26万8,518人、その5年後の2019年は22万9,537人とこれまた4万人近くが減っている。2020年は20万5,771人。
「近々3種は20万人切ると思います」
サッカーは野球と違って芸スポのジジイにしか人気ないからなw
子供たちのサッカー離れ 少子化よりYouTubeやTikTokの影響大か
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5cd58b388feac8a8cd2e34710552805f576781a
基本、公式戦に出場するには学校の部活であれ地域クラブであれ日本サッカー協会(以下、JFA)への登録が義務づけられている。
一般社会人や大学生が第1種、高校生が第2種、中学生が第3種、そして小学生が第4種となる。
その4種を見ると2014年に31万5,178人、しかしその5年後の2019年には26万9,314人で5万人近くの減少と、コロナ禍と関係なくサッカーに取り組む子どもたちが減っていることがわかる。
そのコロナ禍の2020年は25万3,745人。しかし小学校で辞めてしまう子もいるが中学から始める子もいるはずで、そちらも期待できるはず。
「さらに減りますよ。中学生は3種登録です」
中学生・第3種は2014年が26万8,518人、その5年後の2019年は22万9,537人とこれまた4万人近くが減っている。2020年は20万5,771人。
「近々3種は20万人切ると思います」
89: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:27:18.11 ID:tuh/8BQw0
少子化の影響を軽んじてきた結果だろうな
アニメも漫画も基本子供向けだしパイが縮小すれば製作も滞る
仮面ライダーとか特撮は直撃で売り上げ下がってるから
あと数年したら打ち切られると予測されている
アニメも漫画も基本子供向けだしパイが縮小すれば製作も滞る
仮面ライダーとか特撮は直撃で売り上げ下がってるから
あと数年したら打ち切られると予測されている
91: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:27:33.25 ID:XljydQ0L0
焼き豚ってなんで野球がドマイナースポーツなのか考えたりしないのか?
世界中で人気ないものを子供に押し付けるなよ
世界中で人気ないものを子供に押し付けるなよ
92: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:28:02.67 ID:tJInch2v0
少子化の時代に頭数が必要なサッカーも廃る運命だな。20年すればバスケとかバレー、テニス、その他個人スポーツに流れるよ。
そもそもスポーツなんかあくまで余暇でなくてもいいしな。
そもそもスポーツなんかあくまで余暇でなくてもいいしな。
104: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:31:57.00 ID:M72EjD+T0
>>92
海外に選手として行って金が稼げる競技以外はスポーツは衰退するだろな
オリンピック見ても貧困国はスポーツ楽しむ余裕が庶民にないから競技人口すくないし参加アスリート数も少ない
日本も衰退国だしスポーツ楽しむ余裕も庶民の貧困化で無くなるだろう
海外に選手として行って金が稼げる競技以外はスポーツは衰退するだろな
オリンピック見ても貧困国はスポーツ楽しむ余裕が庶民にないから競技人口すくないし参加アスリート数も少ない
日本も衰退国だしスポーツ楽しむ余裕も庶民の貧困化で無くなるだろう
93: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:28:24.91 ID:rYSvxZOG0
野球離れも深刻だけど、サッカーも離れてるしスポーツ全般子供離れしてる。
スポーツにお金をかける家庭が少なくなったのとスポーツに時間をかける余裕がなくなってる。
スポーツにお金をかける家庭が少なくなったのとスポーツに時間をかける余裕がなくなってる。
95: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:28:55.83 ID:OqX0epIH0
野球の激減激しい 海外で普及活動するより日本国内に野球普及(笑)
96: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:29:09.95 ID:kvcPgzDU0
審判4人も必要なのは痛いな
97: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:29:09.87 ID:SO0+Icva0
うちの近所の中学校だけど野球部はないのだけど
キャッチボールサークル、バッティングサークル、監督サークルの
3つのサークルがあるよw
キャッチボールサークル、バッティングサークル、監督サークルの
3つのサークルがあるよw
98: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:29:17.36 ID:tuh/8BQw0
焼き豚とかサカ豚とか言ってる場合じゃないのに
脳死のおっさんは相変わらず気楽で良いよな
脳死のおっさんは相変わらず気楽で良いよな
99: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:30:11.12 ID:66lMTe5T0
中学時代野球部だったけど走り込み球拾いメインで一度も公式戦には出れなかった
今思えばゲームやってた方がよかった
今思えばゲームやってた方がよかった
106: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:32:07.58 ID:SO0+Icva0
>>99
残念だったね。
今はバッティング部とか
キャッチボール部とかあるよw
野球の楽しい部分だけの
部活動と言うことw
残念だったね。
今はバッティング部とか
キャッチボール部とかあるよw
野球の楽しい部分だけの
部活動と言うことw
100: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:31:03.47 ID:c5BLsJL10
高校サッカー部員数
東福岡→276人
静岡学園→268人
青森山田→219人
大津→191人
仙台育英→189人
矢板中央→186人
西武台→177人
東福岡→276人
静岡学園→268人
青森山田→219人
大津→191人
仙台育英→189人
矢板中央→186人
西武台→177人
103: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:31:23.92 ID:e+e3aMXw0
大谷の試合中心にメジャー見ても空席が目立つもんな
日本はプロ野球は結構埋まってるがアメリカのほうが先に野球なくなりそう
日本はプロ野球は結構埋まってるがアメリカのほうが先に野球なくなりそう
105: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:32:04.51 ID:uZYdfFLG0
他のスポーツ人口が増えるならその方がええやんか
107: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:32:15.04 ID:JFHvV0J50
野球の減り方が酷いって話も理解出来ないらしい
124: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:35:43.27 ID:0psJrhk00
>>107
それな
やきうだけ明らかに少子化を上回るハイペースで萎んでるのに
他のスポーツ云々ってアホだわこいつら
それな
やきうだけ明らかに少子化を上回るハイペースで萎んでるのに
他のスポーツ云々ってアホだわこいつら
110: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:32:49.38 ID:n7HDxKU40
野球はハゲにするってルールないのにハゲにしてるんだろ
あれをやめろよ
ハゲにしたい学生なんてなかなかいないぞw
あれをやめろよ
ハゲにしたい学生なんてなかなかいないぞw
111: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:33:39.66 ID:7o0Yx8WM0
神奈川県は進学熱が凄いから
チームスポーツは避けられる
チームスポーツは避けられる
113: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:33:47.92 ID:OqX0epIH0
ガラ谷は不人気 アナハイム駅前でチラシ配り
114: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:33:59.60 ID:45PKJdzp0
老人がゲートボール嫌ってパークゴルフになっていくのと同じ。
チームスポーツはマウント取るやつがいるから楽しめない。
チームスポーツはマウント取るやつがいるから楽しめない。
115: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:34:03.30 ID:DYi3dYQH0
分かってたことだけど街を歩くと爺婆率高い
116: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:34:17.55 ID:O4BnvFb/0
子供が少ないんだから当たり前だべよ
俺が小学生の頃は1学年7クラスあったのに今は2クラスしかない
1クラス50人弱いたのに今は40人弱
これで野球チームが昔と同じ数あったらおかしいだろ
俺が小学生の頃は1学年7クラスあったのに今は2クラスしかない
1クラス50人弱いたのに今は40人弱
これで野球チームが昔と同じ数あったらおかしいだろ
117: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:34:27.00 ID:cDTPcMKv0
昔プロ野球チームは巨人と阪神以外は全て赤字だったけど
最近はほとんどのチームが黒字になった
選手の年俸も上がってきてる
最近はほとんどのチームが黒字になった
選手の年俸も上がってきてる
144: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:43:29.87 ID:qftAk1CR0
>>117
そうなんだろうな、実力もあがってるし
問題はなんだ、見る人が徐々に減ってしまうのかな
たぶんサッカーも含めてすべてのスポーツも一緒だろうね
そうなんだろうな、実力もあがってるし
問題はなんだ、見る人が徐々に減ってしまうのかな
たぶんサッカーも含めてすべてのスポーツも一緒だろうね
118: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:34:56.18 ID:7KRnE7Ng0
野球離れの何が悪い
119: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:35:11.57 ID:19Y6lF5T0
運動量も低いくせに拘束時間が長く、怪我のリスクが高いコスパの悪いスポーツ
やっぱり卓球よ
やっぱり卓球よ
120: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:35:22.61 ID:vHfO8c1n0
みんないろいろなスポーツやるようになっただけやろ
サッカーも少し減ってるらしいし
最近の子供はX-スポーツやダンスもやってるし仕方ないんじゃね
サッカーも少し減ってるらしいし
最近の子供はX-スポーツやダンスもやってるし仕方ないんじゃね
121: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:35:24.78 ID:8np34Pum0
試合中ほとんどの時間突っ立てるか座ってるだけ
焼き豚の親が押し付けない限りこどもがやりたがるわけがない
焼き豚の親が押し付けない限りこどもがやりたがるわけがない
122: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:35:26.47 ID:miYDEU820
昔は嫌でも地域の野球チームに強制加入させて無理やり野球やらされてた
野球の監督は嫌になるほどやる気あるのにこっちは全くやる気がなく
温度差がすごかったの覚えてるわ
野球の監督は嫌になるほどやる気あるのにこっちは全くやる気がなく
温度差がすごかったの覚えてるわ
125: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:36:24.91 ID:WIDbrrrh0
これからはベースボールじゃなくてゲートボール
126: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:37:36.34 ID:o32JI6oa0
軍隊みたいな指導が今の草食系男子に受けないのは当然
しかも野球部なんてほとんどDQNの集まりなんだから
しかも野球部なんてほとんどDQNの集まりなんだから
133: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:39:42.84 ID:n7HDxKU40
>>126
バレーとか野球の指導者はなかなか変わらないな
ずっと古い体質
バレーとか野球の指導者はなかなか変わらないな
ずっと古い体質
127: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:38:16.87 ID:19Y6lF5T0
オリンピックで金メダル取っても侍JAPANは呼ばれず、ウルフアロンと水谷隼は引っ張りだこ
そういうことや、数字じゃなく事実が証明しとる
そういうことや、数字じゃなく事実が証明しとる
128: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:38:51.80 ID:/7JmY45x0
何が問題なの?
130: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:39:23.22 ID:2XJdPqKz0
甲子園にしても野球球児ばかりを心配し記事にする
つまらないスポーツが淘汰されてるだけのこと
つまらないスポーツが淘汰されてるだけのこと
131: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:39:25.34 ID:BwD5b0RT0
指導者が素人で、ちょっとうまい子ばかり優遇して選手として使って、
その他の子には訳の解らない根性練習を課す
理論的な指導は全くなし(できない)
これで野球をやろうとする子が増える方がおかしい
その他の子には訳の解らない根性練習を課す
理論的な指導は全くなし(できない)
これで野球をやろうとする子が増える方がおかしい
132: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:39:41.03 ID:AQyImKwk0
日本ではうまく行けば1番稼げるのにな。
139: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:42:10.45 ID:9V05KV1Z0
>>132
そういう意味では狙い目だね
NPBはもうしばらく続くだろうし
そういう意味では狙い目だね
NPBはもうしばらく続くだろうし
135: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:39:54.33 ID:YXbVOGAv0
他競技どうこうより野球界の野蛮な慣行とか親への理不尽な負担が一番要因としては大きいな
136: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:40:06.73 ID:v8Cd/9+T0
こどもはスポ少だけは入れたくないわ、せめて送迎のみのスポーツクラブ
俺も少年野球やってたけど土日も親は送迎だのコーチだのやってたわな
俺も少年野球やってたけど土日も親は送迎だのコーチだのやってたわな
140: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:42:17.17 ID:19Y6lF5T0
>>136
スポーツクラブ高いから、スポ少という人は少なくない
そんな中でも野球はやめとけ
スポーツクラブ高いから、スポ少という人は少なくない
そんな中でも野球はやめとけ
137: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:40:06.95 ID:+a5arCaz0
少子高齢化
なにをするにも
親がお世話することがでてくるし
仕切りやさんがなんでもいる
仲間ができて 仲間にいれない
なにをするにも
親がお世話することがでてくるし
仕切りやさんがなんでもいる
仲間ができて 仲間にいれない
138: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:42:00.59 ID:ywHw5nbL0
野球離れじゃなく子供がいないんだよ、現実みろ
141: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:42:50.49 ID:70AHmdwj0
長嶋茂雄の巨人軍監督復帰で球界を盛り上げるしかない
メークミラクル再びで日本中が熱狂するぞ
メークミラクル再びで日本中が熱狂するぞ
142: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:42:55.61 ID:4EnOzYsZ0
高校野球が無くならない限り日本の野球は斜陽スポーツ
143: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:43:17.47 ID:NuDzoTdT0
巨人の試合を地上波放送して、YouTubeでも巨人の試合の時はそれ以外の動画閲覧禁止にしたら、人気復活する
145: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:43:31.97 ID:O4BnvFb/0
野球は他の競技と比べて初期費用が高いから敬遠されるのはわかる
ユニ道具を揃えるだけで最低でも5万はかかる
親が野球好きとかじゃないとなかなか理解を得られないだろうな
ユニ道具を揃えるだけで最低でも5万はかかる
親が野球好きとかじゃないとなかなか理解を得られないだろうな
148: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:45:36.63 ID:jZpKMD5o0
広島みたいに、小学校の授業でカープを扱って
「カープが有ることの喜び」みたいな感想文書かせるぐらいの洗脳教育しないと
野球人口増えていかないんじゃないかな?
「カープが有ることの喜び」みたいな感想文書かせるぐらいの洗脳教育しないと
野球人口増えていかないんじゃないかな?
149: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:46:24.45 ID:GmMSbOo70
昔から言われてるが野球は統一組織作って
プロから金流して子供達育成しろや
今のままじゃ衰退するのは時間の問題
プロから金流して子供達育成しろや
今のままじゃ衰退するのは時間の問題
150: 名無しさん@恐縮です 2022/01/15(土) 08:48:21.11 ID:t3gVb33a0
公園に「野球禁止」とか書いてある時点でなぁ
コメント